• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

虫干し20

虫干し20
(このシリーズは継続)

カバーを外して空気の入れ替え



2月中旬です。
季節外れの暖かさ。

折角のドライブ日和なのに本日も自宅待機。
そろそろドライブ計画を練らないと。

これだけ暖かくなれば山に行っても大丈夫(な筈)。
箱根は勿論の事、今年は久しぶりに奥多摩も行きたいですし、北関東も良いかなと。

それはさておき、ヤリスギ君のカバーを外しました。
小ランボの時と同じく、付属品の屋内用カバーとネット通販で購入した汎用品の二重掛けです。


(これは必需品)

除湿剤には殆ど水が溜まっていません。
乾燥する季節なので当然ですが。

車内の換気をしつつ、外装を空気に晒します。

普段はカバーに掛かった姿しか見られないので、
ヤリスギ君を見る事自体が新鮮です。

色の紹介は以前のブログで書きました。
しかも長文で。

ご多分に漏れず、このクルマも
光の当たり方で色の見え方が変わります。

まずは納車の時の写真から、

(2024年11月29日@都内)

夕方です。
これ位の明るさだと黒っぽく見えます。

続いて本日、

(2025年2月15日@屋内)

屋内であっても、見る角度によっては
緑色がハッキリと分かります。

こんな感じで平和な週末を過ごしています。
Posted at 2025/02/15 15:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年02月11日 イイね!

同じ月、同じ日

同じ月、同じ日

(えびせん)

これは頂き物です。




祝日です。
穏やかに晴れています。

気が付くとアッという間に2月中旬です。
何をしたか思い出せないのですが、
今年の1月は既に終わっています。

折角の晴れでも出掛ける予定はなし。
こんな日は過去ログを見て振り返る事にしましょう。

去年は何をしていたかというと、


(2024年2月11日@三浦半島)

997スポーツクラシックと2台でドライブ。
道に迷って散々な目に遭った日でした。
(申し訳ございません)


この日はラーメンを食べました。


その前年は、


(2023年2月11日@駐車場)

小ランボの虫干しをしていました。
カバーを掛けているので定期的に換気が必要です。

何を食べたかは覚えていません。


さらに前の年、


(2022年2月11日@石垣島)

一泊だけの予定で行ったら酷い雨。
雨の中のドライブでした。


この日は美味しい八重山そば。
ジューシーもお漬物も大変美味しい。

この時を最後に石垣島から足が遠のきました。
また行きたいとは思うのですが。


もう一年、


(2021年2月11日@都内)

赤いアクア(本名991GT3)の次のクルマとして、
マクラーレンを見に行きました。
720Sは本当にスゴイ。欲しい。


この日はお台場でリゾット。
(但しオッサン2人で)


ここから更に辿っても、
殆ど妄想ブログしかなかったのでボツ。
Posted at 2025/02/11 11:09:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年02月02日 イイね!

緑x緑

緑x緑

(お茶の時間)

これは頂き物です。




2月になりました。
冬本番な筈です。

先週も穏やかな日が続き、春は近いと思わせてくれました。

例年この時期はドライブに出掛ける事が少なく、
家でダラダラと過ごす事が多いです。

前回のドライブは昨年末の房総半島。


(2024年12月29日)

流石に一ヶ月も出掛けないと走りたくてウズウズしてきます。
この週末こそは走ろうと思っていたのですが本日は冷たい雨。
雪にはならずに済みそうですが。

近々走りたいと思います。

先週のドラゴンスネークでのお披露目は成功裏に終わりました。
次の出番は当分無いです。

ブログでは「STOが居ないゾ」という予想外のコメントが複数寄せられました。単体の写真は良い物がなかったのですが、812と並べて撮った物がありました。


(Due auto sport verdi.)

812はボディパネルが一様ではなく、
とても複雑なデザインである事が分かります。

角度を変えて、


(Due draghi Italiani.)

光の当たり方、カメラのアングル(と性能)で見え方が随分違います。
それでもやはり812は黒に近い。

光が強い季節にまた撮りましょう。
Posted at 2025/02/02 13:18:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年01月26日 イイね!

北風が冷たいという事を体験する時間

北風が冷たいという事を体験する時間
(二週間ぶり)

新、液晶画面



1月下旬です。
冬本番です。

今週は寒さが緩み、
このまま春が来るのでは思わせる様な日が続きました。

なのに本日はとても寒い。大寒(オーサムッ!と読まない様に)に相応しい本格的な冬の寒さです。

何故出掛ける日に限って寒くなるのか、
一度アンケートを取りたいと思います。

毒づいても何も変わらないので着替えて出発。
クルマが変わってから準備に手間取る様になりました。

幹線道路を制限速度を遥かに下回るスピードで走り、クルマが暖まるまで十分待ちます。同時に自分の体も目覚めさせます。

その後首都高に入り待ち合わせ場所を目指します。


(もうじきです)

寒くて我慢を強いられる中、クルマ談義。

一番早くギブアップするのは誰か、
大人たちの静かな闘いです。


以下、ダイジェストでご覧下さい。


(McLaren 765LT)


(Porsche 718 Spyder)

本日の納車

(McLaren 720S Spyder)

周りが続々とマクラーレンを買っています。
流されやすい自分としては危険がいっぱいです。

クルマ自体はとても良いと思われるので、
あとは勇気とヤル気と元気だけです。


(Ferrari California 30)


(Ferrari 812 Superfast)

寒いので挨拶もそこそこに即解散。

黄色いラスボスは解散宣言の後に来た為写真なし。


(過去の写真から)

帰り道、

空気は澄んで晴れ渡り。

大変気持ち良いのですが、もう少し暖かくなってから集まるべきでした。

参加された皆様、本日はありがとうございました。
次回は走りましょう。
Posted at 2025/01/26 15:18:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年01月01日 イイね!

2025年、新たな時を刻み始めます

2025年、新たな時を刻み始めます
本日も澄み切った青空。
新年を迎え穏やかな時間を過ごしております。

今年もクルマを壊す事なく安全運転で、
充実したカーライフを送りたいと思います。



新春企画として、昨年11月から12月にかけて掲載したランボウィークをまとめました。買い替えに関連するブログをピックアップして再構成し、写真を載せたフルコンテントとなります。

まとめ記事はタイムラインに表示されないので関連情報にリンクを貼りました。初めてご覧になる方も、そうでない方も、お楽しみください。

みなさま、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2025/01/01 10:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation