(写真と本文とは立派に関係があります)
みんカラの神様降臨です。
運転が上手になりたいです。
その為に練習をしておりますが、クルマは壊したくありません。
でも、予期せぬ事態は起こり得ます。
昨日、南千葉サーキットにて、車楽人アソシエーション主催の
ドライビングスキルアップスクールに参加しました。
朝6時前に自宅を出発。

高速道路は概ね順調。
天気予報は雨、今回のレッスンは広場なので
定常円旋回の練習が出来ると期待しておりました。
今回参加された主な方々です。

丁寧な指導がモットーの車楽人アソシエーション。
軽く広場を走行した後は期待通りの定常円旋回。
パイロンを目標に練習開始です。
同じパイロンを二台で共有しておりました。
ご一緒したS2000のドライバーは初参加にも関わらず
非常に上手でした。
私も頑張ろうを気負った結果、お定まりの土手へ。
見事に乗り上げてしまいました。
佐藤講師にお手伝い頂き泥を洗い流すと、

不幸中の幸いか、リップスポイラーだけで済みました。
奇跡的にバンパーは無傷です。
「リップスポイラーは消耗品」
午前中から早くも傷心。午後のレッスンでは、佐藤講師から
「アクセルとステアリング操作の基本を覚える為に試しコレに乗ってみては」

S15シルビアです。
内装・外装ともに大変キレイなクルマです。

という事で少々運転させて頂きました。
これこそ次の候補でしょうか。
佐藤講師やよっし〜♪さんの熱血指導(?)のお陰で
その後の定常円旋回のレッスンは無事終了。
下手でも分かるクルマの違い。
シルビアは大変良いクルマです。
今回のレッスンも定番のメンバー。

絹犬さん。
初参加の方々も。
意外に良い走りのダイハツコペン。

コアファイターに新たなライバル出現か!?
「ガンダムにならないと勝てないんじゃないの?」by絹犬
今回のレッスンでは、私よりも更に高い土手へ登頂された方も居り
負傷度合いは地味ながら、スポーツ走行の危険性は如実に。
最後に(若干手を加えた)981型ボクスターGTSを
少しだけ試乗させて頂きました。
手に取る様に分かる挙動。安定したパワー。
そしてオープン。
これこそ次の候補でしょうか。
レッスンの後は皆さんで夕食。
いつもと同じタイ料理屋さんです。

美味しいものは何でも好き。
「夢のクルマ選び」、ロータス、シルビア、981、そしてサニー。
そろそろ考えもまとまりそうです。
レッスンの合間、lin linさんより物理の法則についてお話を頂きました。
私はまだまだ練習が足りない様です。
窓ぐっちー氏、山岳部へ二名入部です。
Posted at 2015/11/15 15:17:49 | |
トラックバック(0) |
レッスン | クルマ