• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スクラップ爺の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2013年12月22日

DIYでMK-1テールだぁ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
どうしてもMK1のテールにしたくて遂にDIYでやる事に・・・
2
溶接もまともにしたこと無いのに大丈夫なん?
3
プレートを当ててみると・・・まじで~ボディ切らないといけないの?
切ったらもう後戻りはできないぞ・・・でも男は根性!
4
切った・貼ったの悪戦苦闘の結果なんとか溶接完了!溶接なのか穴を開けただけなのか解りませんが。あっ溶接機はアストロプロダクツのセールで買った100Vの半自動溶接機です。値段の割には立派な代物ですよ(笑)
5
パテの画像は一生懸命すぎて撮ってません(笑)荒削りでサフをいったん吹いてみました。まだ修正しなくてはいけませんが取り敢えず的です。
6
じゃ~ん!なかなかそれなりじゃないですか?そう!自己満足の世界です。それと穴埋めにはエポキシパテ スチール用なるもので埋めました。カッチカッチじゃんって感じでした(笑)
後は全塗装までこのままです。DIYって勇気と根性でなんとかなる?もんです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプステー製作(1)

難易度:

穴付きグリル交換に伴いフォグ&スポットランプも刷新してみた♪ ローバーミニ

難易度:

フロントウィンカー交換

難易度:

ヘッドランプリム交換

難易度:

フォグランプステー製作(3)

難易度:

フォグランプステー製作(2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月18日 21:10
こんばんは♪

テールは!!やった人じゃ無いとちゃんと理解出来ないほど大変ですよね!!…私もそのうちブログに記載しますが♪もうテールはやりたくありません(^-^;…
コメントへの返答
2014年3月18日 21:18
こんばんわ!

そうですね、なんせ溶接イモ溶接ですしパテ処理も所詮素人・・・

ミニのあの可愛いヒップラインを出すのに何度パテを塗っては研ぎ×数回 本職の素晴らしさを実感しました。

一度はやってみたかったので自己満足の範囲で・・・
2023年7月23日 18:15
自分もminiを入手したらDIYでmark1化したいです。ロウ付けしようかと思ってましたが、ボディが腐った時のツギハギ修復を考えたら溶接機を買っておくのもアリですかね。

プロフィール

「[整備] #ミニ 国産軽マスターバック化② https://minkara.carview.co.jp/userid/2077922/car/1580408/4724435/note.aspx
何シテル?   04/08 21:10
スクラップ爺です。 インチキ修理専門ですが(^_^;)本人は自己満足世界にどっぷり浸かっています。 超適当人間ですので参考には絶対しないでください!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スクラップ爺さんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 14:42:51
garage nao2さんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:02:23
フロントハブベアリング&ドライブフランジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 08:17:41

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
スクラップ同然のローバー ミニ1.3iをDIYでH25年12月から9ヶ月をかけ車検取得し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation