• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

それぞれのカーライフ5

それぞれのカーライフ5
(三週間ぶり)

新、液晶画面



4月下旬です。春です。
春は最高です。
一年中春だと良いのに。

世間的にはGWです。
連休と言われても実感はなく予定もなく。

しかし春なので無理やり予定を入れる事にしました。


首都高です。

首都高は年に一~二回しか走らないのですが、
段々と道を覚えてきました。

途中のパーキングで小休止。

隣の会話を小耳に挟んだ所によると、V8ターボよりV12の方が音が良いとか、音の良さを求めるのならターボじゃなくてNAだとか、それも少し前のモデルの方が良いとか、他にも家族に白い目で見られるけどシミュレータは最高!とか。
楽しそうな話題で盛り上がっていました。

更には、同じ車種でもモデルイヤーで味付けが大分違うという話は驚きでした。年次改良とは良く聞く話ですが、どうやら年次が新しい方が足回りが宜しくない様なのでビックリです。
(装着されていたタイヤが古かったからという説もありますが)

パーキングではこんなクルマを見掛けました。


Porsche 911 Turbo S(Type992 gen.I)


Porsche 911 Carrera 4S(Type991 gen.I)


Ferrari 812 Superfast


Ferrari 812 Superfast

写真は撮っていませんが、やたらと997ターボが多かったです。
そんな集まりを横目に足早に帰路に就きました。


(良く晴れています)

晴れていても気温は高くなく、
短いながらも快適な時間を過ごせました。

丁度良い季節は直ぐに終わってしまいます。
もっと出掛けなければと心を新たにした休日の朝。

参加された皆様、本日はありがとうございました。
Posted at 2025/04/27 15:14:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年04月20日 イイね!

春は走りたい

春は走りたい
(少な目)

イチゴ、大ニンジン、ナガネギ



4月中旬です。春です。
春は最高です。
一年中春だと良いのに。

春はドライブに出掛ける必要があります。
先週走らなかっただけで気分が落ち着かない。
なので昨日は朝早くから出発。


途中を割愛すると、ここは房総半島。

いつもの道をいつも通り走っています。

気温は穏やか。
オープンカーにとっては最高のコンディションです。

昨日は一日ノンビリ過ごす事にしました。

朝食は久しぶりの館山のマック。
前回来たのは四年以上も前の事。


ドリンクは野菜生活100。

朝食の後はいつも通りのドライブ。


(春の日差しに包まれて)

穏やかな時間を過ごしていたら段々と道が混雑してきました。
混んできたら帰るしかありません。
しかしお腹が減ってきたので途中でランチです。


(前にも一度来た気が)

モダンな店内で居心地が良い。
ボーっとしていた所で料理が運ばれてきました。


(今週のランチプレート)

オイシイ。


(ドリンク付き)

オイシイ。

また来よう。

期待通りの美味しさに感動し、
その余韻に浸りながら帰宅。

アクアラインは往復共に混雑していました。
油断していると今月から通行料金が大幅値上げ。
渋滞緩和の方策らしいのですが、さて。

「結構お高い野菜になってしまった」

今月から始まったETC時間帯別料金。
房総半島に気軽に来られなくなってしまいました。



最近立て続けの「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は812 Superfastを少しだけ運転しました。
人生初、フェラーリのV12。
いわゆる「正統な」フェラーリです。

サイズがデカイ。
縦も横もとにかく大きい。特に横幅は普通の乗用車の二倍くらいあります(感覚的に)。運転する事を躊躇うレベルです。

車内も広い。
車体自体も大きいですが、フェラーリ全般車内が広い。この広さこそフェラーリの特徴なのかと思います。一番大きな市場で売れる為の必須とも言える条件ですから。

エンジン点火。
大方の予想通り、素晴らしい。

『俺はこの瞬間の為に生まれてきた』
そう思える魂の目覚めです。

今回は動かし方を大分思い出してきた様なので、難なく出発出来ました。

発進が下手。
クリープ現象が殆どないので、前進、後退時に気を使います。慣れの問題かも知れませんが、ここだけはウラカンの勝ちです。

足が柔らかい。
カーブを曲がる時に車体がロールしているのが如実に分かります。一般道を普通に走っていて感じるので、高速道路のレーンチェンジとか少し心配になります。速度が上がれば制御は変わると思いますが。

ハンドル操作とのラグ
ステアリングを切ってから曲がり始めるまで、一瞬の時間差があります。タイヤの向きは直ぐに変わるのですが、そこから一拍遅れてボディが動き始めます。フロントエンジン車の宿命なのか、それともサスペンションのセッティングか。

逆位相は分かり易い。
低速で曲がっている時にリアタイヤが逆を向いているのが分かります。ボディの大きさからは想像出来ない程に良く曲がります。

シフトチェンジはストレスフリー。
シフトアップ、ダウン共にとても速い。変速スピードは新しいクルマの方が当然ながら速いです。

エンジンは何よりも高く。
V型12気筒。存在は知っていましたが、実際に運転した事があるのはランボ(LP780-4)を少しだけ。このフェラーリのV12は、滑らかで、力強く、そして速い。排気音には、ただただ陶酔する。エギゾーストノートは楽器になぞらえる事がありますが、このV12の音は楽器というより歌声。メゾソプラノの歌声に聞こえます(音痴ですので多分違います)。高らかに歌い上げる美声、この声を聴く為だけにこのクルマを買っても惜しくはないと思えます。

これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」、
458スペチアーレは「シャープネス」。

今回運転した812スーパーファストは、
「神が与えし快楽と苦悩」
です。

このクルマのエンジンは、最高とか、極上とか、絶賛する言葉しか出てきません。一方、足回りに関しては何とかしてキチンと走らせようという努力ばかりを感じます。今回は、限界を超えてリアが滑り出した時の挙動不審な動きを確認する事は出来ませんでしたが、ドライバーの意図とは関係なくクルマが勝手に補正しようとする作りに、このクルマのターゲットとなる顧客層を伺い知る事が出来ます。

このクルマに乗ると、フェラーリのロードカーに対する考え方が分かります。本当は分ったつもりなのかも知れませんが。この世界に自分は呼ばれていない。違う世界の夢物語の存在を知りました。


という事で、

本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/04/20 01:25:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月07日 イイね!

大洗車 III

大洗車 III
(今回は割とキレイ)

カーボンブレーキのお陰か



4月上旬です。春です。
春は最高です。
一年中春だと良いのに。

先週末は箱根まで行きました。
STOでは初のドライブです。


(良いドライブでした)

楽しく走った後は洗車です。

ホイールはシャンプーを使って洗います。
でも目立った汚れは殆どありません。
カーボンブレーキの恩恵です。

ドアパネルとフロント、それにリアの下半分は水を掛けながら手洗いし、残りの部分は濡れた布で拭き上げます。
穴が開いている所は水を掛けない様に気を付けます。設計上は問題ないとは思いますが、気分的に上からホースでジャーッとするのは避けたいです。

ウラカンは元々洗い易かった筈ですが、
STOになって穴ぼこが増えた分、面倒になりました。


(一応キレイになっています)

初めての洗車だったので、カバーを掛けて終了するまでに四時間ぐらい掛かりました。時間と労力を考えるとプロに任せた方が良いのですが、これは半分趣味みたいな物です。
Posted at 2025/04/07 21:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年04月05日 イイね!

春、満喫中

春、満喫中
(六週間ぶり)

新、液晶画面



4月になりました。
待ち焦がれていた、春です。

春は最高です。
ずっと春だと良いのに。

春は出掛ける事が重要ですので、
本日もドライブです。
先週末に西伊豆に行ったばかりですが。


途中を割愛すると、ここは大観山。

ちょっと雲が出ているものの、キレイに見えます。

本日は箱根に来ました。
思い立ったら気軽に出掛けられる場所です。

いつも通り混雑を避ける為に朝早くから出発。
今、ブログを書いている最中も眠くて仕方がありません。


(待ってくれェ)

芦ノ湖スカイラインからの富士山もお約束です。
気が付くと通行料は上がりました。
ターンパイクと合わせると結構な出費です。

割とスンナリ走った後は遅めの朝食。


(定番の店にて)

コーヒーのお代わりも頂いてクルマ談義。

朝食後は解散。


ひと月前と変わらぬルートですが、
違うのは気温。

暖かいって最高です。

帰りの高速道路も概ね良好、の筈が、


東名出口の辺りから渋滞スタート。

下道もそこそこ混雑していました。

混雑と言えば、


何故か御所の入駐車場が大混雑。

皆、桜の写真を撮りたい様です。
気持ちは分かりますが。



また来た「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は720Sを少しだけ運転しました。
前回運転したのは、4年以上前の事。
その時はクーペ。今回はスパイダーです。

乗り降りし易い。
斜め上に跳ね上げる、ダイヒードラルと呼ばれるドア。このドアのお陰で本当に乗り降りし易いです。乗り込む時に鴨居に頭をぶつける事もありません。と思ったら、屋根が開いていました。

ハンドルに集中力。
ステアリングに余計なボタンが無い分、運転に集中出来ます。但し、パワーシートの調整はクセがあります。

エンジン始動。
なかなか勇ましい。ポルシェとは違う野太い音。ターボだからでしょうか。

スイッチ類諸々分からないので、助手席に座るオーナーに促されながら発進。

運転し易い。
エンジンはパワーモリモリで、どの回転域でも前に出る。ターボラグが無い訳ではないが左程の不満は感じない、というか基本的にパワーモリモリなので前に進まなくて困る様な場面が無い。シフトチェンジは速いし、ステアリングから前輪の動きが手に取る様に分かる。何より視界が良すぎて、見落とす事が困難。

ブレーキは慣れが必要。
ブレーキは奥の方でコントロールする感じ。ポルシェよりも奥。慣れれば問題ないらしいが少々戸惑う。

乗り心地はマジック。
マクラーレン独自の足回りはスゴイ。物凄く安定しているのに上質な乗り心地。これまでの概念を覆す、想像を遥かに超える足回り。
理解不能。

これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」、
458スペチアーレは「シャープネス」。

今回運転した720Sスパイダーは、やはり
「万能感」
それに加えて
「安心感」
です。

オーナー曰くポルシェの上を行く乗り物だそうです。

そんなこんなで、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/04/05 21:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月01日 イイね!

休み中のあれこれ

休み中のあれこれ
「ふっかつのじゅもんを いれてください」

(そおの みけえれ ぴあちえれ)



「じゅもんが ちがいます」


4月1日です。

一年に一度だけウソを吐いても良いという、まことしやかな嘘が蔓延していた時代がありました。今思えば平和な物です。

ちなみに、毎年この日になると
「私は二度と嘘をつきません」
と宣言しています。

3月後半は社会的に休暇を取っていました。
春分の日から三十日まで、延べ11日間。

この時期に休みを取ったのは、
今から7年前の2018年4月の事。

あの時は旅行(シリーズ15)に出掛けたのですが、
今回は予定なし。


(2018年4月7日@ローマ)

無理やり旅先を探してみたのですが、旅費が高い。
直前なので航空券が高いからなのでしょう。
諦めました。

なので、近場をウロウロして過ごしました。


(2025年3月15日@都内)

ここは電車で行きました。

すぐ傍の並木道では、
「みんながイメージするランボルギーニ」
が複数いました。


休暇中は当然ながらクルマを走らせました。


(2025年3月21日@房総半島)

アクアラインを青いアクアで通過。
日が昇るのが早くなりました。


いつもの場所で小休止。


平日なので誰も居ません。

この日は新しい道の駅を開拓し、
何箇所か回ってノンビリ過ごしました。


そして、


(2025年3月24日@奥多摩)

曇っていたので少々残念な景観。
でも気温は10℃と暖かい。


いつもの場所で小休止。


平日なので誰も居ません。

というか、檜原街道が土砂崩れの為に通行止め。
そのお陰か文字通り貸し切り状態でした。

所々路肩に雪が残っていて驚きましたが、
寒くもなく快適に走れました。

他にも、山中湖の新しくなった展望デッキとか、群馬のラスク工場見学とか考えていたのですが、細かい予定が入ったので断念しました。


その細かい予定とは、


(HARIBOは連れて帰りました)

青いアクアの箱替えの為に急遽訪問。


キレイな個体に感動。
(良いクルマだったけど見送りました)

そんなこんなで休暇が明け、普段の日常に戻りました。
Posted at 2025/04/01 13:46:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation