• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

沈黙は袖ヶ浦(本編)

沈黙は袖ヶ浦(本編)
(とうとう裂けた)

新しいカバーを頼みました



昨日のブログの続きです。

解散した後は、空いている館山道を走り出します。
このまま帰宅するのは少々勿体ない気がして、すぐに館山道を下りました。
もう一か所、袖ヶ浦にあるチェックポイントに寄ろうと思ったのです。


(下道も空いている)

小沢製菓が欲しかったのかも知れません。

一般道をいつも通りに走り、国道16号線に入りました。
木更津を過ぎて、袖森に向かう交差点でそれは起こりました。

信号は青ですが右折レーンは待ち行列。
ごく当たり前に4速から3速にシフトダウン、列の後ろに並びます。

シフトをニュートラルに戻してクラッチから足を離します。
その途端に「ガスンッ!」とエンストしました。

あれっ? と思いつつもすぐにエンジンを掛け直します。
エンジンが掛かったのでクラッチから足を離します。
そして再びエンスト。

「・・・」

頭の中で中点を三個マークした後、これは何かが起こったと理解しました。
ハザードを焚いて、すぐさま後続のクルマに状況を話し、追い抜かしてもらう様に伝えました。
どうやらギアが入りっぱなしになった様です。

みんカラの神様が降臨した瞬間でした。

三車線道路の真ん中でしかも交差点。
一瞬身の危険を感じましたが、交通量が少ない事が幸いしました。それに赤信号で止まっていた周りのクルマが状況を見ていた様で、青信号に変わっても発進しないでクルマを退避させるのを待ってくれました。

(3速ホールド状態だったので半クラッチで切り抜けました)

交差点に有ったガソリンスタンドに緊急避難。
敷地内に停めさせて貰い、そこからディーラーに電話です。ポルシェアシスタンスの使い方を確認するつもりでしたが、任意保険のロードサービスも選択肢としてアドバイスを受けました。
(どちらか早く来る方を選んだ方が良いとの事)

保険会社に連絡し、そこからJAFへ。
幾つかのやり取りの後はひたすら待ちます。


良い天気です。

ガソリンスタンドのスタッフが親切に招き入れてくれたお陰でエアコンの効いた屋内で待つことが出来ました。

クルマを動かせなくなってから約2時間後、積車が登場しました。
事前に聞いていた時間より大分早い。助かりました。


(お立ち台は少々恥ずかしい)

プロの技で瞬く間に作業完了。
助手席に同乗して一緒に連れて帰って貰いました。


(見晴らしが大変よい)

時間が早かったお陰で首都高4号線に入るまでは渋滞なしでスイスイ移動できました。

積車の中でもクルマ談義。
キーの閉じ込みの話しなど、トラブル対処の話しで盛り上がりました。

現地出発から約2時間、ディーラーに到着です。


ホッと一息。
(HARIBOは連れて帰りました)

つい先日もここに来た様な気がします。

事象を説明して本日は終了。
(メカニックの方々は何となく原因が分かった様でしたが)

ディーラーを出てから約1時間、帰宅しました。

クルマは自走出来なくなり、予定より5時間以上も遅れて帰宅したけど、取り敢えず無事。
いつものドライブとは比べられない程に疲れました。


実は事が起こる1時間ほど前に、このディーラーの営業の方から電話を貰っていました。992ターボSと992カレラT(LHD/7MT)が入荷したので如何ですか、と。

もしかしたら、買い替えを促進したかったのでしょうか。
そして何故かランボルギーニのディーラーからも魅力的なメールが来ています。
(この勢いに乗って箱替えか?)

クルマに故障は付き物ですが、出先で、しかも一人だと慌てます。
ただ、幾つかの幸運に恵まれたので比較的傷は浅くて済みました。

という事で、一夜明けても尚疲れ切った日曜日が終わります。
Posted at 2024/09/08 17:56:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年08月24日 イイね!

第三の選択肢

第三の選択肢
(四週間ぶり)

液晶画面



8月下旬です。夏が終わってしまいます。

青いアクアの車検は無事に終了。
懐具合だけが一足お先に冬支度。

やはりバッテリーを交換すると始動性が如実に良くなります。
どこかに走りにいきたい気分です。
(暑いですけど)

そして本日。
珍しい事に、青いアクアではなく小ランボでお出掛け。


土曜日の午後。混んでいます。辛いです。

当然ながら屋根は閉めっぱなし。意外にも「外車のクセにエアコンが効く」。そんな発見がありました。もしかしたら現代の輸入車はこれが普通なのかも知れませんが。

呼び出しを受けて向かった先は、


(これでは分からん)

サーキット用の速いクルマが欲しいそうで。
(知らぬ間に契約していた様です)

小ランボの次は新しいランボルギーニにしたいと思いつつ、違うメーカーも良いかなと。今回は頭を整理するつもりで訪れました。


(一世代前のモデルだけど好みの顔)

走る事に特化した潔さ。
本物を感じさせる凄み。
ランボルギーニとは正反対の雰囲気。
本命はコッチなのか。

頭を整理する以前に余計に分からなくなりました。


(ちんまりと駐車)

小ランボは古さを感じさせる部分と、まだまだイケる部分と。
相変わらず車高は低いです。

何も判断出来ないので取り敢えず帰る事にしました。


(みんカラ的にも珍しいクルマ登場)

帰り道は曇り空。
高架下とかビルの陰も幸いして屋根を開けても快適でした。

屋根を開けて小ランボが発する音を聞きながら走っていると、この「お祭り感」は捨て難いなぁと思いました。小ランボは残して、サーキットを走る為の入門モデルを探そうかなと、そんな気持ちにもなりました。
(ヤリス買い直しか?)

新しいランボルギーニ、まだ結論は出ません。
Posted at 2024/08/24 19:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年08月22日 イイね!

自分史上最速を更新

自分史上最速を更新

(またこのフレーズ)

本日の戦利品です




8月下旬です。お盆は終わりました。

新しいランボルギーニがデビューしてワクワクした日々を過ごしています。ですが、何かが引っ掛かってまだ営業の方にコンタクトしていないという。

天気は毎日急変するのでビクビクしながら過ごしています。
(昨日は洗濯物が悲惨な目に遭いました)

本日は先週末に車検整備に出した青いアクアを引き取りに行きました。


(外観)

意気揚々と駅から電車に乗ったら間違えて「特急」に乗ってしまい、降りる駅を通り過ぎてしまうという。
(アレっ? 止まらないゾ)

全てが計画通りに運ぶ人生なんてありません。


ホッと一息。
(HARIBOは連れて帰りました)

サービスの方から整備内容の説明を受け、お支払い。

車検整備に加えて油脂類の交換、それに加えてバッテリーを交換したら、何と小ランボの車検整備費用より高額でした。
にわかには信じられません。

昨年通した小ランボの車検では、何も交換せずシンプルに車検を通しただけ、と言うのがその理由かも知れませんが。
(ウラカンって意外と優秀なのです)


帰りは平日の渋滞に捕まりました。

車検は無事に済んで、これでまた走り出せます。
ちなみに、「預けてから引き取るまでの期間」の最速を更新しました。
Posted at 2024/08/22 19:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年08月17日 イイね!

整備に出すだけの週末

整備に出すだけの週末

(このフレーズ久しぶり)

本日の戦利品です




8月中旬です。お盆です。

一昨日、夏休みスペシャルと銘打って赤いアクア(991後期)のパーツレビューを上げました。個人的には今週は普通の平日、普通の週末なのですが。全く知らない人、久しぶりの人、意外と反響が有りました。定期的にUPしたいのですが残念ながらネタ切れです。

本日は青いアクアの車検整備の為にディーラーまで行きました。


激混みです。

お盆休みは道路が空いていると思ったのですが。
(もう戻って来た?)

普段走り慣れない道なので注意して走ります。
自宅から50分くらい掛かって到着。


ホッと一息。
(HARIBOは連れて帰りました)

サービスの方と点検内容について確認し、その後は営業の方とクルマ談義。991後期のターボS、またはGT3RSの入荷予定など無いか聞いてみました。個人的に乗りたいのはこの2台かなと。
どうやら992のターボSが入ってくるらしく、そちらを勧められました。
992ターボSは先日運転させて貰いました。アレは凄かった。欲しいなと思いつつも使い道が無いです。しかも外装色は白らしいので選ぶ事は無さそうです。

代車の用意が無かったので電車で帰ります。
乗り慣れない路線なので注意して乗ります。

本日未明、新しいベイビーランボが発表になりました。
早速動画サイトを見たり、コンフィギュレータを動かしたり。
この話は次のブログで書きます。
Posted at 2024/08/17 23:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年05月03日 イイね!

GW中の小ネタ2

GW中の小ネタ2
(何だコレは?)

これは頂き物です。



GW後半です。

久しぶりに長い休みを取ると曜日の感覚が無くなります。
本日はもう金曜日。来週火曜日からは平日です。

昨日、小ランボの車内を掃除しました。
ついでに窓も拭きあげて、気分もスッキリです。

話しは少し前に遡ります。
ふと思い立って"Carta da Zucchero"という言葉の意味を調べました。調べる、と言ってもインターネットで検索しただけなのですが。

ネット上の翻訳サイトですと、シュガーペーパー、砂糖紙。
モロ直訳です。
何の事かさっぱり分かりません。

この言葉はFの内装色に使われています。
実物は淡いパステルブルーです。

458/488に乗っていた頃に気になって調べたのですが、上記の直訳の時点で諦めました。どうせ自分が選ぶ事は無いであろうと思って。

今回は少し悔しくなったので更に調べました。
パステルブルーは英語ではパウダーブルーとかベビーブルーとか呼ぶらしいですが、これは乳幼児向けのパウダーの入れ物の色から来ているそうです。
(調べている途中で出てきました)

そして件の砂糖紙ですが、イタリアでは砂糖を販売する時に淡いブルーの紙袋に入れていたそうです。当時(数十年前か?)精製技術が今よりも未熟であった為、砂糖がどうしても黄味がかってしまう。それを淡いブルーの袋に入れる事で少しでも白く見せようとしたらしいのです。

得心しました。

イタリアにせよフランスにせよ、街角でコーヒーを頼んで一緒に出てくる砂糖の包み紙は「白」でしたから。
数年来困惑していたので超スッキリです。

話を本日に戻すと、青いアクアのタイヤをキレイにしました。

作業前


作業後


洗車の度に洗っているのですが、落ちにくい汚れが溜まっていく様です。

ついでに小ランボも。

作業前


作業後


こちらはあまり変わりません。果たして良い事なのか。

小ランボは丸二ヶ月火を入れていません。
そろそろ動かさないとマズイと思って準備を整えました。
Posted at 2024/05/03 19:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation