• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

久々にPC組んでみた

久々にPC組んでみた たまには車ネタじゃありません。まあ用語とかわかんない人は、スルーでおながいします。流石に全部は説明仕切れませんので(^^;









てことで、正月休みにPCを新調しました。いい加減メーカーPCでまったりいこうかと思いましたが、いざ検討してみると、結局は自作PCです(^^; もう何代目か分かりませんが、AT互換機はノート以外全部自作してます。

自作派は何種類かに分類されると思ってますが、

 ・常に最新、最速パーツを追い続ける
 ・定格運転ナニソレ? クロックアッパー
 ・メーカーPCよりお安く速く
 ・そこそこスペックで静音、省電力目指し
 ・とりあえず組んでみました

昔は上から2番目でしたが、最近は下から2番目ですw 前のマシンはただのCeleron 2GHzをファンレスで動かしてて、ほとんど無音マシンでした。今回も似たような方向性で行きます。てことで、以下参照www(^^;


PC自作してみる


スペックおさらいと言うか、こだわりどころ。

マザー:GIGABYTE GA-EG43M(G43チップセットのマイクロATX)
→ここはOS入れちゃうと替えられないので、そこそこいいやつで。内臓ビデオ使う場合、G41以下とG43/45では性能に歴然と差があるので後者。G45はHD再生支援機能が強いぽいんだけど、値段的に1.5倍くらいするのと、そこまで期待するなら外付けビデオカードにするということで。

CPU  :PentiumDual E5200(2.5GHz)
→フォトギャラ参照で。マザーボードそこそこのにしてるので、将来的にはCore2Quad系かな。

メモリ:Hynixチップの2GB×2
→かなり安物。今時動かないものも少ないし当面底値なので、駄目なら替えればよし。安いので4GBフル実装は基本w

HDD  :WD 10EADS(Cavier Green 1TB)
→静音狙いで5400rpmドライブ。7200rpmに比べれば速度的にはやや遅い(といっても十分速いですが)

光学ドライブ:LG GH22NS40
→LGでずーっと使ってきてるので。てのと、ベゼル(正面板)がシルバー仕様のものが売ってるので(ケースに合わせて)

電源 :AREA NA-400(14cmファンで超静音)
→ここもこだわる人は1万2万のもの使いますが、壊れても基本的に本体に影響ないので、安いけど静かなもので。普通の電源は12cmファン使ってます。

OS  :Windows Vista Home Premium
→今回のチャレンジどころw 今まで散々XPで粘ってきたけど、先を見越して慣れてみることに。…が、流石に難儀してます。使い始めて1週間、未だにイラっとくること多数(^^;


まあ端的に言えば、将来性はキッチリ残しつつ現状はお安く静かに、ってとこです。ちなみに、最近Atomマザーがもてはやされてますが、あれはちょっと弱すぎるかなと思います(それくらいならプラス4000円でG31マザー+E5200をお勧めしますw)
ブログ一覧 | 雑文 | 日記
Posted at 2009/01/10 16:38:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 17:31
コスト重視でシンプルな構成、私とは全くの正反対。

フルタワーに外部レジエータ付水冷システム。
HDD×7+1台(ケース内部にも設置)に光学Drive×3台。
冷却ファンやらポンプのコントロール、温度センサーなどのケーブルも含めて内部に指を突っ込むのも一苦労です。(笑)
(懐中電灯必須)
コメントへの返答
2009年1月10日 18:43
そんな気はしましたが、水冷までやってますか(^^;

かなり気になってましたが、メンテが面倒&ブームが下火になってきちゃったので、結局使わずですね。

現在のメイン用途がデジ一の画像管理なので、そこそこです。HD動画やりだしたらQuad行きますが。
2009年1月10日 18:24
ハードのことは全くわかんないんで
凄いとしか言えないですw
ただOSはビスタに変わるウインドウズ7
がβ版が出ましたよね。
勇気有るチャレンジャーけんたんさんには
逝って欲しかった、なんてねw
コメントへの返答
2009年1月10日 18:48
OSの動向はLinux系も含めて見てます~ 昨日出たやつは英語版だけで、日本語版は13日からなのです。

あと、7はVistaと根底が何も変わらないので、そんなに夢見るほどの存在じゃないですかねえ(^^;
2009年1月10日 20:57
たしかに最新情報を追い続けないと自作は
きついですよね~。
速攻おいてかれてく。。。。

かくいう私は何週ラップされたことか。。。

もう自作は無理。。。
コメントへの返答
2009年1月10日 23:32
OSのチェックはしてますが、ハード的な情報はやる時に一気に仕込みます(^^;

自分も前のマシンからでは3世代くらい開いてますよw
2009年1月11日 0:04
PC自作、やってみたいんですが、この田舎でパーツ集めるより安いPC買った方が安心だし安いってのがハードルです。
何台も作ってるとノウハウついていいですね。

Vistaはイマイチですね。
なんせメモリー食いすぎです。
やっぱXPですよ。
コメントへの返答
2009年1月12日 22:26
最初はショップブランドのを買って、そこから中身を交換していく方が無難かもですね。と言うか自分はそうでした。

先代のマシンは、マザーボードのコンデンサが飛んだりして、部品買ってきて半田付けし直したり、過剰なまでに直して使ってましたw
2009年1月11日 1:17
以前は最新Mac筐体のなかに、
むりやりPCATをぶち込んで遊んでましたが、
普通にMacでWindowsが動くようになってしまったので、自作しなくなりました…
コメントへの返答
2009年1月12日 22:28
Mac好きなのかAT機好きなのか、微妙な理由ですねwww

自分もその昔はMac使ってました。クアドラとかの頃ですが(^^;
2009年1月11日 23:23
PentiumDualって64bit CPUでは無いのです?

Vista64bitは分かりませんけど、安定稼動に差があると思ってます。
環境、ドライバの性能等々によっても違ってくるんでしょうが・・・(^^;
コメントへの返答
2009年1月12日 22:30
EM64T積んでるので、64bitネイティブですね。

64bit版にしなかったのは、ちょっと古いアプリとか地デジチューナ関係のサポートがやや微妙ぽかったので見送りました。
2009年1月28日 21:54
足跡から初めまして。

私は②⇒①に該当します。現在は資金不足(クルマに投入中)でメインがQX6850、サブがQX6700止まりです。水冷、液冷(液体窒素)、ガス冷(エアコン改造冷却器)と色々でしたが現在は安定性を求めて空冷中。エンコがメインですので24時間稼動です。
コメントへの返答
2009年1月29日 2:47
ちょっと調べ物検索でお邪魔しました(^^; コメありがとうございます~

Quad 2台構成ですか(^^; 動画やりだすと必然みたいですね。

冷却は、気兼ねなく使うこと考えると結局空冷って感じです。車と同じでメンテの手間は少ないに越したことないですw

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation