• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

ノンビリする筈が

ノンビリする筈が
(これ好き)

かなり中毒性アリ



春分の日です。
天気予報が微妙な事を告げていたので自宅待機です。

ですが、朝から良い天気。これならドライブに行けばよかったと後悔。午後から天気は下り坂。確かに曇ってきましたが雨は降らず。

ちょっと悔しくなってきたので、明るくなってから外出しました。その途端、空は一気に暗くなり大粒の雨が。ヒョウだったかも知れません。

ずぶ濡れになりながら家に引き返すと程なく雨は止みました。

というだけの一日。

午前中に洗濯は済ませていましたし、外出した時は濡れても良い格好であった事がせめてもの救いです。

先日は愛知県までのドライブで疲れ果てました。


(豊田市美術館)

普段見る事の無い景色が待っていたので充実はしていましたが。

久しぶりに長距離走ったので暫くはドライブには行かなくても良さそうです。
ただ、小ランボの方は昨年7月が最後のドライブでしたので、そろそろ動かしたい。


(2023年7月@大黒)

桜が咲くタイミングに合わせて箱根でも行こうかなと思いつつ、ターンパイクの御所の入駐車場は混雑しそうで。

もっと近場でドライブが楽しめて写真も撮れる良い所がないか探してみます。
Posted at 2024/03/20 19:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2024年03月17日 イイね!

クルマデアイチ

クルマデアイチ
(朝の景色)

清々しい森林の目覚め



3月中旬です。
先週は強い雨の日が有ったり、一転して暖かい晴れの日も有ったり。
季節が変わっていく仕草を見て過ごしました。

先週、先々週とドライブに出掛けませんでしたので、
この週末は思い切って遠出をしようと。

昨日は暗いうちからイソイソと支度をして出発。
夜明け前の都内を走り東名高速を西へ。


(思っていた程の混雑は無い様で)

いつもなら御殿場あたりで下りるのですが、
今回は本当に遠出なので、まだまだ走ります。


(これは静岡県の藤枝のあたり)

新東名は快適ですが、遠い。
ずっと三車線だと思っていたのですが、途中から二車線になりました。

最後の方はスマホのカーナビを頼りに目的地に到着。
(青いアクアのカーナビは古過ぎて新しい道路地図がありません)


取り敢えず駐車場に停めておきます。

ここから歩いて30分。たどり着きました。


豊田市美術館です。ここはスゴイです。
とても公立の美術館とは思えません。


ちなみに、常設展は300円で入れます。

朝から何も食べていないのでお腹が空きました。


牛皿(極小盛)

遅めの朝食の後は来た道を引き返します。

道路は大変よく整備されていて町が潤っている事が分かります。
さすがに世界一を争う自動車メーカーの有る町です。


(豊田市役所)

今回は愛知県豊田市に来ました。人生初豊田市です。
クルマで来る必要は無かったのですが、公共交通機関では少々不便で。
それに遠くに出掛けるみん友も居りますし、ちょっと真似してみようかと。


(豊田スタジアム)

今回のメインイベント会場に到着です。


年に一度の雷神祭です。


大賑わいです。


大きなスタジアムです。


何故かラグビー観戦です。
(都内で観られるだろ、というツッコミはさておき)

観戦後はすぐに帰宅します。

ですが途中で力尽きて高速道路を下りました。
と言うか一泊して帰る予定でした。


ここは静岡県浜松市。早めの夕食です。


味噌ラーメン大盛と唐揚げのセット(ライス付き)。

食後は近くの大型スーパーで朝食(と夜食)を仕入れて宿に向かいます。
チェックインの後は風呂に入り、そして締めの一杯。


(定番の物は手に入らず)


(こちらも初挑戦)

気絶するかの様に眠りに落ちました。

翌朝。


泊まった宿は研修施設らしいのですが普通に泊まれます。


出番を待つ青いアクア。ロングドライブも問題なし。

チェックアウト前に宿の近くを散策です。


立派な吊り橋。


森の中で飲む淹れたてのコーヒー(+牛乳)は最高です。


チェックアウトの後は短いながらも森林ドライブ。


そして無事に帰宅しました。

往復で約640キロ。遠かった。
それでも自由に動けるのはクルマならではですね。
Posted at 2024/03/17 23:11:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年03月10日 イイね!

蓼食う虫も何とやら

蓼食う虫も何とやら

(これ好き)

中毒性アリ




3月上旬です。
先週は雨降りの寒い日も有りましたが、本日は快晴。
あまりの暖かさに、これは春が来たなと実感します。

待ちに待った春。最高です。
でも本日は自宅待機です。

家に居るとネタが無いので、いつもの買い替え(妄想)ネタになります。
本日はクルマのデザインを振り返ります。

まずは、まかり間違って買ってしまったクルマから。


458。これは488納車時に撮った写真です。

個人的には好みのデザインです。
周りからはルーフの赤が不評でしたが、改めて見ると許せるなと思います。
488とは違い、トランクを閉める時にエンブレムを押せるので使い勝手も考えています。

惜しむらくは、タイヤとフェンダーの隙間が広すぎた事。
「リフターで車高上げているのかと思った」は至言です。


488。納車スペースが改装工事中だった為、路肩で納車。
デザインは458の変形。これも悪くない。
サイドのインテークは賛否両論です。

このクルマの良かった点は前述したタイヤとフェンダーの間隔が狭まった事。
反対に、トランクを閉める時には必ずフードを触る為、手の跡を拭き取るタオルが必携だった事は大きなマイナスポイントでした。

そして買い替え候補のクルマ。


296。これはGTS。
クーペとスパイダーとで、見た目の差分が少ない。
これはとても良い。見た目の違いで悩まなくて済む。

正直、発表会で初めて見た時は「ウギッ」となったのですが、見慣れてくると悪くない。
(多分、「出口はこちら」みたいな矢印が個人的にはダメだったのであろう)

古いクルマをモチーフにしているらしく、好きな人にはウケるデザインだと思います。

最後に、今乗っているヤツ。


小ランボ。
基本的にはヘンテコリンなデザインです。
(でも実物は意外とカッコイイ)

このクルマにはフェラーリの様な「美」を感じる要素は微塵もありません。
良さを説明し難いクルマです。

番外編ですが、


997前期カレラS。
これもヘンテコリンの部類に入りますが、この古典的な雰囲気は捨て難い。
やっぱり911は羽が無い方が好きです。

「振り返る」と書いておいて細かい所は書けずに印象だけでお茶を濁した感じになりました。

暖かくなるにつれ、気分もノッて来た様です。
この勢いで買い替えるかと言うと、そうでも無い様な。
Posted at 2024/03/10 22:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2024年03月03日 イイね!

今日は近所を走るだけ part18

今日は近所を走るだけ part18
(九週間ぶり)

液晶画面



3月になりました。
時が経つのは早い物で、今年も六分の一が終了した事になります。

最近、休みの日に電車に乗る機会は少なくなったのですが、昨日は久しぶりに外出しました。

(何だコレは?)

帰り道、これまた久しぶりに近所で外食です。

(豚骨醤油ラーメン)

替え玉も頼んでお腹一杯になりました。
美味しい物を食べたいだけ食べる。幸せな時間です。

一夜明け、本日は充電走行です。

前回小ランボに乗ったのはお正月の時でしたから、丸々二ヶ月ぶりになります。
「こんなの持ってたっけ?」レベルで久しぶりです。

CTEKを仕掛けてバッテリーの状態は良い筈なのに、セルモーターは重かったです。
バッテリーはそろそろ交換かも知れません。


まだ朝のうちは肌寒く、空気がキリッと冷えていました。
それでも太陽は力強く、春が近い事を感じさせてくれます。

久しぶりの小ランボですが、青いアクアに比べるとパワーの差は歴然です。
車重の事など全く気にならない位、軽々と走ります。勿論、重い事は重いのですが。

先日296GTSを運転して、その素晴らしさに思わず中古車価格を調べてしまったのですが、小ランボは運動性能という面では劣るかも知れません。でも音を含めた自動車全体の雰囲気は決して引けを取らないです。

本日は21kmほど動かしました。

以前のブログで小ランボの写真を撮りたいと書きましたが本日もチャンスが無かったです。次に出す時は何とかしたいなと思います。
Posted at 2024/03/03 17:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2024年02月24日 イイね!

普通のドライブ

普通のドライブ
(欲しい物を買う)

大ブロッコリー、大ニンジン、報連相、
キャベツ、シラス、そしてアジの開き


2月下旬です。昨日は祝日でした。
連休という人も多いかと思います。

この一週間は雨が多かったです。
季節外れの雨、2月の雨は冷たい。

雨ばかりで気分が重かったのですが、
クルマに乗りたい衝動に駆られ出掛ける事にしました。


朝です。日が昇るのが大分早くなりました。

早朝の首都高を南下して待ち合わせ場所まで移動します。


到着です。

本日は時間ギリギリに到着。すっかり寒そうにしています。
その為、挨拶もそこそこに出発しました。

相変わらず名前を覚えられない道を縦に移動して途中のパーキングで一休み。
風が強く、そして冷たい。まったく休憩になりません。


終点まで辿り着いたら海が見えてきました。

先々週と同じ三浦半島に来ました。前回散々道に迷ったので、今回は特に気を付けて。
海岸線に沿って半島をグルリと巡ります。


(途中、クルマを乗り換えたりして)

前回よりも時間が早いお陰で割とスンナリ走れます。


991前期型カレラS。
もしクルマを一台しか持てないのであれば、これを選ぶ気がしています。
結局、ポルシェが好きみたいです。


海辺をドライブ。
何も考えず、ただ走る時間です。

ランチまではしばらく時間が有ったので付近を散策しました。


相変わらず風は強く、天気が良くても寒くて仕方ない。
それでも静かな時間を過ごしました。

ランチタイム。


魚サラダ。


トマト麺。


焼豚。


そして苦い薬。

食後は解散。
今度は道を間違えずに帰宅する事が出来ました。特に大黒JCTを迷わずに抜けられたのは、個人的には大勝利と言えるでしょう。


本日は296GTSを少しだけ運転しました。
昨年運転したのはクーペである296GTBでしたが、こちらはオープン。

アイドリングでは野太い排気音を立てて、信号待ちでは少々気恥しい。
でも走り出して回転数が上がると、澄んだ気持ちの良い音を奏でます。

ステアリングから伝わる路面の状態も分かりやすく、
パワステも人の感覚にリンクして気持ちが良い。

ポルシェにも通じる所は有りますが、電子制御が優秀なのだと思います。
運転が上手になった様な錯覚を覚えます。それが良いかどうかは別として。

個人的には最強のクルマの登場です。


参加された皆様、

本日はありがとうございました。

買い替え云々の前に小ランボに乗りたくなりました。
Posted at 2024/02/24 23:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation