• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

【プラモデル】 まだまだ精進しなければなりませんね

今回は、塗装に関する自分用の作業メモになります。

興味があれば、お付き合いくださいませ。

↑初めての方のために、簡単な解説も入れてみました。



↑少し前から、練習台にこのプラモデルを作ってます。

練習の主題は・・・



↑ウレタンクリアーです。

今までは、アクリルクリアーを使っていたのですが、乾燥時間を長くとらなければならないことと、研ぎ出しをして艶を出しても、数か月後には艶が落ちてしまうことが多かった。

↑アクリルクリアーは、塗装時に含まれるシンナーが揮発し乾燥することで、硬化するのですが、このシンナーが完全になくなるまで、1カ月以上の期間がかかるとのこと。
そういうわけで、完全硬化する前にせっかく艶を出しても、残っているシンナーがその後も抜けることによりアクリルクリアーがその分凹む→表面に凸凹が出来て艶が落ちるという構図です。←完全硬化のタイミングがわかればいいんですけど・・・


そこで登場するのが、実車にも使用されるウレタンクリアーです。

アクリルクリアーと違い、クリアー原液と硬化剤の2液を混合して塗装するのですが、わずか数日で化学変化により硬化する→揮発するシンナー分が少ないので引けが少ない→艶が維持されるというものです。


これから、ウレタンクリアーをメインに使っていこうと思っているのですが、数回ウレタンクリアーを試してみたのですが、その独特の使用方法から、まだ自分の物に出来ていないので、お手軽キットで練習しようという訳なんです。。。f^^;


さて、いよいよ本題です。

ボディは、面取り、サーフェイサー吹き、1000番ペーパーで表面を整え、ブラックをエアブラシで塗装、エンブレム等のデカールを張り、1週間ほど乾燥させました。


そして、クリア吹きに取り掛かります。


以前塗装した時は、2液混合したものを原液のままエア圧2.5kg/c㎡で吹いてみたのですが、表面がザラザラ状態になってしまいました。。。
その後、エア圧を3.0kg/c㎡に上げて吹いてみたものの、結局梨地になってしまい、吹きっぱなしでの艶がイマイチでした。

↑気温が高いせいで、ボディ表面に到達する前に硬化して結晶化してしまうのが原因らしい。
 エア圧を上げれば、結晶化前に到達するものの、塗料がべた~と広がる前に硬化してしまうことと、高いエア圧により表面に凸凹が出来てしまうことが梨地になる原因とのこと。


ただ、その時は白塗装のボディで、研ぎ出しにより艶を出すことが出来たことが幸いでした。(若干梨地は残りましたが・・・)


そのような経験から、今回は原液ではなく20パーセントほどシンナーで希釈することにしました。

ということで、以前よりは緩い状態なので、気温が高くても艶が出ると思いますが。。。

ちなみに、1.5mm口径のエアブラシで、エア圧は1.3kg/c㎡です。


塗装して、完全硬化させた後の状態をチェックすると、、、



↑上面はツルッとして艶が出ました^^



↑右サイドは、艶が出ているけど・・・




↑左サイドも艶が出ているけど・・・

どうやら、厚吹きしすぎてしまったようです。。。f^^;




↑ボディ下部には、塗料だまりが出来ちゃってるし・・・

シンナーを20パーセント加えて緩くなっていたにも拘らず、艶を出そうとゆっくり吹き過ぎたのが原因です。。。

この加減が、まだつかめないんだよな~

さらに、ところどころにエクボも出来ちゃってます。

今使ってる塗料も、劣化してますね。。。

なんだかんだ言い訳しましたが、完全に失敗です。


このまま廃棄ももったいないので、研ぎ出しでのリカバリーに挑戦です。

↑ウレタンクリアーは、24時間以降の重ね吹きは、しわ、ひび割れの原因となるため重ね塗りによるリカバリーはできないのです。


研ぎ出しの方法は・・・

荒れたところや垂れたところを1500番のペーパー掛け
        ↓
表面が整ったところで、全体を2000番のペーパー掛け
        ↓
タミヤコンパウンドの粗目→細目→仕上げ目の3種類で磨いてみました。


その結果は、、、











梨地は消せたようですが、ペーパーの傷をコンパウンドで消しきれず、艶がイマイチ。。。

ところどころ、下地まで出しちゃってます。。。fーー;(これはタッチアップでカバーだね・・・)

ボディ左側の傷が激しいので、もう少し磨きたいところだけど、そろそろ下地が出そうで、これ以上の深追いはやめた方が良さそうな雰囲気です。



結果、完全なる失敗です。。。涙


今回は、あえて傷の目立つ黒で挑戦し、上手くいけば自信が付いて、これからの製作に弾みがつくかなと思ったのですが・・・

塗装だけでなく、ペーパー掛けとコンパウンド掛けの方法も1から勉強しなおしですね(><;

まだまだ精進しなければなりません。。。



↑塗装失敗のこれ、どうしようかな・・・

と思ってましたが、廃棄も勿体ないので、とりあえずこのまま製作してしまう予定です。

この状態からのリカバリーに、ポリマーコーティングが効果あるかも試したいところですしね~

完成品、お見せできるレベルになれば、良いんですけど・・・f^^;

※それ以前に、手を付ける気になるようにモチベーションを上げなければ。。。
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2016/09/06 00:41:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備えあれば…
ビスケ.さん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

いろは坂。
8JCCZFさん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年9月6日 12:00
クウォリティー高いですねぇ♪
(^O^)
コメントへの返答
2016年9月6日 21:03
腕がそのレベルに達することが出来ず、四苦八苦してます・・・汗

がんばるぞ~♪
2016年9月7日 23:33
こんばんは。憧れのウレタンクリアー、ぼくも吹いてみたくなりました。

それとそのクラウンのタクシーバージョンはぼくも製作中?です。ボディの下地だけ仕上げてほっぽってありますけど。
何色がいいか迷ってます。
コメントへの返答
2016年9月8日 8:12
おはようございます、コメントありがとうございます。

なんだか上手くいかないウレタンクリアーですが、コツを掴めば、案外ハードルが高くなさそうです。
是非、使ってみて下さい。
塗り立てのトロッとした艶にうっとりしますよ(*^.^*)

タクシーバージョンの完成、楽しみにしてます(^^)/

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 天気が良かったので、ただひたすら走ったdrive
2022年02月11日 14:21 - 17:09、
114.23 Km 2 時間 39 分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   02/11 17:31
青い森のカズです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

のんき嫁の日記 
カテゴリ:日記
2015/10/05 19:48:12
 
カズの日記Ⅱ 
カテゴリ:日記
2015/08/10 20:24:34
 
インプレッサ日記 
カテゴリ:整備・給油記録
2006/06/15 21:42:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI GVBインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
グレードはWRX-STIスペックC 18インチ仕様です。 このGVBに乗った瞬間、それ ...
スバル サンバートラック サンバー (スバル サンバートラック)
スーパーチャージャー付きなので、フル積載でも余裕な走りです。 出番は少ないものの重宝して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成26年4月に他界した父所有の車です。 現在は私が管理していて、実動しております。 将 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
グレードはRSタイプRA。 本気で惚れ込んだ一台です。 STIチューンのEJ20、あの滑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation