• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い森のカズのブログ一覧

2016年07月07日 イイね!

【TRF414M】セッティングは順調に進んでます^^

【TRF414M】セッティングは順調に進んでます^^組みあがったTRF414M。

その後、順調にセッティングが進んでます。


★テスト走行1回目(シェイクダウン)★


↑走行1回目のセッティングデータです。



↑ちなみに、以前のセッティングデータはこちら。

大きな変更点は、車高を前後5.0mmから8.0mmに上げたことです。

ところが、車高を上げたら、リヤのリバウンドストロークを2.0mmしか確保できなかった。

この結果、パワーオフで巻き巻きに悩まされる~(汗

ブレーキを掛けた瞬間に、クルッと回っちゃうんですよ・・・

よって、コーナーに向けて惰性で減速していくしかなく、全然ペースが上がらない状況でした。



★テスト走行2回目★

テスト走行1回目の問題点の対策です。



↑対策前。

リバンプストッパーの調整幅はまだ余裕があるものの、ショック長が足りずリバンプストロークを増やせない状況です。。。



↑となれば、ショック全長を伸ばすしかない!というわけで、ダンパーエンドを長いものに交換。



↑あっという間に、作業完了~^^

同じ車高に調整しようとして、スプリングテンショナーを緩めてみたけど、調整幅が足りず狙った車高より高くなっちゃう・・・f^^;

ということで、スプリングテンショナー外してワッシャーで車高調整することに。。。

これは、対策が必要ですね・・・


↑走行2回目のセッティングデータ。

1回目との違いは、リヤのリバウンドストロークを2.0mmから4.0mmへ増やしたこと。。。

と言うより、増やすことができたことと言った方が正解かな???

後日、同じく憩いの牧場サーキットにテスト走行に行きましたが、この変更が大正解!!!

パワーオフ時の巻き巻き現象が解消されて、ブレーキを掛けてもクルッと回ることが無くなった。

おかげで、かなりペースを上げることができた。

しかし、ブレーキングでリアが左に振れる現象が出ていたので、攻めきるところまでは行けず・・・f^^;

帰ってからチェックしたところ、リバウンドストロークが左右で若干(0.2mmほど)違ってた事が判明。

ほんの少しの狂いが走りに現れるというのは、油断できませんね~f^^;



★テスト走行3回目(動画あり)★



↑テスト走行2回目の後、購入したのがショートタイプのスプリング。



↑ショートタイプに変更したおかげでスプリングテンショナーが使えるようになりました。

これで、車高調整がやり易くなります^^



↑3回目のセッティングデータです。

2回目からの変更点は、リヤスプリングをショートに変更したほかは、車高を前後8.0mmから9.0mmにアップしました。

2回目の走行では、ギヤ比を落としてストレートエンドの車速が上がったのですが、ほぼそのままの速度で進入~脱出する1コーナーでは、縦Gに負けて、シャシを地面にするようになってしまった。

その対策として、スプリングのバネレートを上げる方法もあるのですが、好印象だったハンドリングが変わってしまう可能性があったので、車高を1,0mm上げ、クリアランスを確保する方法を選択しました。


先日行ったテスト走行の模様です。


今回は、TA02も同伴!

TF414Mの前に、TA02で肩慣らし・・・

※音量に要注意!です。
 飼育されている牛が元気のいい威勢を上げてますので・・・f^^;



↑相変わらず、巻き巻き状態ですね~(汗

ダート走行を考えると、この車高は維持したい。

でも、リバウンドストロークが不足・・・

試しに、リヤスプリングをもっと柔らかくしてみるのも良いかなぁ

その方が、ダートでも良い方向に向かいそうだけど。。。

という悩みを抱えつつも、結構ピーキーなリヤをコントロールすることを楽しんじゃいました^^


次は、いよいよ本題!

※こちらの動画も音量注意!です。元気な牛たちが興奮してる???f^^;



↑いや~、良い感じですね~^^

一部大変スリッピーな路面状況だったけど、その中でも非常にコントロールしやすい!

サスブロックの結合剛性アップの効果が出てますね^^

ヘアピン入口でリアが滑ってるのですが、グリップの回復仕方がスムーズで挙動が乱れません。

剛性が低いと、このような場面で、突然グリップしたり、また滑ったりと安定しないケースが多いんですよね~(と言ってもほんの一瞬で少しの変化ですが・・・)

このように、グリップの高いところと低いところが混在している中では、挙動変化に一番気を使うので、これはありがたい!

狙い通りの効果が出てます^^



↑走行後のタイヤ。手前側が車両イン側、奥がアウト側です。

これを見ると、タイヤイン側をほとんど使ってないみたいですね。

もう少しネガティブキャンバーを付けて、タイヤ全面を使うようにセッティングしていっても良さげです。

次は、このあたりに手を付けていきたいと思います。



もう少しセッティングが煮詰まったら、別のサーキットでもテスト走行したいですね。



↑いよいよ2台体制になりました。

このコンビで、さらにラジコンを楽しみますよ~^^
Posted at 2016/07/07 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン(TRF-414M) | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 天気が良かったので、ただひたすら走ったdrive
2022年02月11日 14:21 - 17:09、
114.23 Km 2 時間 39 分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   02/11 17:31
青い森のカズです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19202122 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

のんき嫁の日記 
カテゴリ:日記
2015/10/05 19:48:12
 
カズの日記Ⅱ 
カテゴリ:日記
2015/08/10 20:24:34
 
インプレッサ日記 
カテゴリ:整備・給油記録
2006/06/15 21:42:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI GVBインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
グレードはWRX-STIスペックC 18インチ仕様です。 このGVBに乗った瞬間、それ ...
スバル サンバートラック サンバー (スバル サンバートラック)
スーパーチャージャー付きなので、フル積載でも余裕な走りです。 出番は少ないものの重宝して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成26年4月に他界した父所有の車です。 現在は私が管理していて、実動しております。 将 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
グレードはRSタイプRA。 本気で惚れ込んだ一台です。 STIチューンのEJ20、あの滑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation