• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀鶴のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

[SVX]生誕25周年オフ会in長野県松本市 参加日記

9/17 05:30 主機関始動。出航準備良し。


9/17 11:30 中間地点バラン星(兵庫県 社PA)通過。


9/17 17:45 宿泊地ビーメラ星(長野県 蓼科)到着。


9/17 19:00 ビーメラ星の調度品の数々。


ビーメラ星の心のこもったおもてなしを受け、しばしの休息。

9/18 早朝 決戦に向け集結した同志艦艇の数々。惜しくも退役された盟友たちが多目的補給艦と
   同盟軍の高速艇で集結してくださった。


9/18 15:30 交渉の末、入手することができたコスモクリーナーDとその起動用デバイス。
     (起動用デバイスは予備用としてあと10式分入手。)


※帰還後、コスモクリーナーDは隣星山梨の銘菓であるという驚愕の事実に気付く。(笑)


9/18 夕刻 母星への帰還のため出航。途中、スターバックス泊地にて補給を受けられた同志艦艇
      「さぬき」と偶然にも単縦陣を組む。

      ※「さぬき」は当艇と違い、緩衝装置や空力装置、排気装置などに独自の改良が施され
       た高性能艇である。空力装置に至っては艇長自ら設計製作しておられる。
       後方監視装置の漆黒塗装が「さぬき」の証。
       本来ならば当艇が後方支援に回るべき局面であるにもかかわらず、
       援護監視を買って出てくださっている。有り難いことである。

     途中岡谷灯台付近で東方に向けて旋回機動中の友軍艇に点滅信号にて航海の安全を
     打信。
     当陣は西方に向けて面舵半速航行。

   夕闇の中央高速航路はかなりの雨。他国の新鋭艇らが軒並み徐行航行を余儀なくされるの
   に対し、当陣は進水後20年以上の老朽艇にもかかわらず順調な航行を続けることができる。
   (型は~古い~が時化には強い♪。)

9/18 19:00 恵那峡泊地にて同志艇長らと最後の夕食を共にする。また逢う日まで。

9/18 20:30 ここからは当艇の単独航海となる、航法装置を確認すると母星までの距離は
       400海里程。

9/18~19 休息仮眠を交えながら標準巡航速度にて航海。中国縦貫航路の途中で横転した豪華客船
    (キャンピングカー)と遭遇。遭遇前に救援艇団(レッカー2艇)が赤色点滅信号を
     発しながら走行しているの視認していたため、前方で異常事態発生と推測し、
     艇団後方位置で距離を確保追従することにする。
    
 事故現場では既に高速監視艇が到着し、救援活動を行っていた。客船の乗客は無事のようだ。

9/19 11:05 母星帰還に向けて最終ワープ開始。(笑)


9/19 11:30 母星へ到着。往復296000光年の旅がやっと終わった。

9/19 12:10 母星を発進する999号を見送りながら、本航海に思いをはせる。


--
運営の皆様、参加者の皆様、お世話になりました。そしてありがとう!。
   
Posted at 2016/09/20 10:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | [SVX] | 日記
2016年09月12日 イイね!

[SVX]週末はSVX25周年ミーティング@長野県へ

[SVX]週末はSVX25周年ミーティング@長野県へ私の場合、1998 or 1999(だったかな(^^;) 記憶が薄れている。。。)頃からの全国オフには皆勤しているので今回も参加に向けて邁進しております。(仕事休めればいいけど。。。。。(>_<;))

クルマの車齢からくる信頼性の問題や自分の気力体力の関係もあるし、SVXで自走して参加できる最後の全国オフ会になるかもと考えています。

。。。。などと実は15周年、20周年のときもそんなことを考えていましたけどね。(笑)

西日本の方々とはこれからもちょくちょくオフ会でお会いすることもあるでしょうが東側の方々とはこれが最後になるかもしれません(泣笑)。

当日はSVXそっちのけでおしゃべりに夢中になってしまうかもしれませんがお付き合いいただければ幸いです。

ご安全に!
Posted at 2016/09/12 08:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | [SVX] | 日記
2016年09月09日 イイね!

[SVX]小物入れ兼カップホルダ装着

南米で購入した小物入れ兼カップホルダを装着しました。



運転席用と助手席用があるのですが、運転席用だと窮屈だろうと考え助手席用です。
(助手席は荷物置き場&仮眠椅子となっているので私には全く問題ありません。)

装着方法はシートとコンソールの間に挟むだけ。

7-11のホットコーヒーカップを置いてみると、



小物入れの前方にコインポケットがついているのですが、これの蓋がうまい具合に掌をのせることができ、カップを維持しやすいです。

シートの前後位置やドライバーの体格にもよるでしょうが、装着位置によってはカップをのせた状態でシフト操作を行うと左手がカップに干渉することがあります。
私の場合、助手席シートを最後部まで下げ、小物入れが助手席シートベルトアンカの上にのるくらいの位置に装着することで納得できる位置になりました。
Posted at 2016/09/09 07:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | [SVX] | 日記

プロフィール

「デヴィッドカバデイール引退表明 http://cvw.jp/b/2081885/48764872/
何シテル?   11/14 13:27
2023年、SVX歴30年目(2台通算),R2歴16年目(2台通算),R1歴6年目を迎えました。 3台とも手(お金WW)がかかるようになってきましたがなん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678 910
11 121314151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

突然の雨でも大丈夫なバイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 11:51:30
ステキサトシクンさんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 01:29:52
ただ集まるだけでも立派なイベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 07:48:59

愛車一覧

スバル R2 黄玉丸(鍾馗) (スバル R2)
2018年12月27日、北の大地から2週間の旅を経て到着しました。 B型フェイスが好き ...
スバル アルシオーネSVX 銀鶴(疾風) (スバル アルシオーネSVX)
2008年11月に走行距離56000kmで購入。 2015年3月AT交換。同6月エナ足化 ...
その他 Panasonic オフタイム 大発動艇(晴嵐) (その他 Panasonic オフタイム)
潜水艦搭載型航空機
スバル R1 知単丸(隼二型) (スバル R1)
2018年1月16日、通勤急行R1がロールアウトしました。走行距離19万キロ弱の機体です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation