• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaの愛車 [BMW Z3 ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年9月8日

雨漏り対策😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1

 購入後2年あまり、先日初めて雨の日に乗りました(^^)/
しかも、ゲリラ豪雨(-_-;)

 通常の雨なら大丈夫なんですが、激しい雨の場合は、写真の前フロントガラス横2か所から雨漏りすることが分かりました。

今回その対策です。
2
まず若干の隙間が目視で確認できましたので、まず隙間を埋める対策です。ゴムモールを外して室内作業。
3
型をとってゴムシートをカット!
4
ゴムボンドで張り付けました。



・・・隙間がなくなり、ましにはなりましたが、雨漏りテストは不合格・・・
5
別の雨水侵入経路を探したところ、前面上部のゴムモールに戸井状のくぼみが、問題箇所へ水を誘導するような構造になっていました。
(前面戸井からの水が小さなくぼみを通って問題箇所に流れるようです。)
 写真の雨漏り箇所全面をガムテープで蓋すると、水漏れがなくなりました。
6
次なる対策は問題個所全面を覆うのではなく、水の流入口である小さな窪みをゴムボンドで埋めることにしました。

 これでゲリラ豪雨も大丈夫!

のはず(^^)/

なんですが・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショック交換

難易度: ★★

ホース抜け対策

難易度:

ヘッドライトクリアタイプ戻し

難易度: ★★

シートベルトキャッチ交換

難易度: ★★

ビードブレーカー

難易度: ★★

エアコンガスチャージ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月8日 19:30
その穴よりも穴の横のサイドのストリップと接する部分の三角の部分を防水する方が効果的なようです。
私はそこの部分を塞いだら漏れなくなりました。
まあ穴を塞いでしまえば三角部分にも水が行かなくなるとは思いますが…
水漏れしなければ🆗ですよね。
コメントへの返答
2019年9月8日 20:03
コメントありがとうございます。
もし、この穴の他にも見えていない経路があれば漏れが止まらないと思っています。
 その場合、核心部分(笑)を塞ぐつもりです。
 しかし、あの三角部分はどういう機能なのか?謎ですね笑
2019年9月9日 20:55
連コメですみません。
私の拙い推測では…
あの三角部分は「プラグ」だと思っています。
フロントウィンド上端のウェザーストリップからの水をサイドのストリップ内部の雨水通路に流し込む経路を確保するため、仕方なく開けた穴を塞ぐための「メクラ蓋」があの三角部だと推測しています。
成型用の型からの「抜き」を考慮すると仕方なかったのではと考えています。
でも接着が甘いですよね(笑)
コメントへの返答
2019年9月10日 6:02
連コメ歓迎します笑
 手持ち部品で確かめたところサイドストリップ内にホースが通っていました。マンさんさんの推測当たってるのではないでしょうか。
 蓋自体か、接着剤か、ウェザーストリップか、分かりませんが、経年劣化して隙間ができてしまったんですね。( ノД`)シクシク…

プロフィール

「知らなかったぁ😅 http://cvw.jp/b/2075706/47756626/
何シテル?   06/02 13:48
ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17
なんと!?リアのスタビが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 15:20:50

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation