• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆☆にしやん☆☆のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

プチっと!

プチっと!やっと仕事も収めて、ノーホワイトも達成したので
年内に来年度レギュレーションでの試走したかったので実走経験のある第3戦コースに出向いてまいりました!

弄りキッズさんにもお付き合いしてもらい、来年度レギュレーションを正しく理解する為の説明会を開催してもらい😅案の定、よく分かってなかった(笑)

取り敢えず今年度ルールで数本
i-DMベストがこれ

取り敢えず数本で第3戦並には出せました。
G-bowlはこれと

これ

自己ベスト更新しました
ヘアピンで

台形になってないので、スコアが高めな事以外、無意味ですな。

ここから来年度ルールでの試走
i-DMスコア

G-bowl


2走目
i-DM
写真撮り忘れm(_ _)m4.4でした
G-bowl

3走目
i-DM

G-bowl


比較的台形になったログを




あとは色々とメカニック出身の弄り先生による素人が色々と間違えてる知識の是正

1番のトピックはフルブレーキの説明会
驚きの連続で、最終的に本気で吐きそうになりました😅

弄りキッズさん、お付き合いしていただきありがとうございましたm(_ _)m

帰りの高速で、宝塚西トンネルの事故渋滞にガッツリ巻き込まれながらも
しっかり地元でラーメン食して

整骨院に到着、その後帰宅。

楽しい1日で、仕事のストレスも発散出来ました^_^

さて、放牧最終日は何して遊ぼか⁉️(笑)
Posted at 2016/12/30 09:19:03 | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2016年09月11日 イイね!

Be a driverなオフミ第3戦に参戦してきました

Be a driverなオフミ第3戦に参戦してきましたこの記事は、 【終了報告】Be a driverなオフミ2016 第三戦 について書いています。

兵庫県の某所で行われたBe a driverなオフミ第3戦に参戦してきました。

どうしても開始前に練習走行したかったので、朝5時起きで行きました。

到着と共に練習開始、皆さんにあいさつもせず💦

この練習、やってて良かったですね。
前にズルいやりに来た時はi-DM4.4でG-bowlで230点台出ていたので余裕ぶっこいていようかと思いましたが、自分にそんな信用度はないので、ホンマにやってて良かった。

練習は兎に角、止まれなくて突っ込み過ぎのGオーバー
i-DMが3点台を切る始末(^_^;)

なんとか本番までに矯正出来たけど、それでもズルい時の精度まで持っていくことは最後まで出来なかったです(T . T)オマケに足つるしw

同乗走行はpoyoyon2さん、タッチ_さん、ともンダンさんに乗せてもらいました。自分のコース攻略と違い過ぎていたり、操作の洗練度がまるで違うのに、おれはまだまだやなぁと哀愁出してしまいました。

そうそう、同乗走行時に上手い方達の後ろについて何か学ぼうと思いついて行きましたが、ともンダンさん、ちぇんさん、みんこりーさんのフル乗車であろうお三方に全くついて行けなかった(^_^;)

色々と収穫ありだったり、課題問題山積みだったりと中々含蓄あるオフミでした。

主催のタッチ_さん、運営ご苦労様でした。
参加された皆さんに、お疲れ様でした。

また碁盤の目で練習や!


☆オマケ☆
腹痛で三木サービスエリアに緊急ピットイン!
オチ付きました(笑)
Posted at 2016/09/11 18:47:42 | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2016年08月13日 イイね!

家族乗車時でも

家族乗車時でもみなさん、このクソ暑い盆休みどうお過ごしでしょうか
僕は夏祭りの準備、運営、片付けを土日で一気に
行うという荒技を熱中症になりながらも敢行し大ダメージを受けましたが、この程やっと回復出来てきました。

まぁそんな話はどうでも良いのです(^O^)
車の話をします。


普段車に乗る時は必ずG-bowlを起動させて音階を聞きながら
走ってます。

しかしながらG-bowlを起動出来ない時もあるんですよ、家族乗車時。
起動出来ないのは家族にあの音階の変化で酔うとの苦情があった為です。

この家族乗車時が曲者で、どうしても緩く乗るか、雑に乗るかになってしまうんです。

ここでもキッチリとスムーズな加速度変化と加速度一定を練習したいので何かないかと考えてました。



やっぱりイヤホンしかないんですよね。
で買いました。
これです

スマホのハンズフリー用で音楽も聴ける優れもの!

早速夜練で試してみたら違和感満載

とは言っても程なく慣れます。

感想としたら0.2Gでもブレーキ操作に改善出来る可能性を秘めているとかんじました。
兎に角耳元で音階を聞くことが出来るので、Gの浅い領域でも判別し易いです。
問題もありましてなんせ耳元で鳴るもんだから0.3Gだと頭が変になりそうなくらいのキンキン音で中々0.3Gまで踏めなかった(笑)
まぁそれも0.3Gメインの音量にすれば問題無しですが(^_^;)

取り敢えず、旅行の時でもG-bowlを起動させて行くことが出来ます。

ちなみに普段時はいつも通りコンパクトスピーカーから鳴らします。

オフミまであと少し
頑張って碁盤の目で練習練習!
仕事帰りにお山も寄って練習練習!

ログ上げも少しは頑張ってやらなあきませんな(^_^;)

Posted at 2016/08/13 17:01:50 | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2016年07月03日 イイね!

カルテのメニューでの練習を始めて1年が経過しました

カルテのメニューでの練習を始めて1年が経過しましたカルテをいただき、それに沿った練習を始めて1年が経過しました。

ホンマにずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
基礎練習してましたね

でも、皆さんのログ見たりオフミのレポ読んだりしたらレベル違いの事をやりたがって、実際やってみて打ちのめされて自分のレベルの低さを再認識して、また基礎練習をして。

色んな壁にぶち当たり、乗り越えたら次の壁にぶち当たる。

その度に(基本は大切)って思いました。


そして一年経ってやっている事と言えば

基礎練習でした(笑)


基礎中の基礎、ステップ1をメインに所々でステップ2を織り交ぜながら頑張ります!

ちなみに未だにステップ3に進めてません(´Д` )

来年の今頃には碁盤の目でちゃんと結果が出せる様になるぞ!
Posted at 2016/07/03 22:23:08 | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2016年06月14日 イイね!

道具のせいにしてはいけないよね

道具のせいにしてはいけないよね先日タッチ_さんが道具のせいにしてはいけないとブログにされてましたね。

もうね、胸がチクチクと痛みながら読んでましたよ(^_^;)

僕なりに肝に命じながらやってきて、アクセラのせいにする事は無くなりました

1ヶ月前ほどから、どうやら道具のせいにしてたみたいです😅

なんの道具かと言えば、それは




です。


ずっとドリフトキャットを使ってましたが、1ヶ月前にドリフトキャットが天に召されました(´Д` )

それから、スニーカーだったりカジュアルシューズだったりで練習してましたが、当然ドリフトキャットの様にソリッドな操作感は得られないので全く上手なペダル操作が出来てませんでした。

なんかモヤモヤしてましたが、タッチ_さんのブログ読んで納得しました。

もう察しが付くとはおもいますが、上手く出来ないのはドリフトキャットやなくスニーカーだったりカジュアルシューズだったりでやってるからと暗に思ってたようです。ドリフトキャットに頼るところが大きかった(´Д` )

今は言い訳せず、スニーカーだろうがカジュアルだろうが、ドリフトキャットに近い操作が出来るようにならないといけないと考えて練習してます。


余談ですが
スニーカーよりカジュアルシューズがドリフトキャットに近い操作が可能でした。

なんでやろ?
Posted at 2016/06/14 21:57:51 | トラックバック(0) | i-DM | 日記

プロフィール

「ラジコンマガジン休刊
自分の人生で1番読んだ月刊誌
ラジマガ読みながら夢を追ってたな・・・
寂しい😢」
何シテル?   08/29 22:08
2015年1月18日に契約 2/28店舗にアクセラ到着 納車は3/8でした。 愛車はアクセラセダン15Sツーリングです。 ずっと以前からi-DM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 07:45:24
GO TO してみた(*´□`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 07:42:14
TALEX OZNIS サングラス by talex 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 05:54:42

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2015年3月8日に無事納車されました。 2015年5月10日、ブレーキフィーリングの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
お疲れさん
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation