少し前までコーナリングランプとヘッドライトの色味が違うのが気になって、LEDを含む何種類かのコーナリングランプ用バルブを取っ替え引っ替えしてみたのですが、残念ながら納得出来る結果は得られませんでした。
ですがその検証の途中、ある大変な?事に気付いてしまいました。
「そもそもヘッドライトの色味って、フォグやポジションランプと違うやん・・・(T_T)」
その日から急激にヘッドライトを何とかしたくなってしまいました(笑)。
そこで調べてみると、Golf7のHIDヘッドライトはD3Sという形式で、PHILIPSやBELLOFが品質・性能面で良さそう・・・
中でも青味の無い白さとのインプレが多かった↓に決めました。

※中身は取り外した純正バーナーです
色々捜してなるべく安いところで買ったまでは良かったのですが、問題は取付。
自分がクルマを購入したディーラーに工賃を聞いてみたところ、片側9000円前後の工賃がかかるとのこと。
なぜそんなに掛かるのかを聞いてみると、何だかバンパーを外してライトユニットを取り外して交換するからとのことで、しかも時間的に半日はみてほしいとのこと。
まあ作業内容を考えれば、金額的には仕方ないのかもしれませんが、工賃に18,000円も掛かるのでは安く買ったお陰がありません・・・(T_T)
仕方ないので、老体にむち打って(笑)自分で交換する事にしました。
そうと決まれば、まずはリサーチです。
駐車場に行って、ライトを片手にクルマのあちこちを覗き込む怪しい人になる事、約10分・・・
脳内シミュレーションにて何とかなりそうな目処が立ったので、昨日までに準備を整え、本日午後から作業を実施しました。
まずは難易度の高そうな左側から開始。

左側のみ交換した状態ですが、写真では違いがちょっと分かりづらいですね・・・
実際は結構白くてLEDと遜色ない感じです。
その後、右側も問題無く交換して作業は無事終了。
夜になってからはいつものように駐車場内にて点灯時の写真を撮りました。

点灯直後は青いのですが、すぐに白くなり、純正のような黄色味は全く感じられません。
光軸も全く狂っていませんでした。
近所も走行してみたのですが、取り敢えず問題無い感じです。
特に明るくなったと言う感じもしませんが、暗くなった感じもせず、何よりも白くなったのが嬉しいです。(^^)//
この色味にならコーナリングランプの色味も合いやすい?・・・(笑)
このブログを見て自分でやってみようと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やられる方のスキルによって難易度は変わりますし、プライベート作業によるリスクはあります。
あくまでも自己責任にて行われるようお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2014/04/27 00:36:55 | |
トラックバック(0) | クルマ