• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月17日

サーキットトライアルを終えて

朝6時ごろに筑波サーキットに到着。
朝ごはんのおにぎりをほおばっておりますと、雨がぽつり・・・

受付を終え、待機場所に移動して準備していたら、雨が本降りへ・・・

へ?!
雨だったんだ・・・(準備やなんやらで天気予報をチェックしていなかった・・・まず一つ目の失敗)

応援にかけつけてくれた紅さんと合流・・・「雨ですなぁ」
一年ぶりの走行で楽しみにしておりましたが、初めての雨での走行・・・コースインの時間となりましたが全く止む気配なし・・・

とうとう雨の振る中コースインです。一周目の慣熟倉走行を紅さんと走ったのち、タイムトライアルです。

川と水溜りとを確認し、コースの状態をみながら走ります。
全体的にみなさん慎重な走りです。

5周目を過ぎてからタイムアタックしてみました・・・
と最終コーナで後輪がすべり、目の前の風景にガードレールと後続車がみえます・・・ありゃ・・スピンしちゃった。速やかに周囲を確認しつつ、コース外へ。
(二つ目の失敗)

すごいスローな風景でしたねぇ(^^)

それからコースにもどり一周目をはしると赤旗です。トライアル中止!!
走行しはじめてからコースアウトやスピンやが連続し(そのうちの一人が私)とうとうコース上で停車してしまったようで、そのままパドックへともどります。

その後2周位走ることができて、大きな事故もなく一回目が終了です。


お昼から雨が止み、時々小雨がぱらつく程度で、路面がドライ部分とウエット部分の状態で2回目のトライアル開始。

結局昨年と同じタイムでした。

今回は、ウエットとドライ&ウエットとの中、大変勉強になった走行となりました。
車はおもっている以上にすべり易いものですよぉ~(^^)

私が走行する組は、レパートリーに富んでおりました。
車種名を挙げると、コスモスポーツ、AZ-1、レビュー、ラピュタ、キャロルターボ、ニュープレマシー、MS-8、ユーノス500、RX-8、ファミリアアスティナ、カペラ、ランティスクーペ、マツスピファミリア、ファミリアSワゴン

いっぺんにこれだけの車が走ると、運転する側も面白いです(^^♪
ブログ一覧 | サーキットトライアル | クルマ
Posted at 2008/11/17 18:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2008年11月17日 19:36
初スピン体験ですか?
これも良い経験ですよ、安全な場所なら^^

僕も何度もスピンして
車の挙動を体で覚えました

一般道を走るときでも
今回の経験が活きて
安全運転できるようになるでしょう^^/
コメントへの返答
2008年11月17日 20:12
2回目スピンですよぉ(^.^)
今年初のスキーの帰りの下り坂で、やはり後輪が滑って一回転しました。

そこでは私一台だけでしたので、事故もなく無事でした。

あの経験は、貴重な勉強となります
たしか滑ることが体験できる講習もありましたね。
一度受けてみようかなっと(^^♪
2008年11月17日 20:26
俺は、今の車で筑波で砂を撒き散らして、お掃除タイムを作ったことがあるw
コメントへの返答
2008年11月18日 21:36
わっはっはっは(^^)
よい思い出ですねぇ~

私は初めてのサーキット走行時、第一ヘアピン出口でアンダーステアにてコースアウト。運転席を降りて車から出たら「もどれっ」と言われてしまいました。降りるのはコースインが出来ない場合に限るんですね
(^.^)
2008年11月17日 21:32
お疲れさまでした(ぺこり)
残念ながらスピンの瞬間は捉えていませんでした(マテ)
それにしても凄い面子でしたよね!
外から見てても楽しかったですよ(^^)
コメントへの返答
2008年11月18日 21:39
2日間、大変お疲れ様でした。
スピンの状況は、バニーさんにお聞きいただくと良いかもです。
すごかったねぇだって・・・。本人はあっけらかーんと愉しんでいましたが(ああなると、何もできないからなるようにしかならないからねぇ)
ある期間限定のマツダ車の歴史タイムトライアルでした(^^♪

コスモスポーツが近づいてくるのはよーくわかります。音が違う
2008年11月17日 23:27
>滑ることが体験できる講習

 スキッドパッドかな? いわゆるウェットな周回コースですね。
 これはやってみたいです。
 それとも、スキッドコントロールコース? こっちは一部が濡れたコース。
 DSCのON/OFF、どっちも体験したいですね。

 アスティナ、ランティスクーペ、Sワゴンは、MAZDA323Fの3代揃い踏みですね(^-^)

 ……アテンザは居なかったのかと(>_<)(笑)
コメントへの返答
2008年11月18日 21:43
個人的には、ウェットでの周回コースで、車の挙動を身体で覚えたいというのが目的です。

部分的にぬれた場所での急のつく行動も良いのですが、やぱり走りこみたい(^^)

アテンザ君は、現役車なので別にアテンザクラスがあって、そちらで走行されてました。私が走ったのは現役引退クラスです(^^)
2008年11月18日 21:53
先日はお疲れさまでした。
同じ組で走行していたレビュー乗りのUEMと申します。

午前中は結構コンディションが悪かったですね。
最終コーナーで滑られたときはビックリしましたけど、ご無事だったようで何よりです。

走行後にわざわざ謝りに来られて恐縮しました。

なお、私の車載カメラにお車の動画が若干映っておりますが、送らせていただいてよろしいでしょうか?(^^;)
コメントへの返答
2008年11月18日 22:11
これはこれは、わざわざご丁寧にありがとうございます。

サーキット走行はお疲れ様でした。レビューという車は、二十歳のときに好きだった車です。コンパクトでかわいいですよね(^^♪

ゆえに、走行中は気になってきになって・・・(>_<)

サーキットでは雨天とはいえ、せっかくの走行の邪魔をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

場所的理由で、筑波のみの参加しかしておりませんですが、またお会いできる機会にめぐまれるとうれしいなとおもっております。

画像についてはぜひお願いします。メッセージおくりますm(__)m

プロフィール

「毎日を楽しむ!!」
何シテル?   10/08 21:28
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●わたし  自分が何者か、いまだ不明・・・    ●RX-8  愛称は「くろはち」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SALA S-WAGON 中日本支部 
カテゴリ:ファミリアオーナーズクラブ
2011/05/08 11:09:00
 
ケンケンブログ@harley:ミックと相棒かえるちゃんの旅日記 
カテゴリ:友人・知人のホームページ・ブログ
2010/05/29 21:55:22
 
埼玉マツダのホームページ 
カテゴリ:Mazda Motor Corporation
2006/12/10 17:37:18
 

愛車一覧

マツダ RX-8 くろはち君 (マツダ RX-8)
初めてのロータリーエンジン 初めてのクーペタイプ 使い勝手のよいフリースタイルドア、開け ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ふぁみふぁみ (マツダ ファミリアS-ワゴン)
 グレーシャルシルバーメタリックという空色のファミリアSワゴン  免許取得後4年のペーパ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation