• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちん111のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

No23 遅めの夏休み 前半戦(修正版)


久しぶりの更新です。パソコンが熱暴走するトラブルに見舞われておりしばらく更新出来ませんでした。_(^^;)ゞスミマセン

さてさて、今年は仕事の都合上遅めの夏休みとなりました。約1週間の夏休みのうち後半は長野方面へ行くことが決まっているのですが、前半は妻と日程が合わず、1人での夏期休暇です。そこでEliseに乗ってプチ旅行することにしました。目指すは夕日が浦温泉です。ただ一直線に走ってしまうっと直ぐについてしまうので、鳥取砂丘経由で走ることにしました。




平日ということもあり、道はガラガラで、走りたい放題です。自宅を出てから峰山高原を超えて、鳥取を目指します。気が付けば着いてしまいました。
 しかしながら、平日にも関わらず鳥取砂丘は結構にぎわっております。子供の頃にきたのが1回と大人になって1回で、今回が3回目です。久しぶりにみた鳥取砂丘は、なんだか小さく見えました。


ともあれ、この日は暑かったので砂丘チャレンジの前にクルーダウンをいたします。ご当地ソフトである21世紀なしソフトを頂きました。少しシャリシャリしていながらも21世紀梨特有の甘めのソフトでした。


 体のクルーダウンも済んだので、次は砂山チャレンジです。行った人はわかると思いますが、砂山は上るのが辛い・・・進んでも半歩は滑るので全然前に進みません。先行する方々に付いていくも”おっさん”になってしまったっと心が折れそうになりました。


砂山の一番高いところまで上ると日本海が見渡せます。気持ちいい風が吹いていました。この後気付くのですが、また戻らないといけないんですよね・・・・。う~ん


なんとか、来た時の半分のテーションで、倍以上の時間を掛けて、駐車場に戻ったらお腹が空いてきました。お昼を少し過ぎた時間にも関わらず結構団体さんがいらっしゃいます。

さて何を注文するか?と考えていただのですが、たしか鳥取ではカレーがB級グルメとしてエントリーされていたっと思います。らっきょとB級グルメカレーも楽しみだなぁと思いつつ、壁に目をふっとやると、こんなものが目に留まりました。

”とろはた”と言うらしいです。食べたことないなぁと思いつつ、メニューを見てると
あるではないですが、「限定20食!! とろはた丼」。カレーにするか?丼にするか?宇宙開闢にも匹敵するような時間を掛けつつ・・・・・・・・・・・・・・・・丼にしました。だってカレーはさぁ・・・ほらどこかで食べれそうでしょ?あとは、限定20食が残っていますように!っと祈りつつ。 



日頃の行いを神様に認められたようで、レア(自分的には)な”とろはた丼”をGetできました。どうやら開いてから揚げにしているようです。タレは天丼とか同じタレでした。さっそく口に入れてみると魚がふっくらしており、噛むと上品な”甘味”と”うま味”が広がります。海原○山もビックリです。至高の1品に認定しました。
もし鳥取砂丘に行くことがあれば、ぜひお勧めします。



そんなこんなで、14時頃になってしました。ここから夕日が浦までは、約2時間かかるので、そろそろ出発しなければなりません。だた離れる前に、どこかのサイトでお勧め土産に載っていた”砂たまご”をGetしなければなりません。お土産コーナへ行くと端っこの方に、”お勧め”というには、遠慮しすぎなポジションに鎮座しているところを見つけました。以外に10日間ぐらい日持ちすることが分かったので、帰ってからでも十分楽しめそうです。なお後日家で食べたのですが、卵の燻製&ゆで卵という感じでした。まぁ期待しすぎてはいけませんね。これならばハタハタを買って帰った方が良いかもしれません。(激ウマ とろはた)



そんなこんなで、2時間ほど走ってお宿に着きました。この日は部屋食です。温泉に入ってゆっくりしていると、夕日が浦っというだけあって雲の合間から夕日が差し込んできました。波と風の音が心地よく耳に届きます。後時々、軽トラの全開音が・・・・。
 もう少し晴れていれば、より綺麗な景色が見えると思います。この後、京丹後地方は局地的な雨になり、Eliseを軒下に移動させました。(だってエンジンルームに水入ると壊れてしまうかもしれないし、そんな夏休みデビューはつらいなぁ・・・)


なんかゆっくりしに来たのに、色々強制的なイベントをこなしつつ待っていると
お食事の時間になりました。1人旅だけど部屋食なので気を使うことなく楽しめます。メインは牛とアワビと蟹が選べましたが、あえて季節外れ(まだ解禁前だった)の蟹にしました。去年は食べ損ねたので、どうしても食べたかったのですよ。
 焼き蟹にしていただき、天ぷらやその他、ご馳走を堪能しつつ、夏季休暇 前半戦を満喫しました。



そうそう最後に、これを忘れてはいけないですね。21世紀なしです。往復の道の駅では1つ¥200ぐらいするので、なかなかの”高級なし”なのですが、鳥取砂丘周辺は梨狩りが出来る農園も多く、価格的に道の駅よりも安価に入手できます。試しに試食させて頂きましたが、みずみずしくておいしったです。(後半へ続く)
Posted at 2014/09/26 17:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

No22 梅雨 時々 晴れ 後 レアもの?

さて先週の続きですが、日曜日(6月15日)は、いつものとんどダムに出撃です。もうまもなく車に乗れないストレスを感じる季節に突入なので、今日もいつもの面々が
集まりました。(*^_^*)

 牛と馬と蓮です。写真ではElise1→exige1→Elise2と並んでいますが、実は この後exige2→exige3(V6)が登場してオールスター状態だったのです。流石に横一列に並べれば時代を感じました。(*゚с゚*) う~ん 写真を撮っておけば良かった。 
 まぁElise1以外は結構 集まる いつもの面々なので、今度撮り溜めて並べてみることにします。でも実は今では台数も少ないのでexige1が一番貴重かもしません。



先週は大きい牛でしたが、今回はまずミドルクラスです。(っていっても5L&V10
ですけど)この牛ですが、足回りは結構固いそうです。となりの馬と比べても遥かに固く結構跳ねるそうで、乗り心地で言えば馬の方が上とのこと。
 後方についてはエンジンのエアー抜きが付いてますが、流石に5Lともなれば熱量も半端なく手をかざすと熱気むんむん状態です。しかしこうやって後ろからみると後方の窓は長細いので、ほとんど見えるスペースがないのがわかりますね。



次にやってきたのは、ジネッタです。置いてある車は何度か見ていますが、走行しているのは珍しいですね。クラッシな雰囲気があるジネッタですがサイズ的には小さく、これも英国的ライトウェイトって感じです。乗ったことはないので感じ的には
わからないのですが、FRPのボディーでEliseよりも軽いので、さぞヒラヒラなのでしょう。ちょっとヨダれが出ます。(>ω<;) でへへ・・・



・・・・・悦に入ってしまいそうでした。

さて気を取り直して、この後車検(もう11年目)に出さなくてはいけないので西ノ宮に出発です。今回はオイル交換、ギアオイル交換、LLCリザーブタンク交換&各種センサー交換をあわせて実施します。さすがに11年目ともなるとゴム部品関連や消耗品はある程度交換済みなのですが、夏場になるとエアコンON後信号待ちで減速時にエンストします。まぁアイドリングセンサーが起因していると思われるので今回は、家にあったストック品を合わせ交換してもらいます。



そんな感じでとりあえず持って行くと、ココにもいましたV6。(○゚3゚)まだナンバーが付いていないので、納車前点検といったところでしょうか。ながらくデリバーが遅れていましたが、やっと入りだしたようです。もうすぐ新しいオーナーさんのところへドナドナされるのね。可愛がってもらえよ !(T-T)



一方でディラーへドナドナされる車もあるわけでして、Eliseの隣にいたのがコレ
でした。置いてあるのは良く見ますが、実は走っているところを僕は見たことはありません。TVRは独特の雰囲気で凄味があり、これも妖艶な形状を見ていると悦に入ってしまいそうですが、そこはぐっと堪えて観察を続けます。



エンジンはストレート6が入っていますが、それぞれにバタフライが付いているので良く吹けあがると思います。軽い車体に大排気量でトルクもあり吹け上がる・・・・
(((; ゚д゚)))ブルブル

考えただけでも、僕にはとても扱えそうにありません。



でも、一度は乗ってみたい気がする車です。さて実はコレ6月22日に書いているので、本日の昼には、車検が終わった車を取りにいくのですが、今日は天気が悪いみたいなので、気をつけて取りにいこうと思います。
 晴れていれば六甲山に、そのまま試乗に行くんですけどね。残念。
Posted at 2014/06/22 03:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

No 21 時々 VW的 健康診断

さて先週は日差しの強い週末でしたが今週は涼しさを感じる週末でした。前回宣言していたとおり、今週は2台とも再び入庫です。まず土曜日はVWのディラーに出撃です。タイミングチェーン交換後、奥さんの運転中に信号待ちでエンストが発生したらしく今度は徹底的に調べるべく再び入院っとあいなりました。チャコールキャニルスタが怪しいっと個人的には思うのですがelise違って21世紀のエンジンの為、トラブル箇所が多くて困りますね?(-_-;)。eliseには精々ブローバイガスの配管位しかありません。そして今回
代車としてやってきたのはgolf polo7です。





前回gtiが硬くて散々だったのですが、今回は環境対応エンジンのアイドリングstop機能付きがきました。gtiに比べれば遥かに乗りやすく足車としては良い車です。で肝のアイドリングstopは残念な出来でした。(>_<)。ブレーキに足を置いてから5秒位するとエンジンが切れます。ここまではokですが、足を放した後アクセルに足を置き換える際、スターターの始動と加速するためのアクセルオンの動作にタイムラグがあるため、スターターでの始動を待ってワンテポ置いてから加速のための動作を取る必要があります。一応スターターが起動中にアクセル踏むことは可能ですが、加速動作が急な感じになるため、不快になります。まだまだ新しい技術のための将来に期待したいです。もう少し頑張りましょう!VW。
さて車を預けた後、お昼はディラー(VW 北野坂)近くの蕎麦屋さんに行ってきました。名前は手打ち蕎麦 堂賀
です。グルーポンで買ったチケットなのですが、かなりレベル高い蕎麦でした。



トッピングしてホタテの天ぷらをトッピングしました。細めのお蕎麦で9割蕎麦です。10割もあるようですが、これは次回のお楽しみにします。(つづく)


Posted at 2014/06/16 13:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月08日 イイね!

No20 時々 牛

一応、神戸も今週から梅雨に入ったそうですが、週末は初夏を感じる暑い日になりました。そこで小野にある共進牛乳 ファミリ牧場に向かいました。共進牛乳は小学校の頃の給食で牛乳を提供してもらっていたので、なんとなく親しみがあり懐かしい感もあります。(ノ´▽`)ノ



お外ではジンギスカンのコンロが並びます。今日は出発が遅く、すでに15時過ぎ
のため人は疎らですが、ソフトクリームを求めて家族連れが、ぱらぱらやって来ます。このソフトクリームはジャージ牛のため油分が多く濃厚な味が特徴的です。ココ以外では蒜山とかもジャージ牛ですね。  (≧▽≦)人(≧▽≦)ノ
 またココのソフトクリーム(コーン)は本当にコーンの先までソフトクリームが詰まっているため結構ボリュームがあります。「あぁ美味しかった」
 



さて次は、いつもの”とんどダムの出撃”です。もうすぐ車を出せない日々を感じてか?こちらでも牛がやってきました。残念ながら食べれませんが元気良くV12気筒サウンドを響かせながらやって来ました。ちなみに隣にEliseを止めてあったのですが、横幅2m級の牛と比べれば・・・・う~ん 小動物って感じでした。やっぱりランボはデカイですね。






 これらの牛は夏は大丈夫なんでしょうか?(・ω・ノ) そろそろエアコンがないとつらい季節がやってきますね。そんな中、こちらも夏が辛そうな車たちです。今日は風があるので良いですが、日差しは夏を主張しておりギラギラしています。超7は、秋ごろまでは見なくなりそうですね。(;>_<;)



さて、僕も夏を迎える準備として、今日はエアコンガスを注入することにしました。先日エキマニを交換した際にエアコンの配管を外してガスを入れ直されたのですが、エアコンオイルが少なめのようなのでガスの注入に合わせてオイルも追加いたしま
す。奥(配管の太い方)の”青い”方が低圧側、手前(配管細い方)の”赤い”方が高圧です。



次にメータとエアコンガスを繋げます。(黄色の配管内にオイルを事前に充満させて
おきます。)あとは低圧側からガス注入!!@(・ω・)/
  ガスを注入する際の注意点としては空気をしっかりパージさせる事とエンジンをガンガン回す事(低圧にさせて缶→エアコン配管にガスを入れる)なのですが、流石に喧しいので場所は”とんどダム”から移動でしてポートアイランドで実施しました。
 日曜日は港がお休みなので、迷惑掛かりません。家の近くでは・・・・うん出来ません。(-_~-)



 さてそんなお陰で、帰り道は寒いくらいでした。もう一回言っておこう寒いくらい
でした。( ̄ー ̄)  

*とんどダムのKな方々に今度試乗してもらってクーラーPowerを感じて貰うことにしよう。ふふふ

さて家に帰ってからは、チェコさんに貰った”チェコのお土産”試食です。中身はウェハースですが、少しシナモンのような香りがします。奥さんと一緒に頂きました。美味しかったです。ごちそうさまでした。(〃^¬^〃)



これは先日 VWの販促グッズをプレゼントしたお礼らしいのですが、あんな物で美味しいお菓子を頂いて、なんだか申し訳ない感じです。アリガトウ(^∀^)
今度ちゃんと釣合う、お菓子でお礼しないといけないなぁ・・・・・

そんなこんなで本格的な梅雨入り前の一時でした。来週は調子が今一なGolFPlusくんの再び入院とEliseも車検に出します。まぁ暫く代車生活ですね。
Posted at 2014/06/08 22:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

No19 時々 Polo GTI



先日家にやってきたPolo GTIくんです。真っ赤なボディーで5ナンバーサイズ、スーパーチャージャーとターボを積んだパワフルエンジンです。



内装は、VWらしいですね。お遊び感はありませんがシックで飽きのこないデザインです。ただエアコンの吹き出し口は、上を向きすぎで頭の上を冷やす感じです。欧米人の体サイズに合わせているのでしょうか・・・



さて折角借りているので、とことん試すため京都・美山にドライブへ行ってきました。
今日は暑いくらいでしたが、気持ちのイイ1日でした。さてレビューに関してはどこかの車雑誌みたいに、ベタ褒めばかりの良くわからない記事ではなくジェレミー風にいこうと思います。


まず、車の話の前に美山の道の駅で食べたソフトクリームから。う~ん不味かった。(残念)なんだか脱脂粉乳版ソフトクリームです。油分がないためコクがなく
真っ白で、生クリームを固めた感じです。ジャージー牛のソフトクリームが好きな人にはダメですね。
 
 ここに来る前に吹田サービスエリアのソフトクリームを食べたのですが、ここのソフトクリームが以外においしく、毎回 STOPして買ってしまいます。あれを基準にすると”う~ん”って感じでした。



駐車場はバイクがいっぱいですね。ワインディングは気持ちよく良い道でした。
この後、美山の合唱作りの里へ行ったのですが、のどかで久しぶりにまったりを
楽しみました。



さてさてメインのPolo GTIのインプレッションですが、シートは堅めで、残念ながら形状も体に合いません。長距離はつらいかなぁ。
DSGとパワフルエンジンの組み合わせは、少し低速がギクシャクします。1速→2速の繋ぎはエンスト寸前でクラッチを繋ぐ感覚で、少しノッキングが出ます。(う~ん 下手!!)
 その後は蹴とばしたみたいに加速しますが、やっぱりドイツ車が1速、2速のギア比が低めなので、少し仰け反り気味に加速し、ギクシャク。(まぁ速いんだけど、気持ちよくない・・・・直線番長みたい)


 

 なんて言っても足が堅すぎる。もう1回言おう”堅すぎる!!”・・・どれだけ堅いかっというとElise(足回りを交換済)より堅いです。EliseはNitronの足を使っていますが前後+-20段(計40段)で、前 17  後ろ18くらいで設定してます。色々試した結果、これが峠&街乗りのベストバランスだからですが、跳ねても揺れが直ぐに収まりますし、安心して踏めますし、乗り心地も不満を覚えるレベルではありません。

 しかし”これ”は、揺れが収まりません。ずぅーーーーっと揺れています。原付で全開走行している時のようなバイブレーションをずっと感じます。さらに飛ばせば落ち着くか?と思ったのですが、高速道路でもさほど変わらず。どこに合わせてセッティングしたのかなぁと思います。ロープロファイルのタイヤもダメですね。骨に突き上げ感が響く感じで不満しかありません。

 エンジン&燃費は秀逸ですが、それ以外のバランスが悪すぎます。やはり普通のPolo&Golfの方が良いですね。足回りは仕事をせず、ただ単に堅いだけなので、足変えなければ乗れたものではありません。スポーツカーでなく街乗りにも使うホットハッチなんだから・・・・・でもスポーツカーだとしてもセッティング最悪です。

*GTIでないPolo、Golfはいい車なんだけどね。

さて散々毒を吐きましたが個人的な感想なので、お許しください。次は普通のpolo&Golfを借りるようにしようかなぁ。
Posted at 2014/05/26 19:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございまーす。朝から海風浴びて満喫中🎵すでにサーファーたちが群がってます。今日はセグェイしに行来まーす。」
何シテル?   05/03 06:20
たっちん111です。よろしくお願いします。実は、エリーゼには、かれこれ2002年の新車から乗っているのですが、今更ながらの、みんから デビュー です。 と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

そっけないエンジンフードにカーボンシールを張ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 07:41:30
USインナーテールランプで4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 07:39:36
No 21 時々 VW的 健康診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 13:51:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼっとゴルフプラスに乗ってます。両方マイナーな車ですが、なかなか車ライフ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速です。毎日最寄り駅まで運んでくれてます。もう8000km overになりました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
マイナー過ぎていつも説明が、大変な車ですが、結構気に入ってます。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation