• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VL7PDGのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

4WS ECU 修理成功5機目

4WS ECU 修理成功5機目ECU復活5機目になります。

※今回の修理に関しまして、bicallroadさんにご協力を頂いた事をこの場を借りて感謝申し上げます。




今回投稿した5機目は、警告灯が一瞬消灯するがすぐ点灯するという個体です。
基盤を見てみましたら、コンデンサは案の定液漏れして基盤を腐食させておりました。
例のとおり電解液が漏れているコンデンサは390μ35V 6個、47μ16V2個でした。
これをそれぞれ470μ50V6個、47μ50V2個に交換することにします。
容量及び耐圧を上げて信頼度増を期待しています。







液漏れコンデンサだけを取り替えても解決しないと言う例が有りますので、私は不良コンデンサだけでなく周辺の部品も外します。
そしたら、C14のコンデンサの足下も腐食しており、パターン切れを起こしておりました。
C14は液漏れコンデンサでは無いので見落としがちです。
これを外してみなければ見つからないところでした。



スルーホールまで届いていませんね。切れています。



パターン切れをつなぎました。




外した部品をすべて再取り付けし、修復完了しました。



装着テストをやってみましたが、今回は一発でOKです。
キーONで警告灯点灯、エンジン始動で消灯、消灯が継続したので完成です。

ケースに収めたところと取り替えたコンデンサです。



そして、車上テストでは、SVXを持ち上げて空転走行状態で左右にハンドルを切ってみました。
低速で逆方向、高速では同方向に切れました。
これで4WSーECUは復活致しました。

これで5機目完成ですが、この他に未完のECUが2機有りまして、不良箇所はすでに判明しております。
なぜ未完なのかと言いますと、部品の入手が不可能なために修理が完了しないからです。

これで取り扱った4WS-ECUは100%その故障の原因が突き止められた事になります。
やったぞ!!

1機目ブログは こちら
2機目ブログは こちら
3機目ブログは こちら
4機目ブログは こちら


※ 4WSーECUの不具合で困っている方がおりましたら、私が修理を承ります。
  まず、このブログに対してのコメント、或いは私(VL7PDG)へのメッセージを送って頂きたいと
  思います。修復の見込みが立てば引き受け致します。
Posted at 2015/04/03 18:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装関係 | クルマ

プロフィール

VL7PDGです。よろしくお願いします。 2017年12月からVL3代目に乗り換えました。 1代、2代目,は研究実験部品取り用で保存しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

4WS-ECUの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 17:16:35

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXーVLの3代目でございます。 2代目は事故を被って一時抹消いたしました。 ショック ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
スバル アルシオーネSVX(VL)2代目に乗っています。 前照灯はロー、ハイ、フォグす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation