純正ヘッドライトの色味にコーナリングランプの色味が合わないのが気になって、コーナリングランプ用のバルブを取っ替え引っ替えした挙げ句、結局ヘッドライトのバーナーの方を替えてしまったところまではブログにアップしましたが、現在のコンビネーションはこんな感じになっています。

ヘッドライトのレンズは少し青っぽい感じですが、ポジションランプとコーナリングランプの色はほぼ揃っているように見えます。
ヘッドライトのD3Sバーナーは以前紹介したBELLOFの6300Kですが、コーナリングランプ用H7バルブは↓

ECE規格準拠品ではありませんが、色味優先で装着しています(笑)。
なので、トラブルがあっても自己責任なのは言うまでもありません。
で、照らした先を見ると↓のような感じ。

写真で見るとコーナリングランプに照らされた地面の方が少し赤っぽいというか、ヘッドライトに照らされた地面の方が青っぽく見えますが、人の目で見ると(家内にも見てもらいました)かなり揃って見えます。
それと実用性ですが、このバルブは白い割に十分明るいです。
このコンビネーションにしてからしばらく経ったのですが、明るさに関して不満を感じたことがありません。
このバルブを選ぶにあたっては、カー用品店のディスプレイにて何回か試灯?をさせてもらったのですが、他のバルブより少し明るく感じた印象はあながち間違ってなかったかも・・・
ということで、ヘッドライト周りの色味を揃えることには概ね満足しましたので、この状態で一応完成とします。
コーナリングランプをLED化する事が出来なかったのは少し残念でしたが、暗くて余りに実用性がないのも困りますので・・・
完成したのは良いものの、これからのブログネタに困りそう・・・(^^;;
Posted at 2014/05/06 23:51:11 | |
トラックバック(0) | クルマ