• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月30日

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:三菱 / ランサーエボリューションX
選んだ理由:
ハイテクデバイス満載。それを売りにするだけでなく、ちゃんと性能に上乗せしてくるクルマ作り。

最大のポイントは”現実的な”価格で提供されること。この火を絶やしてはいけない。

輸入車部門:アルファロメオ / スパイダー
選んだ理由:
オープンカーとしては一番出来が良い。性能ではなく、デザイン面で。オープンカーは見てくれでアピールしてなんぼです。

性能や完成度に関しては、同じアルファ乗りということで御祝儀投票。

特別賞部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ GT TSI
選んだ理由:
パワーが売りのパフォーマンスモデルでありながら、排気量を下げ、ターボ搭載で性能とエミッションを両立させる手法に1票。

ほんとはこういうのは日本車がやること(得意なはず)なのに、足元すくわれてんじゃないよ、って意味で敢えて輸入車に入れます。

ブログ一覧 | 雑文 | ブログ企画用
Posted at 2007/11/30 22:51:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

イタリアン
ターボ2018さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2007年12月1日 0:11
輸入車、特別賞部門が同じ選択なので
なんとなく嬉しいです。
ゴルフの技術なんて元々日本車の得意
分野ですよね。
ミニバンばかりじゃなくてこういう技術
にも本来の力を見せて欲しいものです。
コメントへの返答
2007年12月1日 2:00
気が付けば、ターボ車は海外の方が多くなっちゃいました(^^;

まあ、そっち方面のアドバンテージで言えば、新しいランエボやインプレッサWRXの★みっつは結構凄いと思いますけどね。
2007年12月1日 9:49
アルファGTを購入の際に最後まで悩んだのがGTのTSIでした。試乗してクルマとしての総合的完成度はアルファより数段上と感じましたが、それだけで買ってあげれなかったのが気の毒なところ。クルマに求められる「モノ」ってホント多様化してますね。選択する側の消費者としては有難いけど(^^)
コメントへの返答
2007年12月1日 10:51
ターボ+スーパーチャージャなんか、10年以上前に日本車でやってんですけどね(笑

出来れば国産車で選択肢が多いといいんですが・・・
2007年12月3日 10:02
心の乗り物は

今もセグウェイ
コメントへの返答
2007年12月3日 23:17
つ http://japanese.engadget.com/2007/10/22/ferrari-segway/

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation