• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

クルマと無関係シリーズ35(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ35(写真多、内容無)
(写真と本文とは少し関係があります)

目的地は明らか



6月です。
先週は台風の影響か、雨が多く暴風雨な日もありました。
そろそろ暑くて湿度が高い季節が近づいている気がします。

まだまだ春を楽しみたいので北上する事にしました。
東京駅から山形新幹線に乗って山形まで。
人生初山形、と思いきや蔵王温泉に行った事がありました。

朝9時半の新幹線に乗り、昼前にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて早速腹ごしらえです。

ここでも、

ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

京都のお店とは違い、噛み応えの有る肉。
個人的にはどちらも甲乙つけ難し。


街中で良く見掛けました。
この花をタイトルにした曲が最近のお気に入りです。


駅前の風景。(どことなく北米チック)


そんなに強調しなくても、と思うのですが
右端のポールは歪んでいました。


霞城公園、山形城址です。


ここは殆どが原っぱと林なのですが、
北海道クラス(*)の大きな木が並んでいる姿を見ると
そこから歴史の長さを感じ取る事が出来ます。

*: 個人の感想です

ホテルまで戻った後は柄にも無くお茶する事にしました。


皆さん久しぶり、単なるスイーツ好きの〇〇です。

部屋で小休止した後は今宵の宴に向かいます。


(すずらん通り)

一件の店に入りました。


(口説く相手なんて居るの? というツッコミはさておき)


美味しい肴で柄にも無く飲む事にしました。


玉こんにゃくも美味しかったです。


ほろ酔い気分でホテルに戻ります。
この時点で夜7時半。

戻った後は食後の一杯を楽しみます。


(かつての定番です)

普段飲み慣れないものを飲んだ所為か中々寝付けず、
その上夜中に目を覚ますというシンドイ夜でした。

翌朝。


大変良い天気です。

そして…


さくらんぼマラソンに参加です。


サクランボ畑の中を、ただひたすら走ります。

普段の生活から解放される瞬間です。
今回は寝不足の辛さを感じるまでもなく普通にゴール。
理由は簡単です。これはハーフですから。

旅ランでハーフは勿体ないと思っていたのですが、
ハーフの良い所は残された体力でラクに帰宅出来る事。


お土産のオニギリが大変美味しくて、
これは良い宣伝になります。

この後、日本一のケヤキを見に行ったりして、
帰りの電車に乗り遅れそうになった為、
余計に数キロ走る事になりました。


何とか間に合い、午後の新幹線で無事に帰宅しました。


勿論、サクランボも貰いました。
Posted at 2023/06/04 21:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月05日 イイね!

クルマと無関係シリーズ34(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ34(写真多、内容無)
(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら



12月です。
いよいよ年末に突入です。
本日は季節外れの冷たい雨が降っています。
急に冷え込んだ気がします。

本日の天候とは関係なく、先週末から小旅行に出掛けました。


(富士山は殆ど見えません)

朝6時の新幹線に乗り、9時前にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて、早速街歩き開始です。


(朝の四条通、寒いです)

まずは腹ごしらえ。


ローカル色の強い喫茶店でモーニングを頂きます。

朝食後は阪急電車に乗り嵐山へ向かいます。


駅ではご覧の人だかり。ここ最近見なかった光景です。


残念ながら紅葉は概ね終わりです。

渡月橋を渡り川辺をウロウロした後は嵐電に乗って北野天満宮へ。
「頭が良くなります様に」とお祈りしてから東に向かって歩きます。

今出川通をやや暫く歩くと御所まで辿り着きました。
(普通の観光客はバスを使います)


御所で小休止。
相変わらず歩いてばかりの旅行です。


途中のパン屋で買ったカレーパンを頂きます。

どうやら紅葉は見頃を過ぎてしまったので、
紅葉狩りというよりは単なる散歩で終わりそうです。

鴨川沿いを歩いて下鴨神社まで。
糺の森では蚤の市らしき物が。


見える景色は冬の入り口です。

来た道を戻りホテルへ向かいます。
チェックインを済ませてから夕食へ。

いつも通りの、


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

この日はタップリ食べてグッスリ寝ました。

二日目。

普段通り、朝から「駆け足」で観光です。


鴨川


下鴨神社

出町柳から百万遍を通って、銀閣寺の脇を抜けると


大文字山

この時期に走るのは四年前、2018年の年末以来です。
この時はとても寒く凍える思いでしたが今回は暖かい。
ハッキリ言って助かりました。

銀閣寺道を左に曲がって


哲学の道


そして南禅寺

蹴上から疎水に沿って走り三条まで戻りました。

ホテルに戻ってシャワーを浴び、散歩に出掛けます。

しかしその前に、


栄養補給です。
(特にバラの香りはしませんでした)

散歩に出て直ぐ、ランチタイムです。


(10コ入り600円)

値上がりを如実に感じた後はいよいよ散歩です。


祇園から八坂神社を抜けて円山公園まで来ました。
個人的には散歩コースの定番です。

良い景色を探してみましたが特に見つからず。
ホテルに戻って一休みしてから夕食です。


前回訪れた店を再訪です。


甘いものは正義。

京都は日が暮れると瞬く間に寒くなります。
覚悟の上でしたが、やはり寒い。

三日目。

今回は少し体力が残っていたので清水寺を目指します。


(産寧坂)

この先、沢山の人出に阻まれ断念。
大人しく引き返しました。

ホテルに預けていた荷物を受け取り、
これまたいつもの店で昼食。


再び、甘いものは正義。

午後の新幹線で帰りました。

以前の賑わいを取り戻した京都。
何よりです。
Posted at 2022/12/05 23:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月18日 イイね!

クルマと無関係シリーズ33(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ33(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

たしかに控えめ




7月中旬です。
先週は天候不順で曇ったり雨が降ったり。
ドロドロになったヤリスを今朝ようやくキレイにしました。

世間的には連休の様ですが、それとは関係なく
先週の後半から小旅行に出掛けました。


普段は朝イチの飛行機で出るのですが、
今回は昼間の便を選びました。その所為か混雑しています。

羽田から二時間弱、今回の目的地は長崎です。
訪れるのは今回二回目ですが、初めての時の事は
セピア色で殆ど何も覚えていません。

途中、風に揺られつつも無事に到着。
空港からリムジンバスに乗って市内へ移動します。

そして、


かつて日本中を席捲した名曲が無限ループ状態です。

土砂降りの中、長崎の駅ビルへ避難し遅めの昼食を摂ります。


(長崎と言えば)

雨を凌いだ後はホテルに荷物を置き、観光に出掛けます。


すっかり夕方になった長崎市内です。

夜景を見に稲佐山展望台へ向かいます。

ロープウェイは運休だったので路線バスで中腹まで。
そこから徒歩で展望台を目指します。


素敵な夜景を見る事が出来ました。

ホテルに戻ったのは夜遅く、
この日の夕食はコンビニで買ったオニギリと
ホテルで供された「夜食」です。


(気が利いています)

短い移動時間の筈でしたが予想外に疲れ果て、
風呂に浸かった後は泥の様に眠りました。


二日目。


晴れました。観光です。

路面電車に乗り、一路グラバー園へ。

長崎には路面電車があります。
路線バスも走っているのですが、
どちらも生活の足として活躍している様です。

個人的に乗った事のある路面電車は、函館、広島、
岡山、愛媛、あとは大阪でしょうか。
嵐電と世田谷線は路面電車に入るのでしょうか。

ただ、路面電車と同じ道路をクルマで走るのは大変そうです。
雨の日とか特に注意が必要かと。


(旧グラバー住宅)

町を見下ろせる場所に建つ立派な建物です。
一人の民間人の家と考えると贅沢な話ですが、
その功績を知ると当たり前の様に思えます。

何より、故郷を離れ遥か彼方の地で生活する事の苦労を
想像すると頭が下がる思いです。とても真似できないなと。

150年くらい前の昔は、こんなにも不便だったのかと思うと、
これから150年先はどうなっているのか、むしろ心配です。

柄にも無い感想を書いた後は路面電車に乗って長崎駅へ移動。
そしてそこから観光バスに乗り換え再び稲佐山展望台へ。


昼間の景色も良かったです。

ところで、先日デジカメが壊れました。多分、物理的に。
購入したのは7年以上も前なので、修理はせずに廃棄かと。

なので前回の富士山ドライブあたりから
スマホのカメラを使用しています。
画質云々はさておき、使い勝手が宜しくないので
コンパクトサイズのデジカメを新調する予定です。

話を戻して、展望台からの景色を堪能した後は、
今回のメインイベントに参加します。


(何だコレは?)

来た時と同じ観光バスに乗りホテルに戻ったのは夜遅く。
この日の夕食もコンビニで買ったオニギリと
ホテルの「夜食」です。


(今回はこれに助けられました)

部屋に戻って締めの一杯。


かつての定番です。

一夜明け、帰る日。


出島観光です。

今や海に面していないので、言われなければ分かりません。

ここでも、


かつて日本中を席捲した名曲が無限ループ状態です。

当時を振り返る資料が上手にまとめられていました。
ここはお勧めできます。

その後はホテルに戻って荷物を受け取り帰路につきます。


午後の飛行機で無事に帰宅しました。

今回は雨に打たれた旅でした。
Posted at 2022/07/18 19:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月12日 イイね!

クルマと無関係シリーズ32(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ32(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら



6月です。
昨夜から降り出した雨は明け方には止み、
久しぶりに爽やかな天気です。

本日の天候とは関係なく、先週の後半から小旅行に出掛けました。


(富士山はあまり良く見えません)

朝6時台の新幹線に乗り、途中でローカル電車に乗り換えました。


(近畿日本鉄道)

長い散歩の開始です。


平城宮跡です。

ここは9年振りに訪れたのですが、
朱雀門の辺りがすっかり整備されていました。

そして朱雀門の正面には、


ポルシェのディーラーがあります。

ブラブラ散歩をしつつ途中バスにも乗り
奈良公園まで行きました。

今回、東大寺は諦め奈良公園を散歩しました。


(春日大社)

近鉄奈良駅より電車に乗り京都へ移動。
ホテルにチェックインした後は、いつもの夕食です。


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

食後は鴨川を散歩しました。


この雰囲気は、ここだけでしか味わえません。

ホテルに戻った後は泥の様に眠りました。

二日目。

普段通り、朝から「駆け足」で観光です。


鴨川


下鴨神社

出町柳から百万遍を通って、銀閣寺の脇を抜けると


大文字山


哲学の道


南禅寺

蹴上から疎水に沿って走り三条まで戻りました。

ホテルに戻ってシャワーを浴び、散歩に出掛けます。
出町柳駅から叡山電車に乗って貴船まで。

目的は川床ではなく森林浴です。


周りに誰も居ない空間に身を置きます。

中途半端な山歩きを終え、街中に戻ります。
ホテルで一休みした後はお待ちかねの夕食です。


初めて訪れた店でしたが、個人的には大正解でした。


美味しいコーヒーを頂きます。

ホテルまでノンビリ戻り食後の一杯を楽しみます。


これも最近の定番です。
(特にバラの香りはしませんでした)

三日目。

この時点で体力は残っていないので緩やかに過ごします。


早朝の円山公園。人通りはまばらです。

何故か円山公園が好きで、京都に来た際は必ず訪れます。
来た所で何をする訳でもないのですが。

ホテルに戻ってチェックアウト。早めの昼食を摂ります。


サラダで疲れた体に喝を入れます。

その後は午後の新幹線で帰りました。


梅雨入り間近の京都も予想していたよりは暑くなく、
新緑もまだまだ楽しめました。
Posted at 2022/06/12 12:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年02月13日 イイね!

クルマと無関係シリーズ31(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ31(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

幸せが戻ってくる



寒いです。立春は過ぎた筈なのに。
例年、今の時期が一番寒く感じます。

この寒さから少しでも逃れようと、
週末に小旅行に出掛けました。


(早朝の羽田空港)

荷物は預けないので、そのままゲートまで一直線です。


(飛行機は青地に白の水玉)

行先は石垣島。実に二年九ヶ月振りです。


(眼下に見えるのは、馴染み深いアクアライン)

飛行時間は3時間35分。長いです。
成田からサイパンに行くのと大差ないです。
(サイパンへの直行便が有った頃の話)

読みかけの本を持ってくるのを忘れてしまった為、
手持ち無沙汰な時間を過ごしました。
(お陰で機内誌を隅から隅まで読破しましたが)

石垣島へ到着した後は、予約していたレンタカーを借り、
すぐさま早めのランチへ出掛けます。


(八重山そばとジューシー)

腹ごしらえが済んだ後は、ドライブ開始です。


(名蔵アンパルの辺り)

しかし天気は微妙です。
後で知りましたが、この時期の八重山の天気は曇りか雨。
(後悔先に立たず)


川平湾です。
曇っていても良い景色です。

特に目的の無い旅行なので、ただ浜辺をブラブラします。

ゴツゴツした岩が、実はサンゴである事は最近知りました。

その後、ホテルへの帰り道で良い景色を見つけました。


写真からは分かりませんが、牛が放牧されています。

なだらかに広がる丘と、その先に見える穏やかな海。
リラックスできます。


今回借りたクルマはトヨタ ヴィッツ。
ヤリスとほぼ同じです。

宿にチェックインして、早めの夕食を済ませ
海まで散策に出掛けます。


曇っています。
相変わらず穏やかな海。向こうに見えるのは竹富島です。

散策を終えて宿に戻ってからは、

お約束の食後の一杯です。

既にお腹は満たされましたが、

追加の一杯です。

オリオンビールは美味しいですね。


一夜明け、宿の朝食を堪能します。
(これは1ラウンド目)

そして、


雨の中、当て所なく走り出します。
こんな天気では行く所がありませんが。


雨は時折激しくなり、ドライブというよりはサバイバルに近い。


雨の中走った先は人気のないビーチ。
天気の良い日にまた訪れたいと思います。


結局、観光スポットでも雨が酷くて降りられず。

出発時間まで何とか過ごして、夜の飛行機で戻りました。


お土産は買ったので暫く楽しみます。
Posted at 2022/02/13 16:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@Keika_493675 お大事になさってください。」
何シテル?   10/06 19:59
美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation