• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

穏やかな休日の過ごし方

穏やかな休日の過ごし方
(絵面が地味)

美カエル秋のパン祭り



11月です。

「寒くなりましたね」が時候の挨拶となり
Tシャツ一枚で寝るのは厳しくなりました。

今年も残り二ヶ月。
無為に過ごさぬ様、無理やり予定を入れましょう。

昨日のブログを書いた後で走りたい気持ちが湧いてきて、久しぶりに房総半島に行って中パンのモーニングを食べようと決めていました。しかし残念ながら個人的な都合(*)に因り出足が遅くなったので房総半島は諦めました。

*: いつも通り、寝坊です

でも、クルマに乗りたい、パンが食べたいという気持ちだけはあったので、中パンに行くのと予算的には殆ど同じ店に行く事にしました。


(目指せ東京タワー)

本日は日曜日。道路は空いていると思いきや意外と混んでいました。何かイベントでもあるのでしょうか。それでも少し走れば目的地に到着です。


(本当に東京タワーを目指した)

駐車場にクルマを停め朝食会場へ。
ここは駐車場が空いているので助かります。

開店直後のパン屋に入りモーニングを頼みます。
冒頭の写真がそれですが、左手前の空のボールはコーヒーを飲むための器。広口で飲みやすいのですが冷めやすい。パンは噛み応えのある美味しいパンでした。

中パンの代わりとして不足のない店です。
味は良い上、こちらの方が圧倒的に近い。
折を見てまた行こうと思います。

パン屋を出て駐車場に差し掛かると、


(みんカラでは良く見る光景)

何かのイベントでしょうか。

話しを聞くと、参加者を募ってラリーをするそうです。
旧車が多数集まっていました。

帰りも混雑してきた道を普通に走り何事もなく帰宅。

出掛けたくてウズウズしていたので
丁度良い気分転換になりました。
Posted at 2025/11/02 15:52:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年10月25日 イイね!

それでも本気な愛好家たちの夜

それでも本気な愛好家たちの夜
(珍しいモノが見たくて)

参加記念品



10月下旬です。
とても早い。そして寒い。もう冬です。

今週は雨の日が多く、
段々と寒くなっていく事を実感しました。

昨日の事です。
いよいよランボのイベントの日がやってきました。

今週は天気予報を常にチェックし、
当日は晴れである事を確認する日々。

「やっぱりツイてるなぁ」
と一人ほくそ笑んでいたのですが。

なぜか午前中から雨が降ってきました。
それでもパラパラ降る程度で直ぐに止みそうでした。
その時点の天気予報でも出発前には止むとの事。

取り敢えず準備をして待つ事にしました。


(電源オン)

しかし全然止んでくれません。

路面は完全にウエット。
こんな状態で走っても楽しくないし、
何よりクルマが汚れて後始末が大変になる。

「どうしよう」

やや暫くクルマの前で逡巡し、
キャンセルの連絡をしようとした瞬間、
自分の心の中の狂気が目を覚ましました。
(大袈裟です)


出撃です。

パレードランの出発地点は「東京」とは名ばかりの埋め立て地の最果て。ここは完全に物流の縄張りです。大型車両に紛れ込み、途中踏み潰されそうになりながらも進みます。雨は小雨でも降り続けます。このクルマのボンネットは所々隙間が空いているので雨がエンジンルームを直撃します。精神衛生上、すこぶる宜しくありません。

直前までウジウジしていたので出発は少々遅れましたが、予定よりも早く到着しました。係りの人たちに促される形で列を組んで駐車します。


(少しだけ雨が止みました)

ここは海の森水上競技場。
三年前はここがパレードランのゴール地点であり、
またパーティー会場でした。

風があるのでリラックスするには少々寒い。
そう感じながら視線を落とすと、


ランボルギーニの群れ。

普段、大黒でも行かない限り見る事の無い筈が、
見渡す限り全てランボ。

珍しい光景です。面白い。

ここでみん友の僕エリさんと会える事を期待したのですが、
見つけられたのはクルマだけ。(写真中央)

惜しい。みんカラ界の巨匠に会いたかった。

ここには沢山のランボルギーニが集結。雨なのに。
正気の沙汰ではありません。

中には本当にパレードランに参加するのか
疑わしい様なお宝が何台も居ました。


イスレロ(1968-1970)


エスパーダ(1968-1978)


ミウラ(1966-1973)

日が暮れてきました。
ランボルギーニのヴィンケルマン会長兼CEOの挨拶の後、
いよいよパレードランの始まりです。


(ランボ祭り)

公道を走るこのイベント。
今回二回目の参加です。


左折レーンが全てランボ。
ちなみに目の前に居るのはシアン(金額不明)。

当然ながら競い合う事はなく、
お互い道を譲りあって粛々と進むだけなのですが、
何故か気分が高揚します。とても気持ち良い。


(雨の銀座)

夜の街を走るランボたち。
通りを歩く人にとっては奇異な光景かも知れません。

小一時間走るとゴールのパーティー会場に到着。
これまた促される形で特設会場の中へ。

一つ残念だったのは、パーティーが行われる大型テントの外にも趣向を凝らした展示がなされていたのに、夜で雨で寒くて全く足を止める事無くテントに入ってしまった事です。とても素敵な演出でした。チラ見でしたが。


(ネットで良く見る場面)

若干の露払いの後、ヴィンケルマン会長兼CEOが登壇しプレゼンが始まりました。内容はさておき、お偉いさんのプレゼンなんて滅多に聞く事がないので有難く傾聴します。

そして、


今回の目玉の車両を紹介してプレゼンは終了。

一台は、Few Off(希少種)モデルであるFenomeno。
もう一台、日本向けに誂えた紅白のレヴエルトも居ました。


Fenomeno(ベース車両はRevuelto)


Revuelto

特別な顧客向けにホンの僅かだけ作る特別モデル。
一体幾らするのか想像出来ません。したくもないですけど。


この会場には歴代の希少種も展示されていました。

相変わらず音楽がガンガン鳴り響く会場の中で、
黙々と仕事をこなす男が一人。


デザイン部門のミティア・ボルケルトです。

その場でクルマのスケッチを一枚一枚丁寧に描いていました。
そこには長蛇の列。有名な小説家のサイン会の様でした。

このボルケルト氏は技術部門のルーベン・モール氏などと共にパレードランの出発地点にも来ていました。彼らにとっても珍しいランボが居るらしく、喜んで写真を撮りまくっている様子は、やはり単なるクルマ好きなのだなと嬉しく思いました。

折角なので、ボルケルト氏にお願いして一緒に写って貰う事にしました(写真はお見せ出来ませんが)。彼はランボルギーニに入る前はポルシェに在籍していたのですが、そこで当時、青いアクアこと987型ボクスター後期モデルのデザインを担当していたのです。私がオーナーである事を告げると、とても喜んでくれました。ついでにヤリスギ君を紹介すると「スーパークール」を連呼して褒めてくれました。

話しを戻すと、
パーティーの途中でしたが早めに帰る事にしました。


(埋め立て地を抜けるワープゾーン)

帰宅後はドロドロになったクルマを今までの倍以上の時間を掛けてキレイにし、カバーを掛けCTEKを繋いで仕舞いました。CTEKと言えば、青いアクアを丸々四週間も放っておいているのでバッテリーが心配です。こちらもCTEKを繋ぐ事を検討しようかと思います。普段は毎週ドライブに出掛けているので、バッテリーの事など気にも留めていなかったのですが。


(ウエットモード)

今回は散々悩んだ挙句に参加した甲斐がありました。パーティー自体は得意な分野ではないので早々に撤収しましたけど、奇抜な服装の人々とか、動画配信の人とか興味深く見る事が出来ました。何よりパレードランは雨でも楽しかったです。

一人のクルマ好きとして幸せな時間を過ごしました。
Posted at 2025/10/25 15:35:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年10月11日 イイね!

虫干し23

虫干し23
(これはリアウイングの部分)

カバーを外して空気の入れ替え



10月中旬です。とても早い。
涼しさを通り越して肌寒い。
今朝はTシャツの上に長袖を羽織りました。

今月に入って二週続けて雨の週末。
折角の行楽シーズンなのに。

先週と同じ様に、
「休養に充てろ」、
という事なのでしょう。

昨日の事です。

この週末の天気は微妙である事が分かったのでヤリスギ君のカバーを外しました。どうせなら空気が乾いている日の方が効果が高いかなと。本当は週末に充電走行に出掛ける予定でしたが。


ついでにタイヤの空気圧を確認します。

例年この時期になるとタイヤの空気が激減します。これまで二回くらい空気圧センサーが異常を知らせ慌てて補充した事があります。昨日も測ったら結構減っていました。次に出掛ける時には真っ先にガソリンスタンドです。


(セキュリティシステム稼働中)

話しは変わりますが、
丁度一年前は小ランボの12ヶ月点検でした。


(2024年10月11日@都内)

オープンカーの二台体制が終わりを迎える頃です。
この直後にヤリスギ君が現れました。


(ラジエーターの排熱用)

ボディを外気に晒し車内の空気を入れ替えた後は、カバーを二重に掛けて終わりです。

前回のブログでランボのイベントが近いという事を書きました。
そこまでには一度乗っておきたいです。
Posted at 2025/10/11 15:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年08月16日 イイね!

整備に出すだけの週末 2025

整備に出すだけの週末 2025
(結構走ったなぁ)

出掛ける前に給油



8月中旬です。毎日暑いです。
それでも一時期と比べると勢いは失せた気がします。

お盆休みのUターンラッシュが予想されるのですが、
12ヶ月点検の為にディーラーまで預けに行きました。


(普通に混んでいる)

混雑は一瞬だけだった様です。
あとは概ね空いていました。

青いアクアを買ってから早三年。
ちょっと離れたディーラーまでの道もようやく覚えました。
(大通りを走るだけなのですけど)


ホッと一息。

サービスの方と点検内容について確認し、
あとはクルマ談義で盛り上がりました。


(新しい911も展示中)

今回は代車を借りられたので帰りもラクチン。
クルマの挙動に慣れるまで時間が掛かりましたが、
街中を移動するだけなので特に問題なし。

青いアクアの買い替え熱は治まりました。
12ヶ月点検を受ける事にしたので、またしばらくは乗り続けると思います。ただ、昨年は小ランボの12ヶ月点検が終わった直後にヤリスギ君に買い替えるという愚行に出たので、青いアクアに関しても予断を許しません。

987型は981型と比べて人気車種とは言えず、台数が少なくても「希少性」は無いと思うので、今後価値が出てくるとは考えにくいです。それでも、この年代のポルシェが気に入っているので、やはり乗り続けた方が良いのか。

相変わらず揺れる日々を過ごしています。
Posted at 2025/08/16 16:22:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年08月09日 イイね!

虫干し22

虫干し22
(ミドリムシ)

カバーを外して空気の入れ替え



8月上旬です。
夏のピークは過ぎたのか。

毎日暑いです。
ただ、その勢いは少し落ちたのかと思われます。
本日は外でトンボを見掛けました。

今朝はこれまでにない涼しさを感じたので、これはドライブに出掛けなくてはと思ったのですが時すでに遅し。すっかり早起きが苦手になってしまいました。

今週はあまり時間に余裕が無かった気がします。
気が付くと土曜日。何故かヘトヘトです。

世間的には三連休という人も多いかと思います。もしくはお盆休みという人も居るかも知れません。個人的にはいつもと変わらない週末だったりしますが。

寝坊したとはいえ、街から人が消える絶好の機会を逃す訳にはいきません。
という事で支度して出発。勿論、青いアクアで。


(あんまり空いてねェな)

気合が入っている様に見せかけて、走るのはいつもの充電コース。クルマを動かしたかっただけなので混んでいても問題ありません。


(路駐が多い)

振り返れば一年前も同じ道を走っていた様な。


(2024年8月11日)

この時は大阪から帰るのに丸々五時間も新幹線に乗った後だったので相当疲れていました。帰宅は深夜でしたし。その日に発生した地震の影響だったのですが、ちょっと掛かり過ぎです。

去年も今年も疲れた体で緩々と走りました。

帰宅後はヤリスギ君のカバーを外しました。二週間前に乗ったばかりなので意味は無いのですが、何となく姿を見たくなりまして。


(ブリヂストン)

ランボルギーニが日本メーカーを採用した事で話題になりました。他の銘柄を履いたら動きが変わるのか、興味は有りますが実践する事はないでしょう。

ボディを外気に晒し車内の空気を入れ替えた後は、カバーを二重に掛けて終わりです。

楽しみにしていた明日の外出は中止となり悶々としていましたが、その分本日クルマに触れる事が出来ました。

走りに行きたいです。
Posted at 2025/08/09 13:20:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation