• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

GW中の小ネタ

GW中の小ネタ

(超スパイシー)

これは頂き物です。




GW中盤です。

大型連休という事ですっかり呆けていましたが、
2024年が始まって早くも三分の一が終了しました。

折角の連休なのに本日は雨。
明日も道路の状態は厳しいでしょう。

昨年のGWと同じ様に、今年も青いアクアのフロアマットを洗いました。乾燥に時間が掛かるので日差しが強い季節に行わなければならないのです。

全体に水を掛け、洗剤を撒いた後、タワシで円を描くように擦ります。その後は水で丹念にすすいでから天日で干します。

写真はありません。

一連の作業は簡単なのですが、前述の通り乾かすのに時間が掛かります。今週の月曜日、午後に作業を開始したので一日では乾かず、火曜日もほぼ丸一日干しました。

本当は日曜日くらいの天候が良かったのですが、その日は房総ドライブでした。

先日の房総半島は強すぎる日差しで早くも夏が来たのかと思いました。月曜日以降は若干落ち着きをみせたので少し安心しています。

暑くなるとオープンカーはオフ・シーズンに入ります。明け方の少しだけの時間、もしくは夜でないと屋根を開けられません。暑さだけでなく既に紫外線も強いので、その意味でも厳しい季節に突入しました。

その房総ドライブについて追記します。
一部、買ってきた物の中身を見せろ、
という要望がありましたので。

まずはパンの方ですが、

つぶし玉子サンドとれんこんバーガーです。

玉子サンドは安定の味。一方、れんこんバーガーはハンバーグに加えてピリ辛炒めのレンコンが入っています。

紙箱の方は、

ピスタチオ味のマカロンです。

いずれも大変美味でした。

昨日、ふと三台目増車を思い立ち中古車情報を一巡してみたのですが結論は変わらず。青いアクアを普段の足として使う事に少々疲れが出てきたのでしょうか。カバーを掛けているので、本日の様な雨の日には余程の事が無い限り出せませんし。

今月は大型連休が明けると梅雨が近づいてきます。
そして皆さん待望の自動車税の納入時期です。
Posted at 2024/05/01 14:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年03月31日 イイね!

春は出会いと別れの季節

春は出会いと別れの季節
(これ好き)

メチャメチャ中毒性アリ



暖かいけど風が強い、そんな日曜日。
一昨日くらいまでは寒さを感じていたのに、
雨が上がってからは汗ばむ様な気候に変わりました。

「良いンだけどちょっと早くね?」

というのが正直な気持ちです。


近所を"散歩"中に撮った桜。
満開は来週末まで待ってくれないかも。


同じく"散歩"中に撮った紅葉。
春を感じます。

帰宅後、この好天に恵まれた週末にどこにも出掛けないのは罰が当たる、という事でいつもの充電コースを走りました。
青いアクアで。

風は強かったのですが屋根を開けていても心地よい。
道路は混雑していても心地よいので気になりません。

途中で488スパイダーの後ろに付きました。
相変わらずカッコイイです。とても良いと思います。但し、クーペが隣に居なければ。

そうは言っても、フェラーリが傍に居ると所詮青いアクアは太陽の前の月(*)。
青いアクアも単体で見るとカッコイイなと思うのですが、大黒に行ったりするとその存在は霞んでしまいます。

真っ赤なそれは、怪鳥の鳴き声の様な排気音を立てて消えて行きました。決して嫌いではないのですけど。

*: 連載はバブル期から始まり、かつて日本を席巻し、日本の食文化に多大なる影響を与えたと言っても過言ではない、某グルメ漫画で書かれていた表現。

途中で珍しいクルマとすれ違いました。多分、512BBです。大黒からの帰りでしょうか。

そしてもう一台、

メルセデスのEクラス(発売当初はミディアムクラスと呼んだ)です。
W124という型式のこのクルマは、「四角いベンツ」の最終形です。欲しかったけど、買える頃には既に新車は無く。当時はまだ中古に手を出す勇気は有りませんでした。
今でも欲しいけど、使い道が無いのでパス。

充電コースはアッという間に終了。
走行距離その物は短いのですけど、普段は買い物(2-3km)にしか使っていないので少しでも走らせられる事が出来て良かったです。
Posted at 2024/03/31 17:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年03月24日 イイね!

こうせい

こうせい
(これ好き)

とても中毒性アリ



3月下旬です。
先週は祝日が有った所為か一週間が早く過ぎた感じがします。

少しずつ暖かくなっている様ですが、やはりまだ寒い。
この週末も予定が無い為自宅待機です。

ドライブの計画を練り始めている中で思い出した事があります。
それは工具の事です。

基本、整備は全て他人任せなのですが、タイヤの空気圧の点検とホイールの締め具合の確認くらいは自分で出来ます。

そこで必要となるエア・ゲージとトルクレンチなのですが、校正(calibration)には出していません。校正に掛かる費用も不明です。


(みん友に薦めて貰ったエア・ゲージ)


(長めのソケットを買う様アドバイスを貰いました)

ソケットは二つ、997とヤリスの為に買いました。
ちなみに、991はセンターロックだったので不要。小ランボに合うサイズは持っていません。

ただ、エア・ゲージに関してはクルマを点検に出す際に、ディーラーで差分を確認して貰っています。
あちらで持っている物との比較だけですから、嫌な顔をせず引き受けてくれます。

トルクレンチは、思案中です。

今週の天気予報も微妙ですが、そろそろ桜の開花情報が気になる頃。
という事で走りに行きたくなってきました。
Posted at 2024/03/24 22:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年01月13日 イイね!

次のファーストカーについて

次のファーストカーについて
(1コじゃ足りない)

本日のおやつ。



2024年も1月中旬になりました。
お正月気分も抜けてきたので、
そろそろ年末の準備でしょうか。

本日も季節外れの暖かさ。
折角のドライブ日和とも言えますが、
やはり今週も自宅待機です。

今回のタイトルにファーストカーという言葉を使いましたが、セカンドカーという言葉への対義語として書いただけで、人によっては一番大切なクルマ、または一番乗るクルマ、という意味を持つと思います。

個人的にはファーストカーとは普段使いのクルマの意で、2024年1月現在は青いアクア(本名:987ボクスター)がその任を担っています。
所謂、足車とかゲタ車(死語?)です。

前回のブログで書いたニコイチが成功すると、もれなくファーストカーの入れ替えも発生します。

青いアクアは、普段のスーパーへの買い物や休日のドライブに日々活躍していますが、この使い方は青いポルシェ(本名:アクア)や青いGT3(本名:ヤリス)の流れを汲む物で、2台体制になってからの決まり事になっています。


(アクア: 2017年8月~2021年8月)


(ヤリス: 2021年8月~2022年8月)


(ボクスター: 2022年8月~)

この3台を比較(?)して思う事は、ハッチバックは使いやすいという事。
そして、やはりオートマはラクだという事です。

そうなると必然的にアクアが一番良かったのでは、という事になりますが、如何せんドライブのお供としては少々心許ない。ポルシェやフェラーリとは一緒に走れないのです。
(それでも走りましたが)


(2020年12月@房総)

一方、ヤリスは大変良く曲がり、大変良く止まるクルマでしたが、もう少し前に出てほしかった。


(2021年10月@西伊豆)

ですので、もう少し動力性能があり、尚且つ左ハンドルで後輪駆動のハッチバックが有れば、個人的にはベストかと。
そもそもハッチバックに後輪駆動が有るか否かは知らないのですけど。

個人的な好みが入り込むと選べなくなるので、こちらも検討が進みません。
どこかで妥協すると、結局すぐに買い替える事になるので。

そこで3台目という選択肢が出てきては消えるのです。
Posted at 2024/01/13 20:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2023年12月22日 イイね!

ハンドルが切れない

ハンドルが切れない

(内装)

明るい内装は好み



クリスマスが近いです。
そうは言っても、キリスト教徒ではないので関係無いのですが。

今年は暖冬という噂を耳にしました。
少なくとも最近は噂どころか、気のせいにしか感じられません。
寒いです。特に夜は。

本日は所用で近所をウロウロしました。
平日の街を走るのはあまり慣れていません。
日差しが有ったので暖かだったのですが、停車すると寒いです。
やはり屋根は閉めるべきでしょう。

青いアクアこと、987型ボクスターはハンドルが切れません。
交差点での右左折では、沢山ハンドルを回す必要があります。
疲れます。

ウラカンなどと比べても、明らかに切れないです。
これは、ミッドシップならではの回答性を考慮して敢えて曲がらない様にしているのかと思いきや、同年代の997型911も沢山回していた事を思い出しました。

まぁ、あれも前にエンジンが無いので回答性が良い部類かも知れませんが。

991/981になると電動パワステになったので、
より細かな制御が出来る様になったと思います。

991前期に試乗した時に、電動パワステに対する違和感は無いかと当時の担当営業に聞かれましたが、言われなければ何も感じませんでした。

数年後に購入した991後期では、ステアリングフィールの良さ、手に伝わる路面の感触など、流石だと感動した物です。


(Type991.2 GT3)

ついでに991後期は4輪操舵だったので低速域では良く曲がりました。
後退時には特にそれが顕著でした。488からの乗り換えだったのですが、同じポジションから駐車を始めると思いっきり隣の駐車スペースに入り込んでいました。


(F142M 488GTB)

991後期からウラカンに乗り換えた今は、
またハンドルが切れなくて駐車には難儀しています。


(LP580-2 Huracan)

ウラカンのステアリングフィールもとても良いです。
ただ、ひとクセありますが。
Posted at 2023/12/22 23:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation