• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

続・走り屋の聖地へ行ってみた!?の巻

続・走り屋の聖地へ行ってみた!?の巻
(果たしてこれは続編なのか)

ニンニク、タカノツメ、ナス、シイタケ



9月もそろそろ終わりです。早い。
今週は大分涼しくなりました。
エアコン無しで眠れるのは有難い。

先週は南の島で骨休め。
移住する人の気持ちが良く分かりました。
日焼けは困りますが。


(ドリンクホルダーって便利)

今週はただひたすら体力の回復に努めました。

そして本日。

前回のドライブは消化不良に終わったので
今度こそはと意気込んで出掛けてみた物の、


何やら微妙な天気。

関越道に入ったあたりから小雨が降りました。またか、という気持ちになったのですが雨は直ぐ止みました。普段の行いに感謝です。

関越道を結構遠くまで走り渋川伊香保ICで下り、伊香保温泉へ向かいます。温泉街からは一本道で、草木が張り出して若干狭くなった山道をノンビリと上りました。


(清々しい)

大分上ってきた頃合いに目の前の景色がパッと開けました。それまで割と狭い空間を走っていたので嬉しい変化です。休憩を取ろうと適当な駐車場にクルマを停めます。


榛名湖です。

大変気持ちの良い場所でした。風が吹くと肌寒く、半袖から出た腕が冷たく感じる程でした。それでも日が射して来ると段々暑くなってきて丁度良い感じ。季節の変わり目です。

ここで途中のコンビニで買ったパンと持ってきたアイスティーで簡単な朝食。カツサンドの差し入れもあったので充実した時間になりました。

そして出発。

今度は違う道を下り、ふもとの辺りでUターン。こちらの道は幅が広くなった富士山スカイラインといった所でしょうか。往復ともに行き交うクルマが殆どいなかったのが印象的でした。

再び榛名湖まで来て小休止。

駐車場でクルマ談義に花を咲かせていると、ロードスターの一団が目の前を通過。皆さん楽しそうに走り去っていきました。また駐車場においてもバイクの集団が記念撮影。榛名湖はクルマ好き、バイク好きの人気スポットでした。

人もクルマも増えてきたので離脱します。
事前に調べてあったランチ場所に向かう事にしました。


(マイタケの天ぷらも)

981ボクスターで全国を走り回る男(現在北海道在住)から指令があったので、ご当地の水沢うどんを食べる事にしました。うどんは文句なく美味しかったのですが、それ以上にお店の巨大さに驚きました。写真を撮っておけば良かったと若干後悔しています。

敢えて例えるなら、『趣きのあるスーパー銭湯』でしょうか。


食後は解散。

榛名山は思ったよりも走り易かったです。妙義山とは違う。決定的に違うのは天候でしたが。この次は赤城山という話もありますが、取り敢えず群馬は一休みです。

という事で、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/09/27 22:47:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年08月24日 イイね!

天気予報の精度を確認するドライブ

天気予報の精度を確認するドライブ
(ソーダウマイ)

HARIBOは連れて帰りました



8月下旬です。早い。
暑さのピークは過ぎた筈ですが、
そんな希望的観測を嘲笑うが如く暑いです。

一昨日、青いアクアを点検から引き取りました。
状態はすこぶる良い様で安心しました。
(まるで売らないでくれと言っているかの様)

以前のブログ(*)で書きましたが、
週末の"散歩"コースでジャガーを見掛けます。

昨日はとうとうオーナーの方に会う事が出来ました。
丁度、クルマの手入れをなさっている所に出くわしたので、
『いつも通る度に見ています』みたいな感じで声を掛けました。

クルマ好きのシンパシーでしょうか、
あとはそのままクルマ談義に発展。
拘りのポイントとか、修理の事とか色々教えてくれました。

*: 関連情報にリンクを載せました


そして本日。
青いアクアが戻ってきたのでドライブに出掛けました。


トンネルです。

この長いトンネル、苦手です。
『暗い、狭い、怖い』

早朝の都内を抜け東北道を走ります。


日光道に入りました。

前回と比べると天気は良さそうです。


(2025年7月12日)

待ち合わせ場所に到着後、しばし歓談。
全員揃ったので程なく出発。

いろは坂をノンビリと上がります。
路面が乾いているので少し安心。

中禅寺湖に到着しました。本日は湖畔には停まらず、
そのまま中禅寺湖スカイラインという道路を走ります。

路面は結構荒れていて、バックミラーを見ると、
後ろでピョコピョコ跳ねているクルマも居ました。

突き当りの半月山駐車場という所に到着。
半月山の登山口らしいのですが人手はまばら。

人気スポットでは無さそうですが、
その分ノンビリと過ごす事が出来ました。


(山並みが見えます)

少し戻ると中禅寺湖展望台。
こちらは中禅寺湖が少し見えます。


(広角です)


ドライブ続行。

中禅寺湖まで戻って湖畔から更に奥へ。


木漏れ日を浴びながら走ります。

心なしか交通量が多いです。


前回と同じ三本松園地で小休止。

ここはとてもリラックス出来ます。
湿度も低くて快適です。

今回はここでUターン。
前日までの天気予報に因ると、
12時とか13時くらいから雨が降るとの事。
なので早めに戻る事にしました。


(今日は降らないでしょ)

いろは坂を車列に混じって下り、
日光まで戻ってくると、


(マジか)

先ほどまでの晴天は消え、
しっかり降ってきました。

青いアクアの幌は電動なので問題無し。
しかし、ここでテント設営レベルなクルマが脱落。
雨が降る中、クルマを下りて一人で幌を上げたそうです。

雨がザッと降ったあとは再び晴天。
太陽が出ると気温が一気に上がりました。

日光の隣の今市という所で早めの昼食です。


(milkさん、ありがとう)

事前に教わったお店はクルマで行くには打ってつけ。
ドリンクバーもお代わりして堪能しました。

そして解散。


(暑い)

多少の混雑は有った物の、東北道は概ね快調。
無事に帰宅しました。

大分慣れてきたけど、やはり日光は遠い。
個人的には箱根ぐらいが丁度良いかな。

それはさておき、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/08/24 22:35:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月27日 イイね!

夏、熱唱中

夏、熱唱中
(五週間ぶり)

新、液晶画面



7月下旬です。
夏真っ盛り。

毎日暑いです。
「心頭滅却すれば…」という文句の意味が
さっぱり理解出来ない日々を過ごしています。
(やせ我慢って事?)

運航前点検(タイヤの空気圧の確認)を
昨日済ませたので本日は早起きして出発。


朝です。

まだ5時を回ったばかりなのに明るい。

すっかり夜が明けた都内を移動。
東名高速を走ります。


その後は小田原厚木道路に入り、待ち合わせ場所へ。

全員揃った後は直ちに移動。
箱根の山に入ります。

途中で休憩するのですが暑くて居られない。
休憩は短めにして山の上を目指します。


(大観山から富士山方面を臨む)

大観山は霧に包まれていました。
気温は低く風も有って快適。
少し寒いくらいでしたが下界と比べれば楽園です。

ここで時間調整も含めてクルマ談義。
相変わらず他愛のない話で盛り上がります。

霧の芦ノ湖スカイラインに突入しても
危険なだけなので、芦ノ湖畔をノンビリ移動します。


(道が狭いので注意して進みます)

仙石原の朝食会場に到着。


(定番の店にて)

コーヒーのお代わりも頂いてクルマ談義。

朝食後は解散。

渋滞一歩手前の東名高速を無事に帰りました。
やはり夏場の休日は道路が混みます。

もっと早めの行動が求められる様ですが、
もうこれ以上の早起きは難しそうです。

という事で、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/07/27 18:05:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月19日 イイね!

暑さから逃げない

暑さから逃げない
(いつもの事)

ナス、スイカ、キュウリ、ニンニク、トマト、
シシトウ、トウモロコシ、そして中パン


7月中旬です。
梅雨は明けた様です。

毎日暑いです。
今週は少しだけ雨模様でしたが、
アレがフィナーレだとすると少し寂しい。

先週は日光まで行きました。
milkさんとも久しぶりにお会い出来て楽しかったのですが、
日光はやっぱり遠いです。


(中禅寺湖畔から男体山を臨む)

今週末は三連休という人も居るかと思います。
ポッカリと予定の開いた週末。
三連休に出掛けるのは危険だと分かりつつも、どうしても止められません。


(アクアライン)

案の定、混んでいます。
出発が遅かったから、というのもありますが
やはり連休だからなのでしょう。

本日はいつもの房総半島へ。
前回から三ヶ月以上空いてしまいました。


(田植えの季節でした)

今回は単走です。
一人で気ままに走ります。


良い天気です。
太陽が昇ってくると屋根を開けるのがキツくなってきます。
開けられるのは朝のうちだけです。

房総半島の山の中をノンビリと走ります。
南端に辿り着くまで海は見えません。


(風が強い)

冬場は誰もいない駐車場は、
この時季だけは何台かいます。
なので端っこでコッソリ撮影。


(潮風を浴びながら)

海沿いをノンビリ走行。
屋根も窓も全開です。

色々着込んで日焼け対策はバッチリなのですが、
そこまでして屋根を開ける必要はあるのか、
絶えず自問自答を繰り返しながらのドライブです。


(開店前)

一人だと休憩せずに走り続けてしまうので、
思っていた以上に早く到着。

道の駅は車中泊と思しきクルマがチラホラ。
楽しそうですが、青いアクアではハードルが高い。

ここで用事を果たした後は帰ります。


(暑い)

トンネルを抜けると混雑が待っていました。

朝少しだけ早起きして房総半島をほぼノンストップで走ると、午前中の内に帰宅出来ます。そしてそのまま洗車。空いた時間を有効に活用しようと思うのですが、昼寝とかしてしまうと結局夕方まで何も出来ず。

寝起きの所為か気分スッキリです。
Posted at 2025/07/19 18:14:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月12日 イイね!

避暑ドラ 2025

避暑ドラ 2025
(今日も買ったゾ)

ナス、ナガネギ、ダイコン、ニンジン、
モモ、キュウリ、インゲン、タマネギ


7月中旬です。
梅雨は明けたのか。

毎日暑いです。
今週の後半はヒドイ土砂降りでした。
まるで無理やり帳尻を合わせるかのごとく。

昨日は奇跡的に涼しくて、
久しぶりにエアコン無しで眠れました。

こんな時はひたすら寝続けたいと思うのが人情。
しかしそれを許さないのがクルマ好きの性(サガ)。


(眠いです)

途中を割愛して、ここは日光道。

朝早く起きて身支度を整え出発。
首都高を抜けて東北道を走りました。

日光道に入ったあたりから雲行きが怪しくなりましたが、
曇っているくらいがオープンカーには最適。
みたいな気持ちで集合場所へ行くと、


雨です。

『何故だ!』という思いで呆然としていると、
参加メンバーが続々と到着。

今回の眼目は涼しい所に走りに行く、だったのですが
この待ち合わせ場所が既に涼しい。肌寒いくらいに。

もう目的は達せられたので帰ろうかな、という
気持ちでいると「そろそろ行きますか」の声。

非常に大変な思いをして、いろは坂を上りました。


(マジか)

先程とは状況が一変。
中禅寺湖は晴れていました。

乾いていて涼しい。
控えめに言って最高です。

湖畔の駐車場で小休止。
快適な場所でクルマ談義です。

話しが盛り上がりを見せる中、
次のチェックポイントに向けて出発。
若干一名、給油の為にここで離脱しました。


(戦場ヶ原)

中禅寺湖を後にし、奥日光を走ります。
三本松園地という所で小休止。

折角なので戦場ヶ原の展望台にも行って
ちょっとした観光気分です。


(今度は散策してみたい)

あとは右に左に上に下に走った所で、
丸沼高原スキー場のレストランに到着。
グラススキーを間近で観ながらランチです。


(マイタケの天ぷら美味しかった)

ランチ後は解散。


(中禅寺湖はまだ先)

今回は沼田方面へは行かず、
来た道を戻って帰りました。

ただ、このまま帰るのもアレなので、


(日光街道を少しだけ)

今市にある道の駅で用事を果たし
安全に帰宅しました。


今回はmilkさんにご一緒して頂きました。
前回一緒に走ったのは二年前。


(2023年8月6日)

この時も清々しい走りでしたが、
今回は更に迫力が増していました。

帰宅した後は洗車。なぜか体がラクに動きます。
それもその筈、天気は曇り。何より気温が穏やか。
(出掛けなくても十分涼しくないか?)

そんな思いを抱きつつも、


参加された皆様、本日はありがとうございました。
Posted at 2025/07/12 20:05:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation