
(何だコレは?)
これは頂き物です。
GW後半です。
久しぶりに長い休みを取ると曜日の感覚が無くなります。
本日はもう金曜日。来週火曜日からは平日です。
昨日、小ランボの車内を掃除しました。
ついでに窓も拭きあげて、気分もスッキリです。
話しは少し前に遡ります。
ふと思い立って"Carta da Zucchero"という言葉の意味を調べました。調べる、と言ってもインターネットで検索しただけなのですが。
ネット上の翻訳サイトですと、シュガーペーパー、砂糖紙。
モロ直訳です。
何の事かさっぱり分かりません。
この言葉はFの内装色に使われています。
実物は淡いパステルブルーです。
458/488に乗っていた頃に気になって調べたのですが、上記の直訳の時点で諦めました。どうせ自分が選ぶ事は無いであろうと思って。
今回は少し悔しくなったので更に調べました。
パステルブルーは英語ではパウダーブルーとかベビーブルーとか呼ぶらしいですが、これは乳幼児向けのパウダーの入れ物の色から来ているそうです。
(調べている途中で出てきました)
そして件の砂糖紙ですが、イタリアでは砂糖を販売する時に淡いブルーの紙袋に入れていたそうです。当時(数十年前か?)精製技術が今よりも未熟であった為、砂糖がどうしても黄味がかってしまう。それを淡いブルーの袋に入れる事で少しでも白く見せようとしたらしいのです。
得心しました。
イタリアにせよフランスにせよ、街角でコーヒーを頼んで一緒に出てくる砂糖の包み紙は「白」でしたから。
数年来困惑していたので超スッキリです。
話を本日に戻すと、青いアクアのタイヤをキレイにしました。
作業前
作業後
洗車の度に洗っているのですが、落ちにくい汚れが溜まっていく様です。
ついでに小ランボも。
作業前
作業後
こちらはあまり変わりません。果たして良い事なのか。
小ランボは丸二ヶ月火を入れていません。
そろそろ動かさないとマズイと思って準備を整えました。
Posted at 2024/05/03 19:50:35 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | クルマ