• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

春、満喫中

春、満喫中
(六週間ぶり)

新、液晶画面



4月になりました。
待ち焦がれていた、春です。

春は最高です。
ずっと春だと良いのに。

春は出掛ける事が重要ですので、
本日もドライブです。
先週末に西伊豆に行ったばかりですが。


途中を割愛すると、ここは大観山。

ちょっと雲が出ているものの、キレイに見えます。

本日は箱根に来ました。
思い立ったら気軽に出掛けられる場所です。

いつも通り混雑を避ける為に朝早くから出発。
今、ブログを書いている最中も眠くて仕方がありません。


(待ってくれェ)

芦ノ湖スカイラインからの富士山もお約束です。
気が付くと通行料は上がりました。
ターンパイクと合わせると結構な出費です。

割とスンナリ走った後は遅めの朝食。


(定番の店にて)

コーヒーのお代わりも頂いてクルマ談義。

朝食後は解散。


ひと月前と変わらぬルートですが、
違うのは気温。

暖かいって最高です。

帰りの高速道路も概ね良好、の筈が、


東名出口の辺りから渋滞スタート。

下道もそこそこ混雑していました。

混雑と言えば、


何故か御所の入駐車場が大混雑。

皆、桜の写真を撮りたい様です。
気持ちは分かりますが。



また来た「他人の褌」シリーズ。
スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は720Sを少しだけ運転しました。
前回運転したのは、4年以上前の事。
その時はクーペ。今回はスパイダーです。

乗り降りし易い。
斜め上に跳ね上げる、ダイヒードラルと呼ばれるドア。このドアのお陰で本当に乗り降りし易いです。乗り込む時に鴨居に頭をぶつける事もありません。と思ったら、屋根が開いていました。

ハンドルに集中力。
ステアリングに余計なボタンが無い分、運転に集中出来ます。但し、パワーシートの調整はクセがあります。

エンジン始動。
なかなか勇ましい。ポルシェとは違う野太い音。ターボだからでしょうか。

スイッチ類諸々分からないので、助手席に座るオーナーに促されながら発進。

運転し易い。
エンジンはパワーモリモリで、どの回転域でも前に出る。ターボラグが無い訳ではないが左程の不満は感じない、というか基本的にパワーモリモリなので前に進まなくて困る様な場面が無い。シフトチェンジは速いし、ステアリングから前輪の動きが手に取る様に分かる。何より視界が良すぎて、見落とす事が困難。

ブレーキは慣れが必要。
ブレーキは奥の方でコントロールする感じ。ポルシェよりも奥。慣れれば問題ないらしいが少々戸惑う。

乗り心地はマジック。
マクラーレン独自の足回りはスゴイ。物凄く安定しているのに上質な乗り心地。これまでの概念を覆す、想像を遥かに超える足回り。
理解不能。

これまで試乗してきたクルマの印象は
720SやGT4RSは「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
992ターボSは「無敵」、
991後期GT2RSは「抑制された暴れ馬」、
991後期GT3RSは「暗い情熱」、
458スペチアーレは「シャープネス」。

今回運転した720Sスパイダーは、やはり
「万能感」
それに加えて
「安心感」
です。

オーナー曰くポルシェの上を行く乗り物だそうです。

そんなこんなで、


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2025/04/05 21:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月01日 イイね!

休み中のあれこれ

休み中のあれこれ
「ふっかつのじゅもんを いれてください」

(そおの みけえれ ぴあちえれ)



「じゅもんが ちがいます」


4月1日です。

一年に一度だけウソを吐いても良いという、まことしやかな嘘が蔓延していた時代がありました。今思えば平和な物です。

ちなみに、毎年この日になると
「私は二度と嘘をつきません」
と宣言しています。

3月後半は社会的に休暇を取っていました。
春分の日から三十日まで、延べ11日間。

この時期に休みを取ったのは、
今から7年前の2018年4月の事。

あの時は旅行(シリーズ15)に出掛けたのですが、
今回は予定なし。


(2018年4月7日@ローマ)

無理やり旅先を探してみたのですが、旅費が高い。
直前なので航空券が高いからなのでしょう。
諦めました。

なので、近場をウロウロして過ごしました。


(2025年3月15日@都内)

ここは電車で行きました。

すぐ傍の並木道では、
「みんながイメージするランボルギーニ」
が複数いました。


休暇中は当然ながらクルマを走らせました。


(2025年3月21日@房総半島)

アクアラインを青いアクアで通過。
日が昇るのが早くなりました。


いつもの場所で小休止。


平日なので誰も居ません。

この日は新しい道の駅を開拓し、
何箇所か回ってノンビリ過ごしました。


そして、


(2025年3月24日@奥多摩)

曇っていたので少々残念な景観。
でも気温は10℃と暖かい。


いつもの場所で小休止。


平日なので誰も居ません。

というか、檜原街道が土砂崩れの為に通行止め。
そのお陰か文字通り貸し切り状態でした。

所々路肩に雪が残っていて驚きましたが、
寒くもなく快適に走れました。

他にも、山中湖の新しくなった展望デッキとか、群馬のラスク工場見学とか考えていたのですが、細かい予定が入ったので断念しました。


その細かい予定とは、


(HARIBOは連れて帰りました)

青いアクアの箱替えの為に急遽訪問。


キレイな個体に感動。
(良いクルマだったけど見送りました)

そんなこんなで休暇が明け、普段の日常に戻りました。
Posted at 2025/04/01 13:46:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年03月30日 イイね!

春を楽しもう

春を楽しもう
(定番)

塩辛と金目の干物



3月も終わります。
春が来たのかな。寒いけど。

桜が咲き始めた様ですが、
近所ではあまり見掛けず。

待ちに待った春がやって来たので、
折角だから桜でも見に行こうかと。


夜です。

夜中に起きて支度をして出発。
ブログを書いている最中も眠くて仕方がありません。

いつもよりも朝が早いお陰か道路は空いていました。

東名高速を走って待ち合わせ場所に向かいます。
時間通りに到着して更に西を目指します。

高速道路を下りてから、やや暫く走って小休止。


春ですね。

風は強く肌寒さを感じるのですが、冬の寒さとは違い耐えられます。やっぱり季節が変わったのだなと感じました。

その後走った西伊豆スカイラインは、やはり霧でした。それでも今回はマシな方で、先が全く見えないという状況は無かったです。
朝方はどうしても霧が出ますね。

安全に駆け抜けた後は山を下ります。


途中の集落で。

写真では分かり難いのですが、伊豆は山の中腹に所々山桜と思しき華が見られます。個人的にはとても好きな光景です。

山を下りた後は海沿いを走って伊豆半島を南下。
朝食会場に到着です。


(ご飯は一膳では足りません)


ここは松崎。鄙びた良い所です。

新鮮なシーフードを堪能した後は解散。


帰路はすっかり晴れ渡り。

途中で霞んだ富士も見られました。
春ですね。

その後は、


混雑が始まった道を安全運転で帰りました。

春は最高です。
この季節、まだまだ走りますよ。


参加された皆さん、本日はありがとうございました。
Posted at 2025/03/30 19:09:15 | コメント(7) | ドライブ | クルマ
2025年03月14日 イイね!

春だからドライブ

春だからドライブ
(本当は肉食系!?)

ある日の昼飯。



3月中旬です。
ようやく暖かくなって来た様な。

みん友から教わったのですが、本日は「ふんどし返しの日」だそうです。チョコレートのお返しとして貰っても困ってしまう人もいるかも知れません。


利用規約の改定が出ました。だからという訳ではないのですが、休眠に入ります。一応カエルなので冬眠でしょうか。季節としては春眠なのでしょうけど。それだと暁を覚えないので何時目覚める事やら。ついでに節目の時期なので、少し身辺を整理します。当時絡んで頂いた方々には、この場を借りて御礼を申し上げます。


先週末は天気予報を信じて出掛けませんでした。なのに日曜日は快晴、人生そんな物です。そして今週末も天気予報が微妙。明日の日中は保ちそうですが、クルマ以外の予定があるのでドライブには行けなさそうです。


(ピントが合っていない)

コメダと言えば名古屋発祥のコーヒーショップ。
個人的にはドライブの目的地として大切な場所なのですが、
意外にも近場に有ったという。

折角暖かくなってきたのでドライブに出掛けたいです。

西伊豆とか、

(2024年4月7日)

箱根とか、

(2024年10月14日)

三浦とか、

(2024年2月24日)

房総など。

(2024年9月7日)


「クルマは走ってナンボ」とは良く目にする言葉ですが、
ヤリスギ君ことSTOも走らせたい。

待ちに待ったシーズンの到来です。


(写真と本文とは関係ありません)
Posted at 2025/03/14 19:27:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年03月08日 イイね!

寒さが戻った土曜日は回想シーン

寒さが戻った土曜日は回想シーン

(一筆書き)

安定の美味しさ




3月上旬です。
寒いけどひたすら春を待ちます。

利用規約の改定が出ました。ログインIDを変える必要があるそうですが、これを機にみんカラを卒業する事も視野に入れて今後について考えます。ついでに節目の時期なので、少し身辺を整理します。当時絡んで頂いた方々には、この場を借りて御礼を申し上げます。


先週の箱根ドライブは久しぶりに快走でした。


(やっぱりフェラーリってイイね!)

一転して今週末は予定なし。
雨(が降る予定)の週末は自宅待機が基本です。

春が来るのは嬉しいけど、冬場の毎日晴れて湿度が低い、という安定した天気も捨てがたい。
それは、ないものねだりです。

ネタが無い時には過去ログを振り返ります。ネタが無ければ書かなければ良いと思うのですが、最近みんカラユーザーではない人から「ブログ見てます」と言葉を掛けて貰いました。ツマラン物でも暇つぶしになれば幸いです。

今回はドライブ旅行の思い出です。
これまで、泊りがけの旅行には何回か行っています。

青い981ボクスターで日本国内の道路を網羅する人を二人くらい知っています。あの様な大冒険と比べると近所へのおつかいみたいなレベルですが、それでもドライブ旅行はワクワクします。


・997前期カレラS


(2012年3月納車)

人生初ポルシェ。

クセが強いクルマだった記憶があります。
ここからカーライフが一気に盛り上がりました。


(2012年8月@ビーナスライン)

白樺湖に行った時の写真です。
この頃はまだ房総半島を知らない。


・997前期GT3


(2014年2月納車)

二台目のポルシェ。

「一刀流の達人」みたいな乗り物。
この黄色いポルシェは、自身の代名詞的なクルマです。


(2015年9月@山中湖)

十分日帰り出来る距離ですが、
とてもリーズナブルで居心地の良い宿がありました。


・トヨタアクア


(2017年8月納車)

これまた自身の代名詞。

普段使いのみならず、ドライブにも大活躍。
別名、青いポルシェ。


(2017年11月@阿智村)

折角アクアが来たのだからと、思い切って遠出。
ちょっと荷が重すぎました。


・987後期ボクスター


(2022年8月納車)

四台目のポルシェ。

とてもカジュアルなクルマ。
別名、青いアクア。


(2022年9月@箱根)

これまでの概念を打ち破るクルマで、
嬉しさのあまり何故か箱根で一泊。

ポルシェはドライブ旅行に最適です。
三台目で行っていないのは、時節柄かも知れません。

この後も青いアクアでは、2024年の一年間に二回もドライブ旅行に出掛けました。987型は、使いやすさと楽しさのバランスが丁度良いと思います。

今年もどこか行こうかと思案中です。
Posted at 2025/03/08 12:25:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation