• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

寄り道が多いドライブ

寄り道が多いドライブ
(少な目)

大キャベツ、ダイコン、ニンジン、
パン(塚本)、パン(中村屋)、そして小沢製菓


6月上旬です。
日が陰ると涼しい。

まだ湿度が低い事がせめてもの救い。
なにゆえ、こんなに暑いのでしょうか。

先週は走りに行かず大人しい週末を過ごしたので、
本日は走ろうと心に決めていました。
(こんな時は大体雨なのですが晴れました)

しかし早起き出来ずに出発は少々遅くなりました。

その結果、

入り口から渋滞。

幸い停車する事はなかった物の、
軽めの苦行から始まったこのドライブ。
少々不安です。

アクアラインを下りた後も割とクルマが多い。
本日が土曜日である事を思い出しました。

クルマが多いと言っても流れているので、普通に走ります。
いつもなら房総半島の南端まで(ほぼ)ノンストップなのですが、本日は途中で道を変えました。


大山千枚田です。

最後に来たのは2016年の7月、実に8年振りです。

GW明けにテレビのニュースで映っていたので来たいと思っていました。
ですが時期を逃しまい水面が殆ど見えません。
日が出てきて暑いので早々に退散しました。

途中道の駅で汚れた窓を拭き、ドライブを続けます。


(ツバメは大分大きくなっていました)


地元の車列に混じって走行。

意外と苦痛に感じないのは屋根が開く事の効用だろうと思います。例えが適切ではないと思いますが、ノンビリ走らせている時は遊園地の遊具に乗っている気分になります。

ジェットコースターばかりでは疲れてしまいますから。


アジサイで有名な寺に来ました。
まだ咲き揃っていない様です。

ここに来たのは3年振り。前回は小ランボで来ました。

いつもより出発が遅い事も有って、もう帰る時間帯になりました。
それでも本日はノンビリしようと思って走り続けます。


房総半島の南端まで来ました。

最近お気に入りの駐車場ではなく、こちらは海水浴場。
シーズンが始まると海水浴客で埋まる(筈)。

ここから引き返します。


(緑に癒されます)

パン屋に立ち寄り、道の駅に立ち寄り、それぞれ何かを購入。
海を見て気分はハワイになったので、お洒落な物を飲んでから帰る事にします。


(ハワイコナコーヒー生シェイク)

クリームとかアイスクリームとかチョコとかコーヒーゼリーとか。
色々な味が楽しめます。

ハワイ気分に浸りながら帰ります。

もう屋根は開けられないのでエアコンを効かせながらノンビリ走行。
途中で他の直売所にも立ち寄り、何やら買い込みました。


帰りのアクアラインは若干の混雑。
アクアラインを抜けた後も混雑した中を帰りました。

帰宅後はドロドロになった青いアクアを洗車して昼寝。
こうして平和な土曜日が終わります。
Posted at 2024/06/08 19:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月02日 イイね!

1万回転はまだ先か

1万回転はまだ先か

(美味しい物詰め合わせ)

これは頂き物です。




6月になりました。
雨です。

雨が降ります。そろそろ梅雨なのでしょうか。
心地よい時期にあまり走れなかった気がします。

それでも先週は箱根まで行きました。


(仙石原にて)

先日のブログの通り、新型ベイビーランボがいよいよ発表されます。
時期は今年の8月、場所は北米西海岸の様です。

やはり最初は四駆だけの様です。

そうなると最初は見送って、
翌年以降に出るであろう二駆、
そのオープンに的を絞ろうかと。

いや、それとも四駆を頼んでおいて二駆に切り替えるか。

いやいや、意外と四駆も良いかも知れない。


まずは時間を作って小ランボに乗ろう。
Posted at 2024/06/02 21:18:35 | コメント(3) | 重要度:低 | クルマ
2024年05月26日 イイね!

帰る頃には晴れ

帰る頃には晴れ
(新しい狩場)

ズッキーニ、バレンシアオレンジ、
ニンニク、そしてラスク


5月下旬です。
涼しい。

一昨日あたりをピークに暑さは和らいできました。
快適さを取り戻せるかな、と淡い期待を抱く週末。

爽やかな時間を過ごしたいと思い早朝から出発。
東名高速を走って小田原厚木道路へ。

ここまで来てから屋根を開け、清々しい朝の空気に触れます。


(寒いじゃねぇか)

おかしい、5月下旬にも関わらず気を失う様な暑い日々なのに。

「事前に天気予報は確認しましょう」

肌寒さを感じたまま走り続け、待ち合わせ場所に無事到着。
既に先を越されていました。


本日も珍しいポルシェと走ります。

二人して薄着で来てしまったので、これからのコースに不安を覚えます。
その様な会話をしていると、見覚えの有るクルマが。


つくばの松さんです。

箱根ドライブの際には、かなり高い確率で出会います。
不思議です。

本日は単走と見せかけておいて、待ち合わせがある様です。

こちらは続々とメンバーが揃います。


黄色い歓声。


シブい若者。

揃ったので出発します。


小田原厚木道路は途中から対面通行になっていました。
帰りが心配です。


ターンパイクの入り口で小休止。
「走行注意」と出ていますが、特に気にしません。

ここで松さんと再会。
ご友人の派手な一団も登場します。

地味な我々は一足先に走り出します。


大観山は酷い霧です。

これまた結構な確率で、箱根ドライブは天気に恵まれません。
スカイラウンジも開いていないので早々に後にします。

芦ノ湖スカイラインは諦め、一般道を走って仙石原に向かいます。


(揃ってノンビリ走ります)

天候の所為か混雑は殆どなくスンナリ走れます。
そして朝食会場に到着です。


山芋と麦飯の朝食。

朝から健康になった気がします。

朝食後は解散。


箱根6区を下ります。

途中、風祭という芸能人みたいな地名の所で直売所に立ち寄り、そのあと無事に帰宅しました。

参加された皆様、


本日はありがとうございました。

帰りのパーキングエリアにて、またまた松さんと遭遇。
またお会いしましょう。
Posted at 2024/05/26 16:10:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月24日 イイね!

もうすぐ1万回転

もうすぐ1万回転

(またまた買った)

新しい定番




5月下旬です。
暑い。

5月は爽やかな過ごしやすい季節の筈。
その様な幻想を抱いても暑さは変わらない。

昼間は外に出られない季節に突入です。

昨夕、一通のメールが届きました。
ランボルギーニが新しいエンジンを公式に発表した様です。
これをウラカンの後継車種に載せるそうですが、なかなかスゴイ。

最高出力を9500回転でマークし、10,000回転まで回るエンジン。ターボが付いているのに。
V8ターボ+電動モーター。おまけにフラットプレーンのクランクシャフト。

ターボの配置を含めた構造的な部分やスペックは、素人としては『記号』でしかないのであまり重要視していないです。V10エンジンが持つ、感性に訴えかける部分は引き継ぐらしいのですが、どの様に変わるのかはちょっと分からないです。

久しぶりにワクワクしました。コレ欲しい。

しかし冷静になって考えてみると、新車発表の時は四駆をリリースするでしょう。本命である二駆のオープンは少し遅れる気がします。

そうなると296GTSもアリかなと。見た目の好き嫌いは別として。

価格も当然ながら高額である事は疑いようがなく、仮に手に入れる事が出来たとしても、そこから得られる体験は果たしていかばかりか。

結果、今の小ランボとあまり変わりがなかったらどうしよう。
自分の使い方から、それは容易に想像出来ます。



ウラカンを乗り倒した方が幸せになれる気がしてきましたが、
取り敢えず担当営業の方に連絡してみます。
Posted at 2024/05/24 20:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 重要度:低 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

もうすぐ1万キロ

もうすぐ1万キロ

(また買った)

新しい定番




5月中旬です。
街を歩いていても汗ばむ様になりました。
快適な季節は終わり。また来年。

それでも湿度が少ない事がせめてもの幸い。
夜もまだまだ涼しいです。

ふと気が付くと、青いアクアはGWに動かしてから二週間以上も停めっぱなしでした。CTEKも繋いでいないし、997/987世代のバッテリーがどれ位長く良好な状態を保てるのか、それも全く分からず。
振り返れば997の時に三週間近く乗らないでいた気がしますが、それこそ10年くらい前の事なので記憶が定かではありません。

少し心配になったので乗ってみる事にしました。バッテリーが上がるとみんカラの恰好のネタとなりますが、復旧するまでに結構な手間が掛かる様ですので、それはちょっと避けたいです。

エンジンは問題なく掛かりました。

タイヤの空気圧を確認し、ついでにホイールの締め付け状態も確認します。


ソケットのサイズは997と同じです(当たり前か)。

簡単な運航前点検が終わったので走り出します。
日差しは強く眩しく、屋根を開ける事は厳しくなってきました。
それでも開けて走りましたが。


(停車している時は暑い)

冬場と同じく、走っている間は何とかなるのですが、信号待ちなどで停車した時は辛いです。
もう、早朝しか走れなさそうです。

ふとオドメーターを見ると、購入してからそろそろ1万キロを走ります。概ね一年九ヶ月。997の頃は一年で1万キロ走ったので、それに比べるととても少ないです。
次の車検まであと三ヶ月。買い替えてまで欲しいクルマは特にないので、このまま車検を通しそうです。

そろそろドライブに行きたくなってきました。
Posted at 2024/05/18 18:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation