• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

週末を快適に過ごす

週末を快適に過ごす
(少な目)

報連相、トマト、シイタケ



3月になりました。
暖かいって素晴らしい。

昨日のブログに書いたイモ虫パスタですが、
写真がありました。


(トロフィエ アル ペスト ジェノベーゼ)

10年以上前、ロンバルディアのどこかで食べました。

という単なるムダ話。

話しを本日に戻すと、暖かい今週末は出掛けるべきだと言う事で、暗い内から飛び出しました。


(本当に暗い)

夜が明けない内から支度して出発。
いつもの事ですが。

本日は東名高速に乗って箱根を目指しました。


(明るくなってきた)

途中のパーキングエリアで小休止。
明るくなるのを待ってから出発します。

小田原厚木道路からターンパイクを走り、
芦ノ湖スカイラインを走ります。


(良い天気)

暖かくて絶好のドライブ日和なのに、道路は閑散としています。割と混雑する事を想定していたのですが、拍子抜けする程にクルマが少なかったです。


途中の休憩場所で富士山を撮影。
この時期はまだハッキリ見えます。

所々荒れた路面を注意しながら進みます。


(ここを曲がる)

いつも早く着きすぎてしまうので、途中の休憩場所ではクルマ談義に時間を取りました。次のクルマはどうしようとか、相変わらず他愛のない話題です。

朝食場所へは時間ちょうどに到着。


(朝から盛り沢山)

コーヒーのお代わりも頂いて大変リラックス出来ました。

朝食後は解散。


屋根を開けて気持ち良く走り、
安全に帰宅しました。



二週続けて「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日はF142(特)を少しだけ運転しました。
このクルマを運転するのは、これが三度目。

車内が広い。
左右の幅だけでなく、前後も、そして何より頭上空間が広い。乗り降りし易いです(当社比)。

エンジン点火。
大方の予想通り、カッコイイです。

458/488に乗っていた時から大分経つので、操作の仕方を殆ど忘れています。助手席に座るオーナーに促されながら発進。

半クラが微妙。
2025年現在の感覚で捉えると、発進時の動きが少しニュルっとしています。気にする程ではないのですが、最新型のオートマと比較してしまうと若干の緩さがあります。

ブレーキのタッチはとても良い。止まる性能を試す事は叶いませんでしたが、ポルシェにも似た安心感がありました。

シフトチェンジの速さは先日乗った991後期GT3RSよりは劣ります。でもこれも気になる程ではありません。ツインクラッチのオートマはどれも皆速い。

車内は思ったより静かです。991後期GT3RSの方がずっと賑やか。

加速時のエンジン音、排気音はカッコイイです。
シフトダウン時のブリッピングも痺れます。

幸運にも、短い間にポルシェとフェラーリの両方を運転する事が出来ました。

素直な感想としては、この辺りのクルマって似ています。
サーキット指向を強めると、段々似てくるのかなと思いました。

似ている中でも、それぞれの独自性を感じる事が出来ました。ポルシェに関しては、やはりエンジンの搭載位置。リアエンジンであるが故に安定性をとにかく高めている。そのメリットとデメリットはさておき。

今回、フェラーリはハンドリングに感動しました。
微舵の領域というか、カーブを曲がっている最中の僅かなハンドル操作にも機敏に反応して、そしてそれが怖くない。路面の感触がとても分かり易い。
なんだコレは。


(カップではなくPS4S)

また、タイヤのグリップ性能にも驚かされました。

これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」。

今回運転したF142(特)を一言で表すなら、
「シャープネス」
です。

文章が無理やり感で満ち溢れています。
(そろそろ限界かも)


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/03/01 19:47:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月23日 イイね!

色々有り過ぎて困った一日

色々有り過ぎて困った一日
(青物祭り)

ナバナx2、報連相、ミカン、
ハクサイヅケ(枠外)、セロリ


2月下旬です。
このまま春は来ないのではないか。

「寒いです そう呟いても 寒いまま」

昨日はSTOを少し転がして無事に動く事を確認しました。
しばらく出番はありません。
(そろそろインプレ書けそうです)

昨日はクルマを運転したので、
本日こそは朝寝を決め込むつもりでしたが、
何故か早起きして出掛ける事にしました。


(混んでいます)

渋滞一歩手前のアクアラインを安全に駆け抜け、
いつもの道を南下します。


(外気温計は-6℃、こんなに寒くてどうするの)

山間の集落を抜けます。

-6℃は寒くてとても走れないと思ったのですが、帽子を被りネックゲーターなる物で顔を覆うと、意外と屋根を開けても快適に走れました。

やはり冬のオープンは格別です。
(本当は春の方が良いかも)


(暖かくなってきた)

途中で小休止を挟みならが房総半島の南端を目指します。
道路の両方に広がる田んぼは次の田植えまで休暇中。
冬らしい景色です。


(太平洋)

久しぶりに野島崎灯台に来ました。
本日も風が強くて親父の海です。

ここからUターン。
帰り道の途中で新たな道の駅を見つけました。
いつも通っている道なのに、何故見逃していたのだろう。
次回、要調査です。

その後は行きつけの場所で何かを買い、
街道沿いに突如現れた店で早めのランチです。


(何かを発見)

外観とは違い店内はモダンな雰囲気。
オッサンが来る所ではないと気付き、
店を出ようとした所で料理が運ばれてきました。


(今週のランチプレート)

オイシイ。


(ドリンク付き)

オイシイ。

また来よう。

予想外の美味しさに感動し、
その余韻に浸りながら帰宅。


(混んでいます)

帰りのアクアラインも渋滞一歩手前。
安全運転に徹し無事帰宅しました。


ご参加ありがとうございました。



ここから先は、久しぶりに「他人の褌」シリーズです。スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は991後期GT3RSを少しだけ運転しました。

椅子が硬い。
乗り込む時にシートに手を添えると、シートの、そしてボディの硬さを感じます。昨日運転したSTOと同じ感覚です。

ドアを閉める。
気密性の高さを感じて、イイモノ感に包まれます。

エンジン点火。
演出が入っているにせよ、知性の高さを感じさせる抑制の効いたブリッピング。この時点で意味不明のヤル気が湧いてきます。

ブレーキは鉄板。
最近の言葉である、「間違いない」という意味での鉄板ではなく、鉄の板を踏んでいる感覚。GT系のブレーキ。
これこそがポルシェのブレーキ。
コレだよ、間違いない。

オートマのセレクターを慎重に操作し出発。オートマのポルシェは試乗レベルしか経験が無いので走り出しは緊張しました。

まず感じるのはシフトチェンジの速さ。このエンジンを楽しむにはマニュアルではダメだという事を痛感しました。

ハンドルの切れも速い。接地感の無さは911に共通する物だと理解しているのですが、これはサーキットに持ち込んだ時に丁度良いセッティングなのだと気付きました。実際、赤いアクア(本名991後期GT3)でFSWを走った時には、フロントはしっかり路面を捉えていましたし曲がり難さも感じませんでした。

エンジンのノイズ、ギアのノイズ、タイヤのノイズ、
それに排気音。相変わらずお祭り騒ぎなクルマです。

720SやGT4RSに感じたパワードスーツ系の凄さではなく、
かと言ってGT2RSの様な暴れ馬な感じもしない。
そして992ターボSの無敵感とも違う。

このクルマから感じ取れる物は、
技術の結晶、興奮、そして暗い情熱。

誰よりも速く走る事、911である事に縛られた、
暗い情熱の塊です。



公道を走った位では、
このクルマの良さを理解出来ないでしょう。

しかし、欲しい。ある種、悪魔的な魅力です。
Posted at 2025/02/23 20:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月07日 イイね!

単なるパン好きの競演

単なるパン好きの競演
(全体的に高い)

ダイコン、ナバナ、シイタケ、ニンジン、
ハクサイヅケ、ミカン、中パン、小沢製菓


2月上旬です。
今週は色々寒かった。

今朝も寒かったのですがドライブに行きたくて仕方なく。
早起きして出掛ける事にしました。


(混んでいます)

アクアラインだけではなく、所々混雑していて本日が平日である事を再認識します。サンデードライバーとしては、週末走るのとは違った緊張感が漂います。


(外気温計は-2.5℃を示す、道理で寒いワケだ)

山間の集落を抜けます。
やはり混雑しているのかと思いきや、
この辺りから先はいつも通りでした。


(Lapin=うさぎ)

本日はみん友のhanaうさぎさんと走ります。

hanaうさぎさんは房総半島の生き字引で、房総の絶景スポットを沢山知っています。油断していると年平均1万4千キロを走破する隠れたドライブ好き。
実は中パンの良さを教えてくれた人でもあります。

いつもの道をいつも通り南下して小休止。


(風が強くて寒い)

房総半島の南端から見る太平洋は親父の海でした。

波の激しさにビビった後は遅めの朝食。


(クラブハウスサンド)

パンを頬張りながらクルマ談義とパン談義。
更に楽しめるクルマに買い替えを検討中との事。
取り敢えずオープンカーを勧めておきました。

朝食後は解散。


(帰りも快調)

数年振りに平日の房総半島を走りました。都内は混んでいても、あちらは空いていました。今回新しい道を発見したので房総半島ドライブがより一層楽しくなりそうな気がします。
Posted at 2025/02/07 22:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月29日 イイね!

無事に納まった

無事に納まった
(キャベツとニンジンは映っていない)

ダイコン、ナガネギ、タカノツメ、トマト、
ハクサイ、ナバナ、キュウリ、そして中パン


早いもので今年も残すところ数日。

今年も色々有りました。
去年と比べると後半は大変でした。
ランボも買い換えましたし。


先々週は年末の風物詩な曲を聴きに出掛けました。

本日は年末の風物詩となった房総ドライブです。


夜が明けない内にアクアラインを移動。

待ち合わせ場所で集合した後、定番の道を走ります。


いつもの場所で記念撮影。今年は結構寒いです。

外気温は氷点下を指しますが、気にせず屋根を開けて走ります。右耳(車体中央側)と太ももに寒さを感じますが、特に問題無し。

キンと冷えた空気の中、
屋根を開けて走る楽しさを満喫しました。


(本音は太陽が出てきて一安心)

いつもの場所で小休止。

左から、

青いアクア、460(元F430)、DB11、981ボクスターS、718スパイダー

休憩を挟みつつクルマ談義。


(最終確認はスティーブさん)

5.2リッターV12を前に積んだアストンマーティン、
実物は超カッコイイです。


海に向かいます。

またもや予定していたルートは通行止めだったので
別の道を走って朝食会場へ。


モーニングセット

クルマ談義を交えてリラックスした時間を過ごしました。

解散後は道の駅や直売所で何かを購入。


そして微妙に混雑した中を帰宅。

今年は単独で走る機会が少なかったです。
来年はまた色々走りに行きたいなと思います。


本日はありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2024/12/29 19:34:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年11月24日 イイね!

落葉 -らくよう-

落葉 -らくよう-
(ボチボチ)

紅葉シーズンは終わりか



11月下旬です。寒いです。
先週は寒くて真冬の様な日もありました。
季節は巡ります。

ここ最近は自宅待機が続き若干モヤモヤしていました。
出掛ければ良かったのですが、今一つ天気が読めず。

冬に差し掛かり、山の方はそろそろ走れなくなりそう。
そうなる前に出掛ける事にしました。


トンネルです。長い。

この道は長いし暗いし好きではありません。
気を付けて進みます。

首都高を抜け東北自動車道を走ります。道幅は広い。
一番交通量の少ない左側を安全に駆け抜けます。


(待ち合わせ場所に到着)

ここに来たのは丁度ひと月前。
あの時も寒さを感じましたが、本日は激寒です。

全員揃ったので出発。
前回と同じく栃木のマイナーな道を走ります。


地元の車列に混じって静々と進みます。

マイナーな道を上って下りてまた上り、
山の中腹にある神社で休憩します。


(ここの紅葉は少し残念)

休憩中は大体クルマ談義。
他愛のない話でリラックスできました。

小休止の後はドライブ続行。
前回と同じ場所でランチをと考えていたのですが、
ここでアクシデント発生。

ランチ場所でイベントが開催されていた為に駐車場は満車。
手打ちソバは諦めて違う場所に。


(佐野ラーメン)

東北道佐野PAのカフェテリアが新しくなっていて、
キレイな店内で美味しく頂きました。

ランチ後は解散。


(良い天気)

今回は全ルート通じて割と交通量がありました。行楽シーズンも終盤、穏やかな天気の日に出掛けたいというのは皆一緒という事で。


皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/11/24 18:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation