
(六週間ぶり)
新、液晶画面
4月になりました。
待ち焦がれていた、春です。
春は最高です。
ずっと春だと良いのに。
春は出掛ける事が重要ですので、
本日もドライブです。
先週末に西伊豆に行ったばかりですが。

途中を割愛すると、ここは大観山。
ちょっと雲が出ているものの、キレイに見えます。
本日は箱根に来ました。
思い立ったら気軽に出掛けられる場所です。
いつも通り混雑を避ける為に朝早くから出発。
今、ブログを書いている最中も眠くて仕方がありません。

(待ってくれェ)
芦ノ湖スカイラインからの富士山もお約束です。
気が付くと通行料は上がりました。
ターンパイクと合わせると結構な出費です。
割とスンナリ走った後は遅めの朝食。

(定番の店にて)
コーヒーのお代わりも頂いてクルマ談義。
朝食後は解散。

ひと月前と変わらぬルートですが、
違うのは気温。
暖かいって最高です。
帰りの高速道路も概ね良好、の筈が、

東名出口の辺りから渋滞スタート。
下道もそこそこ混雑していました。
混雑と言えば、

何故か御所の入駐車場が大混雑。
皆、桜の写真を撮りたい様です。
気持ちは分かりますが。
また来た「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。
本日は720Sを少しだけ運転しました。
前回運転したのは、4年以上前の事。
その時はクーペ。今回はスパイダーです。
乗り降りし易い。
斜め上に跳ね上げる、ダイヒードラルと呼ばれるドア。このドアのお陰で本当に乗り降りし易いです。乗り込む時に鴨居に頭をぶつける事もありません。と思ったら、屋根が開いていました。
ハンドルに集中力。
ステアリングに余計なボタンが無い分、運転に集中出来ます。但し、パワーシートの調整はクセがあります。
エンジン始動。
なかなか勇ましい。ポルシェとは違う野太い音。ターボだからでしょうか。
スイッチ類諸々分からないので、助手席に座るオーナーに促されながら発進。
運転し易い。
エンジンはパワーモリモリで、どの回転域でも前に出る。ターボラグが無い訳ではないが左程の不満は感じない、というか基本的にパワーモリモリなので前に進まなくて困る様な場面が無い。シフトチェンジは速いし、ステアリングから前輪の動きが手に取る様に分かる。何より視界が良すぎて、見落とす事が困難。
ブレーキは慣れが必要。
ブレーキは奥の方でコントロールする感じ。ポルシェよりも奥。慣れれば問題ないらしいが少々戸惑う。
乗り心地はマジック。
マクラーレン独自の足回りはスゴイ。物凄く安定しているのに上質な乗り心地。これまでの概念を覆す、想像を遥かに超える足回り。
理解不能。
これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」、
458スペチアーレは「シャープネス」。
今回運転した720Sスパイダーは、やはり
「万能感」
それに加えて
「安心感」
です。
オーナー曰くポルシェの上を行く乗り物だそうです。
そんなこんなで、

本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/04/05 21:58:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ