• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

石垣島は暖かい

石垣島は暖かい

(写真と本文とは少し関係があります)

到着する瞬間




雪です。春なのに。
気温が冬に逆戻りした感があります。
寒いです。

気持ちだけでも春を求めて。

昨年行った石垣島の景色でも思い出してみました。


白保の海です。思いっきり引き潮でした。
梅雨入り後でしたが、真夏の太陽を満喫出来ました。


来夏世の八重山そばです。
お出汁が効いております。
サイドメニューのジューシーは感動的な味でした。


ひとしのいかすみチャーハンです。
イカ墨の旨味が濃厚です。
ここは大勢で行く方が料理を楽しめます。


おいしん坊のスタミナ丼です。
パンチの効いた味です。
他にも揚げ物が美味しいです。


黒島です。
日焼けさえ気にならなけば、一日中居られます。

また今年も出掛けてみたいと思います。
Posted at 2020/03/29 13:50:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月22日 イイね!

クルマと無関係シリーズ25(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ25(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

目的地はどこかしら




春ですね。
行楽シーズンに突入しました。
なぜかウキウキしてきます。

なので、三連休の前日から飛び出しました。


(写真はイメージです)

朝6時ごろ自宅を出発し、9時半にはホテルに到着。
ホテルに荷物を預けて早速街歩き開始です。


錦市場

殆どのお店は開店前。
加えて平日なので空いております。

早くも小休止。


素朴な甘さで移動の疲れを取ります。

そして四条から阪急電車に乗ります。


(久しぶりに登場)

この日はとても暖かく、ベンチに座って寛げました。

穏やかな空気に包まれてリラックスできます。


(渡月橋から見た景色、桜はまだ咲いておりません)

この後は竹林を散歩して嵐山を後にし、
嵐電で北野白梅町まで移動しました。


(良い天気です)

北野天満宮に立ち寄った後は、
ただひたすら北山を目指して歩きます。
目立った観光名所もなく、距離の長い散歩です。


(途中の船岡山にて)

北山では少々残念な結果に終わったので、
そこから地下鉄で烏丸御池まで移動。
ホテルにチェックインです。

もうすっかり夕方になりましたので、すぐに夕食です。

最早定番の、


ご飯、お味噌汁、キャベツおかわり自由です。

近くのコンビニで食後の一杯を購入しホテルに戻ります。


予想通りの展開です。
(特にバラの香りはしませんでした)

今回も寺町通にあるホテルに泊まりました。
ホテルの立地は大事です。


(エッフェル塔に見えなくもない)

早朝からの移動と街歩きに疲れて早々に寝ました。

二日目も早朝から「駆け足」で観光です。


本能寺


鴨川


糺の森(下鴨神社)

出町柳から百万遍を通って、


大文字山


哲学の道

桜はまだ咲いておりません。


南禅寺

蹴上から疎水に沿って走り三条まで戻りました。

ホテルに戻ってシャワーを浴び、散歩に出掛けます。

祇園を通って八坂から円山公園まで。
久しぶりに円山公園の傍でランチです。


美味しい物は全てを超越します。

食後はブラブラと観光。


天気も良く、散歩には丁度良い気候です。


三条の辺りは護岸工事中。
重機を入れる為に土を盛って橋を作って。
凄いです。

夕方になりましたので、早くも夕食です。


(焼酎水割りの様に見えて、実はお冷)


夕食は、いつものラーメンです。
(五行の焦がし豚骨麺)

旅行先では特別な事はせず、
ノンビリと散歩をして過ごします。
二日目も歩くだけで終わりました。

三日目。

またもや早朝から「駆け足」で観光です。


八坂神社


産寧坂


清水寺


もう一つ清水寺


早朝ですと人通りを気にせず観光できます。
(おみやげは買えませんけど)

ホテルに戻ってシャワーを浴び、荷物をまとめてチェックアウト。


早めの昼食は、やはりラーメンです。
(龍旗信の鶏たいたん塩ラーメン)

花見には少々早すぎましたけど、
今回は天気に恵まれ快適な旅行となりました。


午後の新幹線で無事に帰りました。
Posted at 2020/03/22 15:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月05日 イイね!

目的の有る旅(写真多、内容無)

目的の有る旅(写真多、内容無)

(写真と本文とは概ね関係があります)

期待を込めて雑踏に足を踏み入れる




これからのカーライフを占う、新たな一歩になりそう。
そんな予感のする今回の旅。

11/1午前11時、成田空港第1ターミナル。
その北ウイングという、誰かの歌を連想させる場所。


アリタリアに乗るのは、実に9年振り。


13時間以上、同じ場所に待機して、


決して小さくないフィアットを借り、


更に3時間近く高速道路を移動して向かった先は、


真っ赤なホテル。

自宅を出発してから23時間も掛けて辿り着きました。
取りあえずシャワーを浴びて気を失う様に寝ました。

翌朝も6時ごろに目覚めて支度をし、朝食を済ませてから出発です。


北イタリアに来ました。

今から三週間ほど前、愚にも付かない旅への妄想ブログを書いた所、
予期せぬ反響があったので急遽企画して実現しました。

ホテルを出発してから数分、


フェラーリ博物館です。

オープン直後から並んでおりましたが、さほど待たされる事無く入場。


812 Superfast
塗装を施す前のボディは、普段は決して見る事は出来ません。


歴代のスペチアーレが展示されており、
フェラーリファンには堪らない空間でした。


フェラーリが好きな方にはお勧めです。

思っていたよりも早く博物館の見学が終わったので、
付近のレンタカー屋を覗いてみました。

458や488など、比較的新しいフェラーリに乗る事が出来る様です。
ウラカンも用意されておりました。


今回は工場見学はナシ。
(そもそもオーナーではないので)

近くのフェラーリストアも見て時間調整。
それでも、予約した時間よりも早めにランチにしました。


リストランテ イル キャバリーノ。

ランチの後は再びレンタカー屋へ。


借りた人の感想としては、予想以上に運転を楽しめるとの事。

この日は朝から雨がポツポツ降っておりましたが、
段々と強くなってきました。


マラネッロを離れ、50kmほど移動してパルマまで行きました。


パルマは有名な街ですので、一度は来てみたかったのです。


パルマ大聖堂の内部。見事です。


雨は強く降り出すし、暗くなるし。
街歩きは程なく終了です。

雨の中、ホテルまで戻って夕食です。
この日の夕食はホテルのレストランにしました。


さて、これは何でしょう。


フタを開けると、それはティラミス。

一夜明け、朝食前にホテルの周りを散策します。


ここはどうやら、フェラーリファン向けのモーテルでした。

朝食後、チェックアウト。
マラネッロに別れを告げ、ミラノまで移動しました。


途中の高速道路は本降りの雨。
ミラノについてからも、通行止めになっている道をカーナビは考慮せず、
ホテルに着くまで大変苦労しました。

ミラノのホテルにチェックインした後は、早速、昼食(兼夕食)。


美味しい物は全てを超越します。

お腹も心も満たされて大満足でした。

その後はミラノを散策します。
ミラノと言えば、ドゥオーモです。


圧倒的な迫力。ここまで来た甲斐がありました。

一夜明け、まだ目覚めぬ街を散策します。


ただ歩ているだけでも満足できる街です。


短い時間ながらもファッションの都を堪能しました。

チェックアウトした後は空港まで移動。


飛行機と電車を乗り継いで無事に帰宅しました。


これは、いわゆる戦利品。美味しく頂きます。

モデナは存外、簡単に行く事が出来ました。
これに味を占め、美味しい物と美しい景色を探して、
再び旅に出る事としましょう。

雨ばかり続いた今回の旅、帰る日はやはり晴れました。


YAMA02さん、どうもありがとうございました。
ご馳走様でした。お気をつけて。
Posted at 2019/11/05 19:03:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月28日 イイね!

クルマと無関係シリーズ24(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ24(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

やはり泡が無くなるのが早い




何かこれまでとは違う形の旅です。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。

一時間半ほどで旭川に到着。
空港から何故か観光バスに乗り出発です。


途中、旭川市内の古風な建物で蕎麦を食べたり、


酒蔵で杜氏から酒造りの話を聞いたり、


美瑛の丘に訪れたりしてノンビリと観光します。

今回は珍しく旅の目的がハッキリしています。


『ル ゴロワ フラノ』


丁寧で繊細な味。

料理を心行くまで堪能した後は、温泉に浸かって早々と寝ます。


あくる日。


朝から紅葉の中を散歩をして、


朝食で目を覚まします。


今回は、ここに来る為に富良野まで来ました。

宿をチェックアウトした後は、農場見学やお菓子屋を訪れたり、
今回は密度が濃いです。

農家の野菜作りに対する熱意からは、大きな学びを得られました。


さらに素晴らしい景色も楽しんだりして。

また、田んぼの中にある『cafeてくり』という店にも行って、


素直な美味しさにビックリしたり。

そんな食べてばかりの二日間を過ごし、


足早に帰宅しました。
Posted at 2019/10/28 22:37:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月16日 イイね!

クルマと無関係シリーズ23(写真多、内容無)

クルマと無関係シリーズ23(写真多、内容無)

(写真と本文とは少し関係があります)

泡が無くなるのが早い




今年もまとまった夏休みが取れないので、
週末に小旅行に行ってきました。


皆さん、ご自宅からクルマで行かれる様ですが、
私は飛行機という文明の利器を使いました。

一時間半ほどで旭川に到着。
空港からレンタカーを借りて出発です。


生憎の曇り空。それでも景色は素晴らしい。
今回のレンタカーは日産ノート。

今回も特に目的のない旅行です。
でも、昨年訪れた時に素敵なレストランを見つけました。


『ル ゴロワ フラノ』というお店です。


丁寧で繊細な味。


ここに来る為に富良野まで来た気がします。

ランチを堪能した後は、宿に向かいます。
途中で休憩を挟みながら。


ぜるぶの丘。


二時間近く掛けて到着した宿は、JR旭川駅前にあります。
ハイ・シーズンでしたので、丁度良い宿がありませんでした。

チェックインした後は旭川駅前を散策。
目に留まったお店で夕食です。


旭川ラーメンです。予想以上に美味しい。


夕食後は栄養ドリンクを買いに駅前のイオンモールへ。
すると、駅前では何故か旧車の展示が。


70周年のゼッケンが貼ってありました。

以下、ダイジェストでご覧下さい。

















ここは大黒かと思わせるシーンを堪能した後は、
部屋に戻って北海道の栄養ドリンクを堪能します


なんか勝てそうな気がする。


ついでに買いました。

あくる日は、早朝からロングドライブ(*)
再び、富良野を目指します。

*: 個人の感想です

前日は到着した直後にファーム富田に直行しましたが、
もの凄い渋滞の為に諦めました。

ですので、一般的な観光客が寝ている間に再チャレンジです。
無事に駐車場に停める事が出来ました。


ランチはカレーライスのグラタン添えです。
油断していると予想外の美味しさに驚かされます。

合計3か所ほど観光して宿に戻りました。


夕食を求めて旭川の街を散策します。
大きな街です。

辿り着いたお店で夕食です。


お通しのタラの煮付けが予想以上に美味しくて、
これだけでビールが進んでしまいます。

オッサン向けのメニューを心ゆくまで堪能し、
宿に戻った後は、栄養食品で胃袋を整えます。


三方六のお店で売っておりました。安くて美味しい。

そして帰る日。


朝食はイオンモールのフードコートにて。
後で知りましたが、似た様な物を新宿でも食べられる様です。

旭川駅前の反対側は、こんな感じ。


川沿いに庭園が広がる素敵な場所でした。

軽い散歩の後は、早めの昼食。


やはり旭川ラーメン。
ここには学生時代に一度だけ来た事があります。
その時の味は覚えておりません。


その後は空港まで移動し、午後の便で帰宅しました。
移動が多くて疲れましたがリフレッシュできました。
















ここから先はお時間に余裕の有る方だけご覧下さい。















ぜるぶの丘


ファーム富田








町営ラベンダー園


再び、ファーム富田




日の出ラベンダー園


今回はラベンダー尽くしの旅でした。
Posted at 2019/07/16 21:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation