
先日無事にアクセラの1か月点検を受けました。
そこでこの1ヶ月でアクセラに感じたあれこれを率直に書いてみようかなと思います。
動力性能
2000ccミニバンからの乗り換えってことでパワー不足が懸念されがちですが、この1か月パワー不足を感じたことは皆無でした。
ただトルクは排気量なりのものしかなく、ここでかったるく感じる事もあるのは否定出来ません・・・
が
それが致命的になるかといえば
なりません
SKYドライブが、それを最小限にしてあまり感じさせない働きをしてくれるからです。
ハンドリング
これは改めて語る必要のない素晴らしいハンドリングです。
クイック過ぎず、ダル過ぎずで本当に良いところを突いた思い通りに曲がっていけるものです。
ここが人馬一体を1番感じる部分ではないかと思います。
ブレーキ
これが1番苦労したのですよ(笑)
最初はどうやってもカックン・・・
完全に迷宮状態
もしかしてブレーキになんぞあるのか?と思いディーラーさんへ行くも異常なし。
営業くんの提案で人馬一体のマツダ推奨のポジションがあるそうで実践してみた。
めちゃ前寄りの窮屈なポジションでハンドルが回しにくく、とてもではないけど、これで行きたいとは思わないもんでして・・・
しかしあることに気づきました、シート位置が前になった事によりアクセルやブレーキの踏み込み位置も前になった事で、i-DMの青点灯がとても出しやすことが判明し、ブレーキも違和感なく扱えるようになっていました。
違和感はなくなったけど、回生が絡む減速感はやはり自然なフィーリングとは言い難いでしょうね
乗り心地
引き締まってはいるけど、ショックの角は丸め込まれていて非常にしなやかに動いてくれて、とても快適です。
これは本当に手放しで褒めても良いんではないのか?と思っています。その辺の1500ccの車の乗り味とは明らかに違う上質さを持っています。
燃費
乗り方が悪いのでしょう、期待値には届いていません。
片道6キロと言う短距離の通勤路の渋滞を考慮せず目標値を置いてしまったので仕方ないといえば仕方ないです。
マツダコネクト
巷で話題のマツコネことマツダコネクト。
僕のはVer33.7の、最新版なので今のところ何の不具合や不都合もなく使えてます。
ナビに関しても全く問題なく使えてます、そりゃ初めて海外ナビに触れるのだから戸惑うこともありますよ。それが致命的か?と言われれば
NOですね。
結局はユーザーが慣れることが1番の近道ではないのかと思います、ホンマに。
ネガティブなことよりも、コマンダーコントロールやADDなどの「ヘッズアップコクピット」のコンセプトが如何に素晴らしいのかを日々感じています。
タッチパネルには戻ることはできません。
マツコネのネガティブなことばかり宣伝するんじゃなく、こういった素晴らしい面も持っているってのを皆にわかってほしいです。
あと細かな機能も日々ありがたく感じてます。ハンズフリーなんか超便利!(^^)/
i-DM
焦らず騒がずじっくりと向き合う予定だったi-DM
何だか1か月経たないうちに3rdステージに突入してしまい四苦八苦(-_-;)
現在リセットして1stから練習してましたが、この程またも3rdに・・・
今はこの操作をしたら白が来るだろうなっていうのがなんとなく分かる様になりました。
まだまだ下手くそのひよっこです。ですが、偶然でも青点灯3連コンボがはまった時のあの何とも言えない気持ちよさは病みつきになります。
最後に
兎に角、とても気に入っています。
今のマツダ車には数字や数値では測れない何かを持っている気がします、それが何なのか明確に説明できないのが歯がゆいですね(-_-;)
不満らしい不満はないのですが、後方視界の悪さには閉口してしまう。
なんでその位置にハイマウントストップランプがあるの??ってメーカーの人間に聞きたいです。
素人の戯言でした(笑)
はふー( ̄▽ ̄)
Posted at 2015/04/06 18:53:14 |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記