• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

理由は分からないが海が見たくなる

理由は分からないが海が見たくなる
(たくさん買った)

ダイコン、長ネギ、ナス、トマト、メークイン、
タマネギ、ニンジン、大ズッキーニ、
大キャベツ、ブルーベリー、そして小沢製菓



6月もそろそろ終わりです。
気分はすっかり梅雨です。何も楽しみが無い。

こんな事ではダメだと、
背中を押されるかの様に飛び出しました。


平日の朝です。

朝6時なのにこの混雑。大変です。
サンデードライバーにはキツイ。
もっとゆっくり走って頂きたい。


(アクアラインを青いアクアで通過)
書いている本人も飽き飽きの使い古されたフレーズ。
そろそろ違うネタを生み出した方が良さそうである。

本日は休みです。
最近すっかりご無沙汰だったので、
いつもの房総半島を走る事にしました。

アクアラインは入り口が若干混雑していましたが、
その後は概ね順調に走りました。


曇っています。
オープンカーにとってはベストコンディション。

交換したタイヤですが、いつもの道なので
じっくりインプレッション。

と、言いたい所ですが、タイヤ交換した後って
新しいタイヤだから当然乗り心地は良いしグリップもする。
どう考えても交換前のタイヤと比較して良い事しか無いです。

少なくとも、カーブでもブレーキを掛けても、
十分な安定性を発揮してくれました。

ドライブは続きます。

房総半島を南下して、南端から時計回りに走って館山まで。


曇っています。
空と海の境界が分からない。

本日は湿度が高く、お世辞にも快適とは言えませんでした。
それでも波の音、潮の匂いに癒されます。

「折角来たのだから、温泉にでも浸かってゆっくりしよう。」
決してその様な事にはならず、ただひたすら走り続けます。


(誰もいない)

館山には、最近急浮上した重要拠点があります。
しかし残念ながら本日は定休日。

仕方ないのでチェックポイントを三か所ほど巡り帰ります。


(帰る途中から雨)

地元の車列に混じって適度なペースで走っていると、
段々と頭の中が整理されてきます。
良いリフレッシュになった様です。


お目当てのパンは買えませんでしたが、
いつもの豆大福は無事調達。
平日のドライブを堪能しました。
Posted at 2023/06/27 19:50:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年06月18日 イイね!

栃木路

栃木路

(オイシイ)

佐野らーめん




6月中旬です。
激しい暑さで既にグロッキーです。
こんなに暑くて良いのでしょうか。

少しでも涼しい所を求めて、本日は北へ向かって走ります。


(まだ5時過ぎなのに明るいです)

早朝の都内をを走り東北道へ。
今回は初めてトンネルの首都高を走ってみましたが、
道が良く分からないので間違えないかと不安でした。

途中のサービスエリアで合流し更に北上。
栃木ICという所で下りました。

そこから先は先導車の後を付いていくだけで、
どこを走ったのか分かりません。

やや暫く走って山間の休憩スポットで停車。


(並びを変えればフランス国旗、惜しい)

標高は高くないのに、涼しくて心地良い。
避暑地に来た感じがします。

ここでは休憩という名のクルマ談義。


F430。本当に楽しいクルマです。


Type991カレラS。PCCB+レザー内装。
ノーマルでも十分良い音です。

立ち話をしながら久しぶりに森林浴。
気持ちの良い朝です。

小休止の後は、また先導車の後を付いていくだけで、
どこを走ったのか分かりませんが、とにかく走りました。

川沿いを走っていると、鮎釣りをしている人たちを見掛けました。
途中で止まって見学したい気もしましたがノンストップ。
気が付くと山から下りていました。下界は灼熱でした。

日光の方に抜ける筈が誰もランチ場所に心当たりが無かったので、
そのまま東北道に戻って佐野SAでブランチとなりました。

初めて食べたであろう佐野らーめんですが、
アッサリ、シッカリ、といった感じのダシでした。

食後の休憩という名のクルマ談義。
次に欲しいクルマは無かった筈が、
なぜか色々気になり出しました。

675LTとか良いなとか、それなら720Sかなとか、
F12も良さそうだし、それならいっその事812かなとか。

余計な情報ばかりインプットされました。

そして解散。


帰りもトンネルの首都高を走りました。
この道は苦手です。


参加された皆様、本日はありがとうございました。

栃木は予想以上に楽しめる所でした。
今度は食材探訪とか、美味しい物を食べるとか、
もう少し長く滞在したいです。
Posted at 2023/06/18 18:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年05月21日 イイね!

春、山、魚

春、山、魚

(まずまずの収穫)

アマナツ、ニューサマーオレンジ、シイタケ、
ウメボシ、タチウオ、アジ、シラス



5月下旬です。
春が足早に過ぎ去っていく感じがします。
少し待って頂きたいのですが。

小ランボの車検まで半年を切り、
色々と思いを膨らませている毎日。
でも、ネタで終わる気がしています。

本日は久しぶりのドライブ。
前回の渋滞チャレンジは若干消化不良でしたので、
本日は普段以上に楽しみにしていました。


朝5時ごろ出発。
もうすっかり明るいです。

東名高速は順調。
ただ、御殿場ICに着く頃から天候が怪しくなり、
シッカリ雨に濡れました。

それでも短い時間で止んだので、まずは一安心。
山に向かって走り出します。


微妙な天候の中、森林ドライブ。
緑が深くて気持ち良い。

富士山スカイラインを走って水ケ塚公園まで行きました。
沢山のジムニーが停まっていましたが、
オフ会に向かう途中だそうです。


東屋にてクルマ談義。
暑くも無く、寒くも無い、正に丁度良い気温。
次のクルマはどうする、とか相変わらずの話題です。

青いアクアは性能的には全く大した事は無いのですが、
横から見た姿がどことなく好きで、太目のタイヤも
含めて全体的にクラシカルな印象を与えてくれます。

久しぶりにF430を運転しました。
前回運転したのは、かれこれ6年半くらい前。


(2016年12月@房総)

当時の印象は覚えていません。
キーを受け取り車内へ。中が広い。
小ランボはさておき、青いアクアよりもはるかに広い。

キーの差し込み位置がポルシェとは逆(これが普通か)。
スタートボタンを押してエンジン始動。
軽やかな音と共に4.3リッターV8が目を覚まします。

ペダル配置が若干中央集権国家。フットレストが若干手前。
それ以外は特に違和感は無いです。

左ハンドル、マニュアル、ミッドシップ。
このF430と青いアクアは共通するキーワードは多いのですが、
肝心の走りは全く違います。

エンジンのレスポンスは、とにかく鋭い。
パワーの盛り上がりと音は、もはや説明不要。

ハンドリングもクイックで、路面の情報が手に取る様に分かる。
このステアリングから伝わる感触はアルファロメオ4Cに近い。

大柄なのに軽やかに動く、まるでロータスみたいです。

これと比べると青いアクアは普通のクルマです。
勿論、メーカーが違うのでクルマ造りの方向性が違いますし、
何より車格が釣り合わないです。

クルマを乗り換え、下山します。

走り出してすぐに、

危険を感じる霧に包まれました。

安全運転に徹して下山。
いつものチェックポイントで用事を済ませた後は、
地元の車列に混じって幹線道路を移動。


田子の浦漁協です。約一年ぶりです。
予想以上の行列に言葉を失いました。

それでも20分くらいの待ち時間で食事にありつけました。


日本一丼(ご飯大盛)

今年は今の所安定してシラスが獲れている様です。
旬の味を堪能しました。

食後は解散。


帰りの東名高速も順調でしたが首都高は渋滞の模様。

本日はタップリ走りました(*)
富士山スカイラインは天候に恵まれませんでしたが、
それでもドライブと大切な用事とブランチを楽しめました。


YAMA02さん、本日はありがとうございました。

*: 個人の感想です
Posted at 2023/05/21 19:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年05月04日 イイね!

渋滞チャレンジ

渋滞チャレンジ
(渋滞は苦手)

朝6:30でこの状態



GW中盤です。
やはり休みなのか、そうではないのか、
ちょっと分からない状態です。

昨日はフロアマットをキレイにしたので
ルンルン気分で今朝を迎えました。

あまりに嬉しかったので、普通なら避けるべきなのに
怖いもの見たさで出掛けてみました。

朝6時に出発し、一般道を走ったあとで
首都高4号線に乗ってそのまま中央道へ。


最初は順調だったのですが途中から混雑し始め、
やがて渋滞に。

車列が完全にスタックする所で稲城IC出口が見えたので
そこで中央道を下りました。

あとはカーナビまかせで一般道を移動。
普段よりも遅れて目的地に到着。


奥多摩湖です。

想定よりも到着が遅かったので駐車場はギリギリ。
程なく満車になっていました。

本日はみどりの日なので、山に来ました。
湖(貯水池)の回りをブラブラと散歩。


走りに来るだけでは味わえない景色を堪能しました。

ノンビリしたい所ですが、帰りの渋滞を心配して早めに出発。


明るい内装はフロントスクリーンへの映り込みが弱点ですが、
偏光グラスで克服出来ます。実際は殆ど気になりません。

奥多摩周遊道路は一度も引っ掛からずに走れました。
走り易い事この上なし。単なる偶然なのですが。
対向車線は割と詰まっていたので不思議です。

檜原街道も割とスンナリ走り終え、八王子ICから中央道へ。


最後の高井戸出口で少々渋滞がありましたが、
帰りは概ね順調。昼過ぎには帰宅しました。

本日のドライブは良い天気で湿度も低く快適でした。
出発時間さえ早められればGWも何とか走れそうです。
Posted at 2023/05/04 18:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年04月22日 イイね!

埋め合わせドライブ

埋め合わせドライブ

(色々買った)

ダイコン、長ネギ、鷹の爪、報連相、
甘夏、イチゴ、パン、そして小沢製菓



4月です。気が付けば下旬です。
春は長く楽しみたいので、
もっとゆっくり進んで欲しいと思います。

今週後半は暖かい日が多く、
出掛けたくてウズウズしていました。
本日はその勢いに乗って飛び出しました。


混んでいます。

普段よりも遅い出発。頑張ったのですが。
混雑に加えて天候が微妙です。

昨日までの晴天とは違い曇り空で尚且つ寒い。
「寒の戻り」を実感する朝です。

混雑したアクアラインを抜け、ドライブを続けます。


99、という場所です。

雲海が見られるこの場所も、本日は単なる曇り空。
早々に立ち去る事にします。

あとは普段のルートを走って房総半島を南下します。

紫外線の心配が少ないので曇りはむしろ有難いです。
ある意味、オープン日和とも言えます。

屋根を開けるとウグイスの鳴き声が。
季節感に富んだオープンカーの醍醐味です。

ただ、所々で小雨に遭いました。
ドライブの時ぐらい雨は遠慮して欲しいのですが。
昨日までの晴天は何処に行ったのでしょうか。


田んぼの真ん中を走ります。
小雨混じりの曇り空、本日は一日この様な天気でした。

そして、

海をバックに記念撮影。

しばらく海岸線を走ります。
ノンビリと走りながら、GT4RSの乗り味を思い出しました。

アレと比べると、青いアクアは端的に言って
『グニャグニャ』しています。色々と。

でも、年代も違えば価格も違う。何より用途が違います。
この緩さもキャラクターだと思えば問題なし。
青いアクアはGT4RSとは違った楽しさがあります。

この後は三か所ほど立ち寄って大事な用事を果たし、
午前の内に無事帰宅。本日は交通量が多かったです。

帰宅後は少し休憩してからガソリンスタンドに行き、
その後洗車してカバーを掛けて本日は終了。


買ってきたパンはおやつ代わりに食べました。

微妙な天候でしたが、雨には殆ど降られずに済みました。
先週走れなかった分を取り戻した感じです。
Posted at 2023/04/22 18:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation