• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

青いアクアの印象

青いアクアの印象

(ウサギさん)

中身はカスタードが入ったクッキー




9月です。
そろそろ暑さが和らぐ筈。
食べ物が美味しい季節です。

先週は房総半島にドライブに出掛けたのですが、
全く走り足りないので本日も早起きして出発です。
(買い替えたばかりなので仕方がない)

しかし途中で帽子を忘れた事に気が付き一旦引き返します。
そして再び出発すると普通の朝の時間帯に紛れてしまいました。


朝の風景。

東名高速に乗りましたが、やはり混雑しています。
出足が少々遅れただけでスムースに走れなくなる。
個人的には、これを罰ゲームと呼んでいます。

小田原厚木道路からは屋根を開けました。
風の巻き込みも少なく丁度心地良いスピードで走れます。
ここまで来ると交通量も減ります。


箱根ターンパイクも走りました。

本日は土曜日の所為か、他のクルマと出会いません。
御所の入駐車場も空っぽでした。

お陰でクルマの挙動に体を慣らす事が出来ました。


大観山も空いていました。

気温は低めながらも湿度が高く、お世辞にも快適とは言えません。
富士山も拝めないので直ぐに出発します。

芦ノ湖方面に向かって少し走ると、


道の駅「箱根峠」です。初めて来ました。
こじんまりしています。
まだ店は開いていなかったので何も出来ず。


ここからは微妙な距離感で芦ノ湖が臨めます。

こちらも直ぐに出発。
芦ノ湖畔を湖尻方面に抜けます。


仙石原です。
ようやく歩道が整備された様です。


オープンカーの解放感を満喫しています。

ただ、このテのオープンカーは
思い描いていた解放感とは程遠く。

ボディ剛性と安全性を確保する為には仕方がないのでしょうが、
どうしてもスッポリ包まれた感が否めません。

個人的なオープンカーのイメージは、
例えばアルファロメオのスパイダーとか、
もしくは80年代のセリカ(*)のコンバーチブルとか。

*: 流面形というキャッチコピーが付いたヤツ

やはり四座のオープンの方が解放感は上でしょうか。
風の巻き込みが嵐レベルになる事は想像に難くないですが。


本日は湯本方面から小田原厚木道路を経由して帰りました。
ここはパトランプとサイレンの音が絶えません。
皆さん、どうか安全運転で。
Posted at 2022/09/10 21:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

お披露目

お披露目

(今回は豆大福無し)

空心菜、ナス、ピーマン、巨峰、
そして青トウガラシ。



9月になりました。
夏は終わりです。そして苦手な季節がやってきます。
先週は無事に青いアクアが手に入り、
約一年半のポルシェ浪人が終わりました。

早速ドライブに連れ出したかったのですが、
生憎納車の翌日は雨。

それから一週間も我慢して、ようやく本日飛び出しました。


それなのに微妙な天気です。

三ヶ月振りにアクアラインを走ります。
クルマの台数は多いです。
夏休みが終わったので落ち着いているかと思ったのですが。

待ち合わせ場所に到着すると恒例のサプライズが。
事前告知無しに箱替えや増車をする事が最近の流行です。


雲に覆われていた空は段々と晴れて来て、
オープン日和が一転して灼熱となりました。


本当に良い天気です。

青いアクアは2009年式、すなわち13年落ちですが
エアコンは問題なく効きます。ありがたい事です。

明るい内装特有のダッシュボードの映り込みは、
偏光グラスを備えたサングラスで解決出来ます。

房総半島の海の見える駐車場で小休止。


kazutenさんの981ボクスタースパイダー。
アクラポビッチ装着。


Bogeypaceさんの981ボクスターS。
こちらは今月、スポーツエギゾーストが来るそうです。
待ちくたびれた、という感じでしょうか。

本日のサプライズ第一弾。


YAMA02さんのGR86。
白いクルマばかり乗っている事を指摘し過ぎた所為か、
今回はグレー。早くも白に買い替えでしょうか。

本日のサプライズ第二弾。


ピョコピョコさんの991前期カレラS。
『普通のポルシェを買って下さい』と
お願いし続けた甲斐がありました。
高額オプション満載です。

房総半島をノンビリ走行。
館山にて遅めの朝食です。


モーニングセット

朝食後は解散。
帰りは普段より遅くなった分、混雑していました。


行楽日和だから仕方ないですね。

久しぶりの房総半島はドライブとクルマ談義で盛り上がりました。

参加された皆様、

本日はありがとうございました。
Posted at 2022/09/04 22:07:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年08月12日 イイね!

夏祭り

夏祭り

(六週間振り)

液晶画面




8月も半ばです。一般的にはお盆と呼びます。
普通に晴れると思いきや、油断していると台風接近です。

みん友のmobasoさんから集合が掛かっていたのですが、
流石に天気には勝てまいと思っていました。

ところが、行先を変えて走ろうとの事。
それならばと急遽準備して出発します。

出発後、すぐに給油。
ガソリン価格が高いので、そのGSの新規会員登録で
1リッターあたり5円引きというウルトラCを活用。

しかし、給油口のフタが開かず悪戦苦闘します。
991型の様にフタの一部を押して開くタイプなのですが、
端っこだと思って何度押しても開かず。
実際は端っこより若干内側。焦りました。

気を取り直して再出発。


天気は大丈夫そうです。

早朝の首都高を走り待ち合わせ場所に向かいます。


久しぶりに来ました。

このクルマで来るのは初めてです。

本日はmobasoさんが幹事です。
当初は箱根・伊豆のコースでしたが、
折悪しく台風接近の影響で天気予報は雨。

なので近場を走ろうという事で集められました。


(アヴェンタドールSが二台も居るよ)

ブルー・ニラ(Blu Nila)というオプションカラーは
ウラカンでは通常選べません。

太陽光を反射してラメが輝く美しい青。
多分、この色だけでGRコペンが買えてしまいそうです。

他にも白いムルシエラゴと、白いウラカンEVOが一緒です。

全員集まったので出発。
目的地は城ヶ島となりました。


最初は隊列を組んでいましたが、程なく散り散りに。

そしてその後、豪雨の真っ只中に突入しました。


このクルマで雨は勘弁して欲しいのですが、
これまでドライブに出た四回中三回は降られています。


豪雨を抜けて小休止。
話を聞くと4WDの安定感は抜群の様です。
少し心惹かれます。

有料道路を下りて混雑した一般道をノロノロ進みます。


ウラカンより全高が低いクルマには滅多に出会わないのですが、
ここに居ました。アヴェンタドールSです。

ウラカンよりも幅が10cmも広いのに全高は低く、
ロータス・エリーゼとほぼ一緒です。

一瞬、目の錯覚かと思います。

目的地の駐車場に到着。城ヶ島を観光します。


観光地らしい小道を進むと、


海水浴が出来そうです。
ただ、波が有って危険そうですが。

一通りの観光スポットを訪れた後は遅めの朝食です。


カンパチ定食。

お腹も満たされたので帰ります。


ウラカンEVO RWDスパイダー

前期型のウラカンと後期型のウラカンEVO、
見た目の違いについては良く言及されていますが、
最大の違いは音でした。

音量(音圧)が桁違いでビックリしました。

音圧と言えば、


mobasoさん、ありがとうございました。


2022年夏の思い出となりました。
Posted at 2022/08/12 22:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月31日 イイね!

日光の魅力を垣間見る

日光の魅力を垣間見る
Cookieを全て受け入れる

(ちなみに、これはビスケット)




7月末です。
暑さが際立ちます。
「暑い」以外の言葉が見つかりません。

先日はGRガレージに行って新しい発見が有り、
次のクルマはGR〇〇でも良いかなと思ってみたり。

妄想はさておき、最近ドライブに出掛けていないので
頑張って早起きして飛び出しました。


首都高です。

早朝の首都高は空いていて走り易い。
クネクネし過ぎな所が難点ですが。

カーナビを頼りにクネクネ道を無事通過し、東北道へ。
今回の目的地は日光です。

日光はこれまで何度か来た事は有りますが、
自らクルマを運転して訪れたのは初めてです。

端的に言って遠いです。

東名高速と比べると空いているので、
伊豆への往復よりはラクかも知れませんが。

途中、車高の低い不思議な色のオープンカーに抜かれ、
あっと言う間に見えなくなりました。

待ち合わせのパーキングには時間通りに到着。
程なく全員集合したので移動開始。

宇都宮ICで日光宇都宮道路へ入り、
終点手前の日光ICから一般道へ。

いろは坂は、これまで体験した事が無い様なクネクネ道の連続で、
何処を走っているか分からない内に終了しました。


中禅寺湖で休憩です。この時点で7時半。
最初は涼しく感じていたのですが、段々と日差しが強くなります。

それでも清々しくて、とても気持ちの良い場所でした。

今回の参加メンバーです。


一番右、kazutenさん。真ん中、ピョコピョコさん。

アストンマーティン V12ヴァンテージSのロードスターと、
997スポーツクラシック。どちらも超が付く程の希少種です。
(一番左のヤリスも珍種と言えそうですが)

そして、


thruxtonさん。BMWを出したらしいのですが、途中で故障。
止むを得ずレンタカーとなったそうです。

ヤリスのレンタカーと言えば、


KG☆彡さん。
箱根ドライブの時にわざわざレンタカーを借りてきて
皆を驚かせていました。

中禅寺湖を後にし、いろは坂を下ります。

色々良さそうな観光スポットが有ったので、
次回はもう少し探索してみたいです。

尚、次回は未定です。

いろは坂の下りも次から次へとカーブの連続で、
全く気が抜けません。大変な道です。

日光の街中まで戻った後は再び山道へ。


(これは途中の駐車場にて)

激しい上りをひたすら走ると到着です。


大笹牧場です。

ここではソフトクリームを始めとして、
色々と美味しそうな物が揃っていて楽しめます。

また、ヤギや羊とも戯れられます。
童心に帰った後は、来た道を戻りランチです。

お目当ての店には入れませんでしたが、
代わりに行った店が大正解でした。


(何やら四角い物体が)

ランチ後は解散。

大した混雑も無く無事に帰宅しました。

日光は観光地として楽しめる場所だなと思いました。
いろは坂という難所を除けば、概ねスムースに走れます。


参加された皆様、本日はありがとうございました。
Posted at 2022/07/31 19:46:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年06月19日 イイね!

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間

(今日は買った)

新ジャガ、国産オレンジ、報連相、キュウリ、
シソの実、釜揚げシラス、ネギトロ、甘エビ



6月もそろそろ下旬です。
今年は梅雨入りしても雨が少ないと感じるのは
気のせいでしょうか。

先々週は福島に行き、先週は京都。
今週末は家でゴロゴロする予定でしたが、
天気予報が好転したので飛び出しました。


まだ5時台なのに明るいです。

昨夜は雨が降りましたので路面が濡れています。
やがて乾く事を期待しつつ東名高速に乗り西へ。

東名高速は空いていました。そのお陰か、
予定よりも少々早めに待ち合わせ場所に到着。

既に到着していたメンバーとクルマ談義をしている内に、
全員揃ったので出発します。


分かり難いですが、富士山を目指します。

東名高速とは打って変わって混雑しています。
普段はガラガラなのに、何か有ったのでしょうか。
(偶然の様ですが)

途中、水ヶ塚公園で小休止。

5ヶ月ぶりに修理から戻ったクルマを走らせる人や
練習がてらに森林浴ドライブを楽しむ人、
そしてクルマ談義に興じる人々など。

それぞれ自由に過ごしました。

その後は富士宮側に向かって下山。
当たり前ですが、高度が下がると気温が上がる。
一気に暑くなりました。

途中のチェックポイントで大切な用事を果たした後は、
本日のメインイベントへ。


田子の浦漁協です。最近のお気に入りです。

本日は残念ながらシラス漁は無かったのですが、
それでも美味しく頂きました。


(日替わり丼)

お土産も購入し大満足。

早めのランチの後は解散。
渋滞前の東名高速を快適に帰宅しました。

右から、

YAMA02さん、thruxtonさん、ピョコピョコさん、そしてLibroさん、

本日はありがとうございました。

静岡県は他にも色々美味しい物が有る筈。
新しい所を探索してきます。
Posted at 2022/06/19 18:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation