• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月12日

痛G逝ってきました

痛G逝ってきました mixiベースの手抜きでサーセン。個人的なdisり感想とか抜いたバージョンですwww







今北産業でまとめると、

・展示場所が当たりと思いきや、結果的に大外れwww
・オーディオ審査は凄くためになったけど、時間取られて他の展示見れず(泣
・相変わらずアワードには縁がないけど、痛Gの取材(=紙面掲載)だけは来る(^^;

【前夜】
欧州痛車集まりで0時集合かけて1時前に並び始めたものの、結局入れたの2時半は想定外。しかし豪雨で深夜に拭き上げとか、拭いたのに朝方にまた豪雨とかあんまりだよ(^^;

【4時】
4時前にKazKazさんと大江戸温泉にチェックインしましたが、普通のカプセルホテルでいびきかく人がうるさくてダメダメでした。耳栓忘れたのが敗因。で、7時過ぎに起きて朝風呂浴びて会場入り。 温泉自体は近所のスーパー銭湯と変わらないレベルでとっても割高な印象(^^; >大江戸

【8時半】
朝行ったら、隣に違う意味で”とっても派手な”業者車輌が。その位置は空きスペースじゃなかったのか…(^^; 何人もの痛車乗りの方から「ご愁傷様」「残念でしたね」のコメント頂きましたwww

【午前の展示】
今回はコス展示やめて、最近のトレンドwである車の前にカーペット敷きました(^^; あと、花を飾るの考えてたので適当に散らしてみる(ちょっとボリューム足りなくて失敗) 今回はあざとくw知り合いのレイヤーさんにコスプレ支援要請をしてて、開場ほどなくして撮影タイム。写真みたいな撮り方にも使えたので、カーペット敷いたのは正解w


その後、痛Gの取材で撮影。なんか次号からはレイヤー合わせの掲載強化だそうです。


【午後】
13時からACG-Iのオーディオ審査のために車両移動。会場の端っこの日音響ブースに持っていったんですが、結果的には移動に掛ける時間より、人が元の展示位置に来て審査した方が早かったような(^^; まあ周りで音出してる車が居たらアウトだけどとも言えるけど、日音響ブースの公式車がガンガン音鳴らしてたよなあ(^^; 

着いてすぐに審査でしたが、結局車は元の位置に戻せず。募集時にあった自由曲審査も無いし、レイヤーさん連れてきたらどうこうも全くスルー。オマケ付きって触れ込みだったけど、結局何もなかったし、採点とアドバイス以外はまったくもってグダグダ。

採点はこんな感じ(画像右。左のは痛Gの取材シート) 自分よく分かってなかったのですが、オーディオコンテストの公式戦で使われるのと同じ審査だった模様。自前チューニングって前提で「まあ悪くないです」ってコメントでしたが、上位2位は180点後半で自分は168.5点。システム総額が2桁と3桁の違いとは言え、道は遠いなあ(^^; 帰り道に指摘されたトコちょっといじっただけでまた良くなったので、出た価値はありました。


で、見学なんですが… 今回全く見れず。というかなんか回る気力がなかった。今考えれば行けば良かったと後悔なのですが、とにかく昨日は行かなかった。オーディオ審査で半端に時間無かったのもあるけど、全部見れないからやめとこうの思考は駄目ね。反省。

【閉会式】
とかやってるうちに閉会式。せっかくなので見に行きました。

仲間内は総合5位にまさやさんのTTロドスタ、コス部門で殿下さんの156が入賞。オーディオ部門はのぶっちーさんのTTが1位、きむゆうさんのM3が2位でした。皆さんおめでとうございます。
なんだかんだ欧州痛車多いよなあ(^^; そりゃトロフィー厨叩かれるわwww けど、”好き”とか”凝る”への気合がハンパない結果でしょう。

【閉会式後】
さくりんさんに呼ばれて、まどマギ痛車並べで写真。よく考えてみると仕様合わせとか初めて(^^; ぐだぐだ撮ってたところで撮影班wのhideさんにバトンタッチ。EOS7Dの長時間露光撮影タイムへw 低ノイズとか半端ねーわ(^^;


終わった後でピンで撮ってもらった。


そんな感じでおしまい。


あと、この先のイベント活動ですが、

10/23 ACG Final@お台場(オーディオコンテスト) 萌ビークラスエントリ
12/4 U.S.P.M.vol2@愛知の知多半島(痛車と言うか、何でもありコンテスト) 一般クラスエントリ
12月末 (あるなら)あうとさろーね@お台場 展示

の予定。折角なのでちまちま出していこうと思います。
ブログ一覧 | 痛車 | 日記
Posted at 2011/10/12 00:11:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

検査入院
TAKU1223さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

ちんや食堂
chishiruさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月12日 0:27
うちも写真もらったよ^^
低ノイズというかノイズ無しだよね

うちのと時代の開きを感じる(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年10月12日 1:10
あんだけ写ってれば、仕切り直しした価値あるってもんです(^^; ルーフのQBがすごいシュールでいい感じwww

確かに7Dのノイズレスはちょっと衝撃ですね。
2011年10月12日 0:38
なんか、オーディオ審査がグダグダだねー。
それだけで疲れそう…。

ところで、リアゲートの”マット”は貼り物、それとも塗装?
コメントへの返答
2011年10月12日 1:14
最初なんか、10時の受付直後に「じゃあ車移動させますので」とか言われて、何のためのイベント展示よ?って状態でした(^^;
(他の方の指摘で13時からに変わりましたが)

リアゲートとルーフは3Mのダイノックカーボンシート=貼りです。リアフェンダーとバンパーはテクスチャ模様のシート、バンパー下とかはマットの黒シートです。
2011年10月12日 1:55
お疲れ様でした~
・・・嫌な事件だったね(何

コッチはカメラネタが熱いようなので語りますw
ノイズに関してはISOで稼がざるを得ない手持ちと、SSガッツリ稼いでISO100まで落とせる三脚の差かなと。

実は7Dの低感度でのノイズは50D辺りと比較して劣っているというのが一般的な評価らしいですw
単純なノイズ量ではなく、質感が芳しくないんですよね~。
CMOSセンサの発色でも、KissDN~30D辺りの世代に負けてる気がします。
この辺りは数字で出てこないので個人の感じ方も有りますが^^;


GTのオーディオは良く分からないけど(ぉ、GTVのウエイトと天地の差が有ることは体感できましたw
GTVの次に乗る車は、まったり乗れるオーディオ方向かな。と思わせるだけの魅了は有りましたよ~w
コメントへの返答
2011年10月13日 0:16
また~りさんの20D、自分のX2に比べたら、7Dは隔世の感があるでしょ~ センサだけじゃなくてDIGICの処理も全然別物だし。

当時のは画素数上げたくても上げられなかったから、いいもの作ろうとすると結果的に低感度低ノイズになったんかとね。

オーディオは助手席に合わせて組んでないので、そんなもんですわw
2011年10月16日 16:33
すっかりコメント遅くなっちゃいましたけど、
もろもろお疲れさまでした。
私のほう、来週は車検でクルマ預けちゃうんで
ゆりかもめに乗ってACGの見学行くかもです。

(ヤナセ担当の人がウチまでクルマを
引き取りにきてくれるとのこと(^_^;) )

次号の痛G楽しみにしとります。
コメントへの返答
2011年10月16日 17:27
お疲れ様でした。今回頑張って臨んだ割にやや空回りが心残り(^^;

ACGは朝イチ(9時前?)からの企業入場でもよければ拾って行きますよ。


ヤナセの担当者は痛車がレンタルで借りられると思って取りに来てるに違いないwww

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation