• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

沈黙は袖ヶ浦(本編)

沈黙は袖ヶ浦(本編)
(とうとう裂けた)

新しいカバーを頼みました



昨日のブログの続きです。

解散した後は、空いている館山道を走り出します。
このまま帰宅するのは少々勿体ない気がして、すぐに館山道を下りました。
もう一か所、袖ヶ浦にあるチェックポイントに寄ろうと思ったのです。


(下道も空いている)

小沢製菓が欲しかったのかも知れません。

一般道をいつも通りに走り、国道16号線に入りました。
木更津を過ぎて、袖森に向かう交差点でそれは起こりました。

信号は青ですが右折レーンは待ち行列。
ごく当たり前に4速から3速にシフトダウン、列の後ろに並びます。

シフトをニュートラルに戻してクラッチから足を離します。
その途端に「ガスンッ!」とエンストしました。

あれっ? と思いつつもすぐにエンジンを掛け直します。
エンジンが掛かったのでクラッチから足を離します。
そして再びエンスト。

「・・・」

頭の中で中点を三個マークした後、これは何かが起こったと理解しました。
ハザードを焚いて、すぐさま後続のクルマに状況を話し、追い抜かしてもらう様に伝えました。
どうやらギアが入りっぱなしになった様です。

みんカラの神様が降臨した瞬間でした。

三車線道路の真ん中でしかも交差点。
一瞬身の危険を感じましたが、交通量が少ない事が幸いしました。それに赤信号で止まっていた周りのクルマが状況を見ていた様で、青信号に変わっても発進しないでクルマを退避させるのを待ってくれました。

(3速ホールド状態だったので半クラッチで切り抜けました)

交差点に有ったガソリンスタンドに緊急避難。
敷地内に停めさせて貰い、そこからディーラーに電話です。ポルシェアシスタンスの使い方を確認するつもりでしたが、任意保険のロードサービスも選択肢としてアドバイスを受けました。
(どちらか早く来る方を選んだ方が良いとの事)

保険会社に連絡し、そこからJAFへ。
幾つかのやり取りの後はひたすら待ちます。


良い天気です。

ガソリンスタンドのスタッフが親切に招き入れてくれたお陰でエアコンの効いた屋内で待つことが出来ました。

クルマを動かせなくなってから約2時間後、積車が登場しました。
事前に聞いていた時間より大分早い。助かりました。


(お立ち台は少々恥ずかしい)

プロの技で瞬く間に作業完了。
助手席に同乗して一緒に連れて帰って貰いました。


(見晴らしが大変よい)

時間が早かったお陰で首都高4号線に入るまでは渋滞なしでスイスイ移動できました。

積車の中でもクルマ談義。
キーの閉じ込みの話しなど、トラブル対処の話しで盛り上がりました。

現地出発から約2時間、ディーラーに到着です。


ホッと一息。
(HARIBOは連れて帰りました)

つい先日もここに来た様な気がします。

事象を説明して本日は終了。
(メカニックの方々は何となく原因が分かった様でしたが)

ディーラーを出てから約1時間、帰宅しました。

クルマは自走出来なくなり、予定より5時間以上も遅れて帰宅したけど、取り敢えず無事。
いつものドライブとは比べられない程に疲れました。


実は事が起こる1時間ほど前に、このディーラーの営業の方から電話を貰っていました。992ターボSと992カレラT(LHD/7MT)が入荷したので如何ですか、と。

もしかしたら、買い替えを促進したかったのでしょうか。
そして何故かランボルギーニのディーラーからも魅力的なメールが来ています。
(この勢いに乗って箱替えか?)

クルマに故障は付き物ですが、出先で、しかも一人だと慌てます。
ただ、幾つかの幸運に恵まれたので比較的傷は浅くて済みました。

という事で、一夜明けても尚疲れ切った日曜日が終わります。
Posted at 2024/09/08 17:56:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年09月07日 イイね!

沈黙は袖ヶ浦(序章)

沈黙は袖ヶ浦(序章)
(オールグリーン)

ニラ、ピーマン、シソ、シシトウ、
そしてHARIBO?


9月になりました。夏が終わってしまいました。

暑さに負けて最近はドライブに出掛けていません。
これではイカンと早起きして出掛けました。
青いアクアの車検を通したばかりですし。


(フロントスクリーンの左隅に貼り付けた)

最近寝るのが遅くて早起きが辛くなりました。
それでも頑張って出発。


(プチ渋滞)

今回は大した事なく緩々と進みアクアラインは終了。
待ち合わせ場所で合流し、いつものコースを走ります。


(土曜日なので交通量多め)

一般道をノンビリ走行。房総半島の南端を目指します。

所々で休憩しクルマ談義。

やっぱりマクラーレンはイイね!とか、ドアが上に開くと気分がアガるねとか、それならアヴェンタドールだねとか、でも走りはアレだしとか、ランボならウラカンの方が良いかなとか、じゃあ思い切ってSTOにしてみるかとか。

相変わらず他愛のない話をしてノンビリ過ごしました。


(割と空いていました)

日差しはそこそこ強いのですが屋根を開けて走ります。
オープンカーですから。

房総フラワーラインの左半分を走った後は、そのまま館山道に入ります。
何気に館山道の上りを始点から走るのは初めてでした。

そして最初のPAに入りました。


富楽里とみやまです。

パン屋とかチェックポイントとかハワイ気分とか。
今回は全部パスして新しいお店の開拓です。


黒毛和牛を使った牛丼を頂きます。

トロトロの牛肉に舌鼓を打った後は下のフロアで青物を購入。
ここで解散して帰路につきました。


(いつもの記念撮影)

本日はGR86を運転しました。
ボディはとてもしっかりしていて、サスも良く動きます。基本的に固いので常に上下に揺すられますが、こんな物だと思えば左程辛くはないです。エンジンは低い回転数からモリモリと力を発揮し、高めのギアでもグイグイ前に進みます。ブレーキは初期制動から確かな効き目を感じ、そこから踏力に応じた制動に切り替わります。ステアリングは素直でパワステは扱いやすい。下りのカーブでハンドルを取られる感覚はありますが、それはフロントエンジン車の宿命でしょう。

乗りやすくてパワーもあって大変良いクルマなのですが、唯一気になったのはクラッチです。明らかに重めです。997と比べれば軽いのですが、それでも重い部類です。それよりも困ったのはクラッチペダルの可動範囲が狭く、またクラッチミートの範囲も狭いのです。何度もエンストしました。

運転したGR86は更にもう一台分、いや一台半くらいの改造費を掛けているそうで、オリジナルとは大分かけ離れている様です。
機会があれば吊るしを運転してみたいと思いました。

長くなったので次に続きます。
Posted at 2024/09/07 22:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 2021
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation