• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふとのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

雑誌

以前はクルマ関係の雑誌を読むのも好きでよく買っていたのですが、クルマを自分で弄らなくなってからは滅多に買わなくなりました。

ですが、昨日は久々に↓を買いました。


色々載っているみたいですが、中でも気になったのは下の左側にあった↓

Rが絶対的に速いのは言うまでもありませんが、楽しさという観点ではどうなのでしょう?・・・
ちょっと面白そうだなと思ってしまったのですが、後でしっかり読みたいと思います。

話は少しそれますが、自分はGTIに絶対的な速さを求めてはいなかったりします。
若い頃とは違い(笑)、速さはストレスを感じない程度で良いんです。
それよりも思った通りに動いてくれる気持ち良さ&安心感、疲れにくく快適、人も荷物もそこそこ積める実用性の高さに惹かれました。
(これらはゴルフのどのグレードにも共通することではありますが)

よくパワーのあるクルマを選択肢に入れない理由として、「どうせ使いこなせないから」とか「飛ばさないから」ということを仰る方を見かけますが、例え100馬力だとしても、プロのレーサーでもない限り使い切れる人は少ないでしょうし、法定速度を大きく上回って暴走される方も少ないと思います。

自分はパワーは使い切るものではなく、走りに余裕を与えてくれるものだと考えています。
いつもフルパワーを引き出して走るのではなく(きっと無理ですが)、それは危険回避とかのいざという時のためにとっておき、普段はエコ&安全運転。

若い頃、散々危ない事をやらかしたせいか(爆)、今はこういう考え方になりました。
身勝手な話ですが、人って変わるものですね・・・(笑)
Posted at 2014/04/29 11:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月28日 イイね!

4等

もう一昨日の事になるのですが、夕方、お世話になっているディーラーさんに行ってきました。

というのも、その数日前に、週末にご来店された方に空くじ無しのくじ引きをさせてくれるとのDMが来ていたからです。
普段ならそれ位の事ではディーラーまで足を運ばない自分ですが、何と1等はamazonの商品券2万円分とのこと!
バルブ購入等で散財してしまっている自分にとっては、喉から手が出るほど欲しい景品です(笑)。

とはいっても、賭け事やくじ引きがからっきしダメな自分は、末等を引く事が目に見えているので、ここは勝負強い家内に任せることにしました。

タブレットの画面をタッチするというハイテクなくじ引きでしたが、結果は4等。
これより下もあったようなので、まあまあといったところですかね?・・・(^^;;

で、その景品とは↓

ポシェットとでも言えばいいのでしょうか、蓋にゴルフヴァリアントの後ろ姿が描かれています。
ファスナーを開けてみるとこんな感じ。

財布や携帯なんかが入れられそうですが、自分の場合はスペアのバルブでも入れて持ち歩こうかな?・・・(笑)


何も買わないし、点検もお願いしないのに、優しく対応してくださったディーラーの方々、ありがとうございました。
また無条件で引かせてもらえるくじがある時は、是非お知らせ下さい(笑)。
Posted at 2014/04/28 13:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月26日 イイね!

今度はヘッドライト

少し前までコーナリングランプとヘッドライトの色味が違うのが気になって、LEDを含む何種類かのコーナリングランプ用バルブを取っ替え引っ替えしてみたのですが、残念ながら納得出来る結果は得られませんでした。

ですがその検証の途中、ある大変な?事に気付いてしまいました。
「そもそもヘッドライトの色味って、フォグやポジションランプと違うやん・・・(T_T)」

その日から急激にヘッドライトを何とかしたくなってしまいました(笑)。
そこで調べてみると、Golf7のHIDヘッドライトはD3Sという形式で、PHILIPSやBELLOFが品質・性能面で良さそう・・・
中でも青味の無い白さとのインプレが多かった↓に決めました。

※中身は取り外した純正バーナーです

色々捜してなるべく安いところで買ったまでは良かったのですが、問題は取付。
自分がクルマを購入したディーラーに工賃を聞いてみたところ、片側9000円前後の工賃がかかるとのこと。
なぜそんなに掛かるのかを聞いてみると、何だかバンパーを外してライトユニットを取り外して交換するからとのことで、しかも時間的に半日はみてほしいとのこと。
まあ作業内容を考えれば、金額的には仕方ないのかもしれませんが、工賃に18,000円も掛かるのでは安く買ったお陰がありません・・・(T_T)

仕方ないので、老体にむち打って(笑)自分で交換する事にしました。
そうと決まれば、まずはリサーチです。
駐車場に行って、ライトを片手にクルマのあちこちを覗き込む怪しい人になる事、約10分・・・
脳内シミュレーションにて何とかなりそうな目処が立ったので、昨日までに準備を整え、本日午後から作業を実施しました。

まずは難易度の高そうな左側から開始。

左側のみ交換した状態ですが、写真では違いがちょっと分かりづらいですね・・・
実際は結構白くてLEDと遜色ない感じです。

その後、右側も問題無く交換して作業は無事終了。
夜になってからはいつものように駐車場内にて点灯時の写真を撮りました。

点灯直後は青いのですが、すぐに白くなり、純正のような黄色味は全く感じられません。
光軸も全く狂っていませんでした。

近所も走行してみたのですが、取り敢えず問題無い感じです。
特に明るくなったと言う感じもしませんが、暗くなった感じもせず、何よりも白くなったのが嬉しいです。(^^)//
この色味にならコーナリングランプの色味も合いやすい?・・・(笑)


このブログを見て自分でやってみようと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やられる方のスキルによって難易度は変わりますし、プライベート作業によるリスクはあります。
あくまでも自己責任にて行われるようお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2014/04/27 00:36:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月20日 イイね!

バルブの?とDiscover Proの音声案内

先週は自宅から近いカー用品量販店に行ったのですが、そこは規模としては余り大きい方ではありませんでしたので、品揃えはそんなに良くありませでした。
なので今週は少し足を伸ばして、品揃えの良さそうな大きなお店まで行ってみることに・・・

行ったのは横浜みなとみらいにあるSAB。
さすがスーパーと付くだけあってバルブの品揃えは近所のお店の倍以上!
沢山のバルブを堪能させてもらったわけですが(笑)、その結果新たな疑問が浮かんできてしまいました。

それは以下のような事です。
・Aというバルブをfuto_fire7号に付けてみたら、ヘッドライトより黄色く見える
・Bというバルブをfuto_fire7号に付けてみたら、ヘッドライトより白く見える
・なのにお店の展示ケースで見比べるとBよりAの方が白く見える

これって、どういうことなのでしょう・・・
ライトのリフレクターの影響なのでしょうか?
情報収集で行ったつもりが、増々分からなくなってしまいました・・・(^^;;


小一時間滞在の後、店を出て帰路に着いたのですが、今日もいつものようにDiscover Proが色々と案内してくれます。

だけど、こういう合成音声ってどうなんでしょう?
納車からもうすぐ4ヶ月が経とうとしているのに、音声案内がある度に家内から「どこの人〜?(笑)」というツッコミが入ります(笑)。
それにこんなだと案内の内容が入って来にくいです・・・(^^;;

10年位前のストラーダもこんな感じでしたが、前車で使っていたストラーダが滑らかな音声案内に進化していたので、性能が後退してしまった感がひとしおです。
検索機能の改善が一番の希望ですが、こういう点も一緒に改善されないですかね?・・・


今日は何だかまとまりの無い内容になってしまいましたが、結局コーナリングランプのバルブを替えることによってヘッドライトと色を合わせるのは難しいな〜と改めて思ってしまった一日でした。(^^)//
Posted at 2014/04/21 00:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月18日 イイね!

LEDやバルブの話ばかりですが・・・(^^;;

ここのところずっとそうですが、今日もバルブ関係のネタです。(^^;;

先日、みん友のゴルッシーさんのブログを見させて頂いた後、自分のクルマを見てみたら、フロントウインカーとドアミラーのランプの色が大分違っていることに気付いてしまいました。

言うまでもなく、フロントウインカーの方が色が濃いです。
まあ、オレンジのレンズの下に更にオレンジのバルブを入れている訳ですから当然とも言えますが・・・

そこで急速に自分もフロントウインカーに白いLEDを入れたくなった訳ですが(笑)、手持ちに余分なLEDがありません。
本来なら新しいLEDを購入したいところですが、最近コーナリングランプ用のバルブを幾つも買って散財してしまった後なので、それはもう少しホトボリが収まってからということに・・・(^^;;

ということで、取り敢えず先日入れたバックランプ用のLEDを外して移植してみました。
結果は↓

どうでしょう?
自分的には色味が揃ってとても満足のいく結果になりました。(^^)//

バックランプは元使っていたH21W(BAY9s)に戻してしまったので、いずれまたT10の白いLEDを入れることにします。


さて、少し?中途半端な結果で終わってしまったコーナリングランプの交換ですが、実は研究だけは今も密かに進行中だったりします(笑)。

まず、現在は↓を付けています。

レーシング・ギアの3800Kです。

色や明るさの感じなんかは最後に買ったフィリップスの4300Kの方が良いと思えたのですが、残念ながら「ECE規格準拠」の製品ではなかったんです。

その「ECE規格準拠」というのが何かと言うと、まず1つは輸入車特有の電気の流れ方に対応しているという事なのだそうです。

これはバルブ販売メーカーの方から教えて頂いて初めて知ったのですが、輸入車の多くは国産車と違い、電流の流れ方がパルスなのだそうです。
国産車の電流は川のようにずっと流れ続けているのに対して、輸入車は途切れ途切れ(パルス)に流れているらしいのです。
なのでまずこの方式に対応していることが「ECE規格準拠」の条件の1つなのだそうです。

では非対応の製品を使うとどうなるのか?・・・

これも教えて頂きました。
「クルマの負荷状況にもよりますが」との前置きはありましたが、点滅してしまうことがあるそうです。
また、最悪の場合、バルブが破裂してしまう事もあるそうです。
なのでメーカーとしては輸入車には輸入車対応をうたっている製品を使ってもらいたいのだそうです。

これらのような事が実際どの位の頻度で起こるのかは分かりませんが、この話を伺って小心者で無知な自分は、素直に「ライトの中でバルブ割れたらヤダな・・・」って思ってしまいました・・・(^^;;
なので、今は4個買ったバルブの内、唯一「ECE認証取得品」であったバルブを装着しているのです。

これらの情報を知るキッカケを得た事が先週行ったカーショップでの収穫の1つだったりします。

それともう1つの収穫は色々な色温度のバルブを並べて見る事が出来た事です。
皆さんにとっては当たり前の事なのかもしれませんが、メーカーが違うと色温度の基準も微妙に違うという印象を受けました。
これでは中々答えは見つからないはずです・・・(^^;;


制約のある中で、コーナリングランプとヘッドライトの色味をドンピシャに揃えるのは難しそうですが、「ECE規格準拠」の製品の中で、もう少し色味の白いモノをもう1つ位試してみたいな〜と画策中だったりします。(^^)//
Posted at 2014/04/19 01:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めての英国車 http://cvw.jp/b/2079316/43356566/
何シテル?   10/12 01:06
スポーティーで運転の楽しいクルマが好きです。 これまでは以下のようなクルマに乗ってきました。; 三菱ギャランGTO(年式不明) ↓ トヨタカローラレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 45
67 8 9 10 11 12
1314 151617 1819
202122232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

VCDS Cent.ElectでLong Coging Helperを表示する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 23:47:24
気になるところ〜Golf編⑩〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 21:47:29
キックパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 18:47:26

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) トカゲちゃん (アウディ A4 アバント (ワゴン))
2019モデルのAudi A4 Avant 45 TFSI quattro sport ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013/10末に契約し、2013/12/29のディーラー営業最終日に納車されました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation