• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふとのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

やっと帰ってきました!!(^^)//

futo_fire7号をDに入庫させたのが6月3日。
あれから一ヶ月・・・本日遂にfuto_fire7号が帰ってまいりました!!(^^)//

これまでご心配頂いた方々、応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
改めてお礼を申し上げます。m(_ _)m


では経過を報告します。

本日、午前10時過ぎにDのサービスさんより電話があり、「メーカーからキーの登録方法についてのアドバイスがありましたので、これからそれに従ってやってみます。午前中には結果が出る筈ですので、また連絡します。」とのこと。

幸いなことに本日は仕事がお休みでしたので、自宅でテレビを視ながら待つ事しばし・・・

11時半過ぎに、またしてもサービスさんから電話。
「無事キーの登録が完了して、ロード(実走)テストも完了しております。もういつでもお渡し出来ます!」とのこと。

どうやったら上手くいったのかを訊いてみると、どうやら登録機器にインストールされているソフトウェアに問題があったらしく、メーカーの指示通り再インストールだかパッチを当てたら問題無く登録出来たらしいです。
つまりDSGアッシーにハード的な問題はなかったみたいです。

こうなるとすぐにでもfuto_fire7号を引取に行きたいところですが、しばらくお世話になったビートルを少しキレイにしてからお返しすることにしました。
とは言っても時間的に洗車までは無理なので、シートやマットをコロコロでゴミを取って、ダッシュボードはクリーニングクロスで拭き上げました。
外装はここ最近の雨で汚れていましたが、まあ気持ちですので・・・(^^;;

掃除が終わってからすぐに家を出て、Dには午後1時頃到着。

早速、サービスさんと一緒に下回りをチェック。
DSGのケースには目立ったキズも無く、オッケー。
各ジャッキポイントの塗装剥がれもなく、こちらもオッケー。

今回はディーラーさんが加入している保険を使っての修理とのことで、キー受取の前に何通かの書類に署名捺印させられましたが、これは保険を使うことを了承したという意味らしいので仕方ないようです。

手続を済ませ、久しぶりにfuto_fire7号に乗り込みましたが、やはりビートルとは随分違います。
まずシートがタイトで固いです。
更に排気音も違うし、乗り心地も違います。
帰り道はビートル効果のお陰で何もかもが新鮮でした(笑)。


今回のトラブルは当初2〜3日で解決すると言われていましたが、結果的に約1ヶ月という長い時間が掛かりました。
状況が変わってしまう度に、自分はつくづくツイていないんだな〜と落ち込みましたが、新車に近いビートルに乗れた事だけは唯一ツイていた事なのかもしれません・・・(笑)
Posted at 2014/07/03 22:58:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月30日 イイね!

またしてもトラブル発生!〜DSGオイル漏れ修理経過報告


今日は「久々にfuto_fire7号が帰ってきて嬉しいです♪」と書きたかったのですが、またしてもそれは叶いませんでした・・・(T_T)


本日お昼過ぎ、Dに電話をして進捗状況を訊ねてみました。
すると、またしてもトラブルが発生しているとのこと!!

「えっ、今度は何よ〜?(T_T)」と思いながら話を聞くと、DSGアッシーの交換作業は昨日のうちに終わっていて、今日はロード(実走)テストを行って、問題無ければ納車という段取りらしかったのですが、クルマを動かす前に行なわなければならないキーの再登録でつまずいてしまっているとのこと。

少し補足すると、ゴルフのDSGアッシーにはイモビライザー機能を持ったコンピューターが内蔵されていて、交換してしまった場合はディーラーにある専用の機器を使ってキーの再登録を行わないとDSGが使えるようにならないらしいのです。
つまりこの作業が上手くいかないと、エンジンが掛かっても走れないのだそうです。

ちなみに前回の新品のDSGに交換した際は、登録作業はものの数分で問題無く終わったそうです。

その登録用の専用機器というのはドイツ本社、DSGコンピューター双方と通信しながら使うものらしいのですが、当初はドイツとの通信が上手くいってないないのではないかと疑ったそうです。
というのも、過去にも何回かそういうことがあったからだそうなのですが、今回は設定の画面までは進むので、その可能性は低いと考え直したのだそうです。
となると、考えられるのはDSGアッシーに組み込まれたコンピューターの不具合・・・

取り敢えずメーカーに問合せをしていて回答待ちという状況なのですが、最悪の場合、再度DSGを降ろして内蔵コンピューターの点検・交換になるかもしれないとのことでした。

パーツの不具合はDの責任ではないし、精一杯やって頂いているのは分かりますが、正直、心が折れそうです・・・(^^;;


レア・ケースなのかもしれませんが、情報共有のため報告させて頂きます。m(_ _)m
Posted at 2014/06/30 21:01:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月28日 イイね!

オーナーズフェア&DSG交換進捗状況

先日、自分がGolfを購入した販売会社であるボークスさんから、下のような小冊子というかカタログのようなものが届きました。


どんな内容かと開いてみると、1ページにこんなことが・・・

どうやらお店に行くと、VWのロゴが入った保温冷バックが頂けるようです!(^^)//

という訳で、今日は家内の用事を済ませた帰りに、futo_fire7号を預けているディーラーさんにお邪魔してきました。
そして、まんまと頂いてきたのが↓


開けてみると、中はこんな感じ。

断熱シートが貼られていて、これからの季節、色々と重宝しそうです。(^^)//
ありがとうございました。m(_ _)m

そうそう、futo_fire7号のDSG交換作業の進捗ですが、今日はまだ作業を開始していないとのことででした。
聞くところによると、とにかくジャッキポイントの塗装をしっかりと乾かしてから作業に入りたかったとのことで、今日まで引っ張っていたみたいです。
とは言っても、最後の塗装完了から昨日で1週間経ちましたので、そろそろ作業を開始して下さるとも仰っていました。

こちらとしては、1日でも早くクルマを返して欲しい気持ちがないわけではありませんが、ここまで待ったのなら、あと数日遅れても構わないので、問題のない納車をして欲しいとの気持ちの方が勝ってしまっています。

本当は言いたいこともありましたが、保温冷バックをもらったこともあって(笑)、「宜しくお願いします」とだけ言い残してディーラーさんを後にしました。


来週末位までにはfuto_fire7号帰ってくるかな〜?・・・(^^;;
Posted at 2014/06/28 17:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月27日 イイね!

レヴォーグに試乗♪〜後編

少し時間が空いてしまいましたが、レヴォーグ試乗記の後編です。

ディーラーに戻り、「1.6GT-S EyeSight」から「2.0GT-S EyeSight」に乗り換えたわけですが、乗り込む前に、またしても外観チェック。
今度はメタリックシルバー系の色でしたが、パッと見「1.6GT-S EyeSight」との違いが分かりません。(^^;;

営業さんに聞いてみると、外観の違いはホイール位とのこと。
しかもデザイン・サイズは同じで、内側の色がガンメタなのが「1.6GT-S EyeSight」、真っ黒なのが「2.0GT-S EyeSight」という微妙な違いだそうです。


↑の価格表を見ると約50万の差があるわけですが、どうなんでしょう?
これほどまで見た目の差が無い方が良いのか、ハッキリとした差があった方が良いのかは難しいところですね・・・

ですが、乗り込もうとしてドアを開けた時、内装の差には気付きました。
シートが違うんです。
こちらはセンター部分はアルカンターラ、サイドは本革で、落ち着いた感じで高級感も感じられます。
思わずニンマリとしてしまいました。

座ってみても「1.6GT-S EyeSight」のファブリックとは違います。
こちらの方が張りがあって沈み込まず、好みの座り心地です。
外観の違いは少ないのですが、こういうところに差をつけているんですね・・・

走り出すと、乗り心地も違って感じられます。
こちらの方がしっとりとしてるいうか、ボディーの剛性が高く、純粋に足の動きだけで路面の凹凸をいなしているような感じがします。
思わず営業さんに「タイヤの銘柄が違うのでは?」と確認しましたが、応えは「同じです」とのこと。
ダンパーも同じビルシュタインの筈なので、シートの違いでそう感じるのか、はたまたダンパーの味付けが多少違うのか、その答えは分かりませんでした。

同じコースを走っていますので、空いた直線道路に入ってから、またしてアクセルを開けてみます。
2.0Lのエンジンはカタログスペック上300馬力ですので、低回転域から1.6L以上の強力な加速を期待していたのですが、意外とマイルドな加速です。
決して遅いという訳ではないのですが、1.6Lとは違い、ある程度回さないと(アクセルを開けないと)グワーっと来ない感じです。

後から思い出してみると、1.6の方が低回転からトルクが立ち上がるセッティングだった気がします。
なので、もしかすると2.0Lの方がナチュラルなのかもしれません。

このことから、レギュラー仕様で燃費も良く、使いやすいトルク特性の1.6L、ハイオク仕様で燃費は多少悪いものの、踏み込むとヤンチャなパワーが味わえる2.0L、という棲み分けなのかなと思います。


インプレは以上ですが、今の自分は、エンジンは1.6Lが好みで、シートは「2.0GT-S EyeSight」のアルカンターラが好きという、何とも中途半端な結果となりました。

皆様はどちらがお好み?・・・(^^)//
Posted at 2014/06/27 12:21:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月24日 イイね!

レヴォーグに試乗♪〜前編

Alan Smitheeさんもブログにアップされていましたが、自分も昨日、発売になったばかりのレヴォーグに試乗してきました。


行ったのは自宅から最短距離の地元ディーラーではなく、次に近い東京のディーラー。
というのも、地元ディーラーには乗りたかったグレードの試乗車がなく、東京のディーラーの方にはあったからなのです。

そのグレードというのは「1.6GT-S EyeSight」と「2.0GT-S EyeSight」という2つなのですが、要は1.6Lと2.0Lのスポーツグレードで、アイサイトやビルシュタインダンパー等が標準装備されています。
もちろん買い換える予定等はないのですが、もし将来的にあるとしたら上記のどちらになるのではないかと想定しての試乗です。


お店に着くと、迎えてくれたのは、偶然にもフォレスター購入時に見積もりをして下さった営業さん(こちらで成約とはなりませんでしたが)。
「その節はお世話になりました」等と挨拶をし、試乗をお願いしました。

まずは排気量の小さい「1.6GT-S EyeSight」の方から乗せて頂くことになったのですが、乗り込む前にクルマの周りを一周・・・
ちなみに色はパールホワイト系でした。
外観については人それぞれ好みがあるでしょうが、自分が気になった点は2つ。

1つ目はボンネットフード中央にあるインテークダクト。
役割は分かりますが、今時こんなにガッツリ立派なダクトが付いているターボ車って余り無いような気がします(爆)。
これが無かったらもっとスマート&上品に見えるのにな〜なんて思ってしまいました。(^^;;

2つ目はフロントバンパーのフォグランプ周りのデザイン。
なんか、ゴチャゴチャして見えます(爆)。
もう少しランプのデザインや配置がシンプルな方がカッコいいと思うのですが・・・

年をとったせいか(笑)、最近はゴルフやビートルに代表されるラインのキレイなシンプルなデザインのクルマが良く思えます。
レヴォーグのデザインは概ね嫌いではないのですが、そういう点ではまだまだ欧州車等には敵わないと感じてしまいました。

次に乗り込んでドライビングポジションを調整します。

まずはシートの方からですが、このグレードは座面の角度調整やランバーサポートも電動で調整可能で、簡単に好みのポジションが得られました。
サイドサポートもそれなりに高さがありましたので、多少のスポーツドライビングになら応えてくれそうです。
シート全体の固さは、固過ぎず柔らか過ぎずで、長距離でも疲れにくそうな印象でしたが、こればかりは長く乗ってみないと判りませんね・・・

次にステアリングですが、フォレスターに比べテレスコの調整範囲が広く、こちらも妥協せず好みの位置に持ってこれました。

自分は試乗の際にドラインビングポジションの調整に時間を掛ける方なのですが、その自由度においてレヴォーグはかなり良いのではないかと思います。(^^)//

ドラインビングポジションの調整が終わったら、シフトレバーをDレンジに入れ、パーキングブレーキを解除してスタートです。

動き出してすぐに感じるのはボディー剛性の高さ・・・歩道の段差を降りた瞬間に分かりました。
最近のスバル車のボディー剛性は素晴らしく、ゴルフと比べても遜色ないというか、もしかして上回っているのではないかと感じられる程です。

足は硬めで若干ツンツンした感じもしましたが、しっかりとしたボディーのお陰で、試乗コースでは不快に感じることはありませんでした。
固さのイメージとしては、DCCで足回りをスポーツにした感じとでも言えば良いでしょうか?・・・

空いた直線道路に入ってからアクセルを多めに踏み込んでみたのですが、静かに滑らかに加速してゆきます。
ドキドキするほどのパワーではありませんが、停止状態からでももたつく感じもせず、必要にして十分という感じです。
これ位なら高速の合流・追い越しでも不満を感じることはないような気がします。

最後にアイサイトVer.3のクルコンも試してみました。

短い距離だったので確かとは言えませんが、Ver.2に比べ、先行車に対しての車間距離設定は長めになったような気がしました。
アイサイトでは3段階の車間距離設定が出来るのですが、Ver.2では一番長く設定しても100km/h走行中に40m程度しか車間距離を取らず、最短に設定すると40〜50km/hで走行時には10mほどでした。
昨日は一般道での試乗でしたので、40〜50km/hでの走行だったのですが、最短の設定にしても前車との車間距離は15m程度とられているようでした。

残念ながら他の機能は試すことが出来ませんでした・・・(^^;;


この後は「2.0GT-S EyeSight」に試乗したわけですが、そちらは後編に記すことにします。(^^)//
Posted at 2014/06/24 21:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めての英国車 http://cvw.jp/b/2079316/43356566/
何シテル?   10/12 01:06
スポーティーで運転の楽しいクルマが好きです。 これまでは以下のようなクルマに乗ってきました。; 三菱ギャランGTO(年式不明) ↓ トヨタカローラレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VCDS Cent.ElectでLong Coging Helperを表示する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 23:47:24
気になるところ〜Golf編⑩〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 21:47:29
キックパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 18:47:26

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) トカゲちゃん (アウディ A4 アバント (ワゴン))
2019モデルのAudi A4 Avant 45 TFSI quattro sport ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013/10末に契約し、2013/12/29のディーラー営業最終日に納車されました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation