• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

小花見

小花見

(緑が多い)

カキナ、キャベツ、報連相、
ブロッコリー、そして小沢製菓



4月1日です。
何故かこの日は嘘をつく事を許される筈。
ではせめて今日だけは嘘をつかない様にします。

と、意味不明な事を宣言をしつつ春を実感する休日。

最初の三ヶ月が終わり一年の四分の一が終わりました。
振り返ると色々有ったなという思いと共に
「アッと言う間」感が拭えません。

一日一日を大切にしようと改めて思った次第です。

その初めの一歩として、本日は早起きして飛び出しました。


(激しい渋滞)

アクアラインの手前から激しく渋滞しています。
覚悟はしておりましたが、辛いです。
まだクラッチが軽いので助かりました。

先週末が雨でしたから、今週末を狙う人は多かった訳です。
そして土曜日は働いている人も居ます。渋滞は当然の事です。


(アクアラインを青いアクアで通過)

晴れているけど景色は霞む。
春らしいと言えば春らしい。

アクアラインを超えて少し走れば到着です。


春が来ました。

ここ数年は必ず来ます。
昨年は雨でしたが。


(2022年4月3日)

持参したパンと紅茶で花見朝食です。
朝が早いとまだ冷えますが、太陽が顔を出すと暖かい。
とても快適な時間を過ごしました。


朝食後は散歩。
暑くも無く寒くも無い、丁度良い天候で
いつまでも歩いていたくなります。

春は一番好きな季節です。


久しぶりにノンビリと過ごしました。

帰る頃には駐車場は満車。付近の道路は大渋滞です。
上手に渋滞を回避して脱出します。


午前中の間に帰ります。

トンネルを抜けたらまた渋滞。
これこそ行楽シーズンです。

帰宅して仮眠して洗車。一連の作業が終わると
明日も出掛けたくなります。春ですから。
Posted at 2023/04/01 17:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年03月19日 イイね!

春伊豆

春伊豆

(やはり買います)

塩辛とアジの干物




3月も半ばを過ぎ桜も開花しました。
日々暖かさを感じる様になり、ウキウキしてきます。
一年中春だと良いのに。


春を迎えたkouto4さん、おめでとうございます。

本日は春を感じるドライブです。

暗い内から集まってクルマ談義、と思いきや
小海ならぬ小梅で盛り上がりました。


集まったので出発します。

今回の目的地は伊豆です。
新東名を長泉沼津ICで下り、伊豆縦貫道へ。


晴れの予報だったのですが曇っています。
しかも寒い。

さすがに富士山は見えないので直ぐ出発します。
イヤな予感がしますが。


(また霧か)

霧の中、ただひたすら安全運転に徹します。


西天城高原まで来ました。曇っています。
しかも寒い。

寒いし空腹、朝食会場へ急ぎます。
途中、石と言うよりは岩と呼べる程の落石が道の真ん中に。
昨日は荒天だった様です。


念願のミックスフライ定食。

美味しい食事と楽しい会話。
リラックスした時間を過ごしました。


ここは松崎、鄙びた良い所です。

朝食後は解散。


帰り道もだるま山高原レストハウスに寄りました。
富士山は見えません。今回は外れです。


GT4RS
普通に走る分には大人しい音色ですが、
やる気を出すと重砲の様な音を立てて加速していきます。
欲しい。買えませんが。


帰り道は結構な混雑。
東名高速も所々で渋滞でした。

待ちに待った春。
今年は色々出掛けたいと思います。

左から、thruxtonさん、kouto4さん、kazutenさん、
Bogeypaceさん、そしてピョコピョコさん、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2023/03/19 22:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年03月04日 イイね!

ドライブ日和を逃すな

ドライブ日和を逃すな

(鮮度が第一)

カンキツ、ナバナ、キャベツ、報連相、
ダイコン、ネギ、そして小沢製菓



3月に入りました。
気が付くと一年の六分の一が終わった事になります。
取り敢えず考えない事にします。

日差しが強くなってくると出掛けたくなる。
良く聞く話です。

この週末に走りたくなった人達が急遽集まりました。
行く先はいつもの房総半島です。

ですが、初っ端は初めて走るルート。
先導はお任せしました。


99、という場所です。

昨夜はどうやら雨が降ったらしく、
そのお陰で雲海が見える様子。
カメラを構えた人が沢山居ました。

もっと盛大だとよかったのに。
それ以前にとても寒かったので早々に退散。

山を下りていつもの場所で記念撮影。


まだ肌寒さを感じます。

クルマ談義を挟みながら、
緩々とした感じで房総半島を南下。

本日はこの三台。


thruxtonさんの981ボクスタースパイダー。
kazutenさんの718CaymanGT4RS。
そして、青いアクア。

春その物の日差しを浴びて走ります。


本当に見える景色は春、最高です。

いつものコースを走った後はいつもの場所で朝食です。


クラブハウスサンド(スープ・ミニサラダ付)

thruxtonさんは旧車の楽しさを熱弁。
油断していると洗脳されそうです。

朝食後は野菜好きの男たちが集う場所へ。


日が高くなるとポカポカ陽気。

本日はGT4RSを少しだけ運転しました。

スーパー・ヒューマンとでも言うのでしょうか、
この完全無欠感。

操作に対する反応の良さ。
無駄に速いと書くと語弊を生じますが、
これ以上のクルマは存在しないのではないかと、
そんな勘違いをしてしまいます。

感覚的には乗り心地を損なったマクラーレン720S、
そんな感想です。音はGT4RSの方が好みですが。

kazutenさんに感謝です。


土曜日という事もあってか、道路はそこそこの混雑。
それでもドライブを堪能出来ました。

参加された皆様、本日はありがとうございました。
Posted at 2023/03/04 22:06:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年01月08日 イイね!

冬走り

冬走り

(必ず買います)

塩辛とアジの干物




年が明けました。
早くも普段の生活に戻っている反面、
もう少しお正月気分を味わいたいので
このタイミングの連休は有難い。

例年、この時期は寒さに負けて家で過ごす事が多いのですが、
何故か本日は飛び出しました。

最近、殆ど出掛けられずにいたからでしょうか、
それとも先週のクルマ談義で刺激を受けたからでしょうか。


夜です。

暗い内から支度をし、夜中の東名高速を西へ。
交通量はそこそこ有ります。

東名高速から新東名に入り、長泉沼津ICで下ります。
その後は伊豆縦貫道を走って伊豆半島に入りました。


段々と明るくなってきました。

修善寺ICで下りてクネクネした山道を走ると
だるま山高原レストハウスに到着です。


富士山です。この時点で朝7:45。
もう少し待てばクッキリと見えたかも知れません。

駐車場には地元らしきナンバーのクルマが多く、
どうやら皆さん富士山の景色を見に来ている様子。

気軽に来られるのはとても羨ましいです。

小休止した後は西伊豆スカイラインを走ります。
前回来た時は霧が酷くて大変でしたが、本日は快晴。

ただ、所々で路面が霜で白くなっていました。
道理で入口の駐車場に沢山のライダーが居た訳です。


途中の駐車場での一枚。構図は適当です。

修善寺ICを下りてから屋根を開けました。
当初、外気温計は氷点下を指していましたが、
そんなに寒さを感じずに走れました。


太陽の暖かさを実感します。

路面の危うい西伊豆スカイラインを緩々と走り、
終点の西天城高原まで来ました。


青いアクアを満喫中。

向こうに見える道路標識は
県道59号線が近道である事を指しています。
ですが、あの道は二度と通る事はないでしょう。

このまま宇久須方面へ下り、海岸線を目的地へ。


美味しく頂きました。

道順を思い出す為の下見ドライブ。
思いの外楽しく走れました。


ここは松崎。ひなびた良い所です。

帰りは海岸線をノンビリと走り、
来た道とは別のクネクネ道から帰りました。


昼近くになると日差しがタップリで
エアコンを止めても快適に走れました。
ココロの充電です。
Posted at 2023/01/08 23:13:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年12月29日 イイね!

恒例の行事

恒例の行事

(あまり買えなかった)

ニンジン、大ハクサイ、大キャベツ、
そして小沢製菓



年末です。
気が付くと今年も終わりです。

今年は色々有りました。
個人的には大変だった気がしますが、
大過なく過ごせたので良しとします。

本日は毎年恒例となった房総ドライブです。

朝早くと言うよりは、むしろ深夜に起きて
暗くて寒い夜の街を走り出します。

寒さを警戒して久しぶりにレーシンググローブを履きました。
指先までカバーするので暖かいであろうと。
でも思ったよりも寒く無かったので、
すぐ普段使っている指切りの物に変えましたが。

時間通りに待ち合わせ場所に到着。


ナンカキタヨ

全員揃ったので出発。今年も三人です。


段々明るくなってきました。

途中で小休止を挟みながら房総半島を南下します。


いつもの場所で記念撮影。今年は寒くないです。

更に南下して房総半島の南端まで到着。


オープンカー日和です。
(ここでNORItamaさんも開けました)

世代が違うとは言え、同じボクスターなのに随分違います。
やはり718スパイダーは特別感が漂います。


海岸線を走ります。

本日はとても気持ち良く走れました。
このままずっと走っていたい位。

そしていつもの場所で朝食。


ミックスサンド(コーヒー付)

朝食後は解散。
この後一人で三芳村まで行きましたが駐車場が満車。
止むを得ずそのまま北上し、もう一か所立ち寄ってから帰宅。


快晴です。

今年一年を振り返ると、ドライブの行先が増えました。
これまで房総半島か箱根か富士山くらいしか行かなかったのに、
そこに日光と三浦半島が加わりました。


(2022年7月@日光)


(2022年9月@三浦)

来年は新たなドライブコースを開拓したいと思います。
(これまで何度か同じ事を書いた気が)

NORItamaさん、YAMA02さん、


本日はどうもありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2022/12/29 22:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation