(まずまずの収穫)
アマナツ、ニューサマーオレンジ、シイタケ、
ウメボシ、タチウオ、アジ、シラス
5月下旬です。
春が足早に過ぎ去っていく感じがします。
少し待って頂きたいのですが。
小ランボの車検まで半年を切り、
色々と思いを膨らませている毎日。
でも、ネタで終わる気がしています。
本日は久しぶりのドライブ。
前回の渋滞チャレンジは若干消化不良でしたので、
本日は普段以上に楽しみにしていました。

朝5時ごろ出発。
もうすっかり明るいです。
東名高速は順調。
ただ、御殿場ICに着く頃から天候が怪しくなり、
シッカリ雨に濡れました。
それでも短い時間で止んだので、まずは一安心。
山に向かって走り出します。

微妙な天候の中、森林ドライブ。
緑が深くて気持ち良い。
富士山スカイラインを走って水ケ塚公園まで行きました。
沢山のジムニーが停まっていましたが、
オフ会に向かう途中だそうです。

東屋にてクルマ談義。
暑くも無く、寒くも無い、正に丁度良い気温。
次のクルマはどうする、とか相変わらずの話題です。
青いアクアは性能的には全く大した事は無いのですが、
横から見た姿がどことなく好きで、太目のタイヤも
含めて全体的にクラシカルな印象を与えてくれます。
久しぶりにF430を運転しました。
前回運転したのは、かれこれ6年半くらい前。

(2016年12月@房総)
当時の印象は覚えていません。
キーを受け取り車内へ。中が広い。
小ランボはさておき、青いアクアよりもはるかに広い。
キーの差し込み位置がポルシェとは逆(これが普通か)。
スタートボタンを押してエンジン始動。
軽やかな音と共に4.3リッターV8が目を覚まします。
ペダル配置が若干中央集権国家。フットレストが若干手前。
それ以外は特に違和感は無いです。
左ハンドル、マニュアル、ミッドシップ。
このF430と青いアクアは共通するキーワードは多いのですが、
肝心の走りは全く違います。
エンジンのレスポンスは、とにかく鋭い。
パワーの盛り上がりと音は、もはや説明不要。
ハンドリングもクイックで、路面の情報が手に取る様に分かる。
このステアリングから伝わる感触はアルファロメオ4Cに近い。
大柄なのに軽やかに動く、まるでロータスみたいです。
これと比べると青いアクアは普通のクルマです。
勿論、メーカーが違うのでクルマ造りの方向性が違いますし、
何より車格が釣り合わないです。
クルマを乗り換え、下山します。
走り出してすぐに、

危険を感じる霧に包まれました。
安全運転に徹して下山。
いつものチェックポイントで用事を済ませた後は、
地元の車列に混じって幹線道路を移動。

田子の浦漁協です。約一年ぶりです。
予想以上の行列に言葉を失いました。
それでも20分くらいの待ち時間で食事にありつけました。

日本一丼(ご飯大盛)
今年は今の所安定してシラスが獲れている様です。
旬の味を堪能しました。
食後は解散。

帰りの東名高速も順調でしたが首都高は渋滞の模様。
本日はタップリ走りました(*)
富士山スカイラインは天候に恵まれませんでしたが、
それでもドライブと大切な用事とブランチを楽しめました。

YAMA02さん、本日はありがとうございました。
*: 個人の感想です
Posted at 2023/05/21 19:16:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ