昨日はお天気が良かったので、futo_fire7号が戻ってきてから初めてのの洗車をしました。
ずっとピットにあったとはいえ、一ヶ月も経つと結構埃っぽくなってましたので・・・
平行してACCオンにてDispcover Proの地図更新の続きも行いました。
前回7%位まで進んでいたのですが、洗車が終わっても更新は終わっておらず、更に放置すること約1時間・・・
気が付いた時には画面が消えてしまっていましたので、再起動してバージョンを確認してみると↓

どうやら上手くいったようです。(^^)//
結局、データダウンロードから解凍〜SDカードへの書込みで1時間ほど、クルマ側での更新作業で3時間ちょっとの計4時間ちょっとかかったことになります。
これをご自分でやりたいか、有料でも良いからDに依頼したいかはあなた次第!(笑)
その後、出掛けた際にナビを使ってみたのですが、例の「アクセントが気になって内容が入って来にくい音声案内」は相変わらずのまま・・・(笑)
地図更新だけではなく、次回は是非機能のバージョンアップの方もお願いしたいところです。
それにしても久しぶりのGolfは楽しいです!(^^)//
夕方、第三京浜を使って横浜まで行ってきたのですが、高速走行時は安定感が高く、継ぎ目を越えた際のショックの吸収も速いし、レーンチェンジ後の揺り戻しも極少・・・
三沢を降りた後の浅間下までのミニワインディングでも、ホールドの良いシート、乗り心地が良いのにロールを抑えた足回り、レスポンスの良いハンドリングで気持ちよく曲がってくれます♪
後はあんまり壊れないでね〜!という感じです(笑)。
帰宅後はコーナリングランプのバルブを交換しました。
これまで着けていたバルブに大きな不満があるわけではないですが、更にしっくりくるものが無いかと、また少し旅に出たくなったとでも言えば良いのでしょうか?(笑)
2つほど購入してあったのですが、1つ目は↓

これまで着けていた製品と同じメーカーの5000Kです。
(これまでは4700Kを装着していました)
同メーカーでのケルビン数アップなら確実に白さが上がるだろうと考えたのと、量販店の展示ケース越しで見た中では同ケルビン数の中で一番明るく見えたから、というのが選択の理由です。
装着後に点灯させてみると↓のような感じ。

写真で見るとコーナリングランプの方が随分赤っぽく見えますが、肉眼だと4700K以上に色味が揃って見えます。
ですが、光量は明らかに落ちました。
スペック上も4700Kの1000lmから5000Kの850lmと15%ダウンとなっていますので、見た目の印象とも合致する感じです。
正直、実用を考えるなら、もう少し光量が欲しいところですね・・・
なので実用とファッションの境目はこの辺りにあるのかもしれません。
もう1つ買い置きしてある製品はこの2つの間を狙って買ってみたのですが、そちらはどうでしょうか?・・・
近々試してみたいと思っています。
最後ですが、コーナリングランプの実用テストに出掛けたついでに行きつけのスタンドで給油をしてきました。
昨日の価格は¥174/L・・・
この辺では安い方だと思いますが、先週ビートルに給油した際は¥171/Lで、その前は確か¥169/L・・・
このところ、入れる度に2〜3円ずつ高くなっています。
せめて¥160/L辺りに戻ってくれると良いのですが・・・
Posted at 2014/07/07 20:38:21 | |
トラックバック(0) | クルマ