• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenta-nのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

さくらみち

さくらみち三芳の某定例の後、オダさんのお誘いで、青山某の桜並木を見てきました(オープンカーなら開けて行くしか無いじゃない的な意味で) こんなトコあるんですね。知りませんでした。




一方通行の桜並木の1車線で、左右に植えられた桜の枝が頭上まで延びてて、空一面桜満開です。これは開けて通り抜ける価値アリ。





急な話でスマホでしか取れなかったのが残念。あと、昼間とかまともに走れないしゆっくり見れないので深夜限定。昨夜は3時過ぎでした(^^; それでもタクシーの抜け道に使われててタイミング悪いと後ろからプッシュされます(^^;

で、近所で別な撮影スポット発見w

その先のPRADAのビルがイイ感じです。そのうち撮影に行こう。
Posted at 2012/04/08 17:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記
2012年02月29日 イイね!

【業界】目標低すぎでない?【Disり】

【業界】目標低すぎでない?【Disり】この記事は、【レクサス GS 新型発表】発売1か月で受注6000台、当初目標の10倍 について書いています。

バブル崩壊後から気になってたと言うか、もう見る度に虫唾が走るんですが、この月販売数の目標値って全然嘘っパチじゃないの??? とか思ってしまいます。何でもかんでも新型車が出ると、揃って、




「当初目標の○倍」


そりゃ景気良く見せたいんだろうけど、余りに白々しい。こういうのやってんの自動車業界だけなんですよね(もっと言うと日本メーカーだけかな?)

極限までコスト削って製造量を調整して作ってる自動車業界において、リアルな販売目標値を何倍も見誤るわけ無いしょ…

家電量販店で言うところの二重価格(特価が実際の売値で、通常価格なんて元から存在しない)みたいなもんで、最初からその台数くらい出るの見越してやってるでしょ? 当初目標って実際は月当たりの製造能力なんでしょ?(^^;

いっぱい売れてるように見せかけて、「よーしパパ買っちゃうゾ!」とか煽ってんの?www
Posted at 2012/02/29 02:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記
2012年02月27日 イイね!

メルセデスなカフェとEV試乗と文化庁メディア芸術祭と

メルセデスなカフェとEV試乗と文化庁メディア芸術祭とてことで、AUDI乗りの紳士とアルファ乗りの”ベンツ関係ないじゃん”な二人で、六本木のメルセデスベンツのコンセプトカフェ「Mercedes-Benz Connection」に行ってきました。目的は電気自動車のsmart ED(Electric VehicleじゃなくてElectric Driveだそうです)の試乗。



















もっとも、まどマギ仕様の痛車だがなwww(厳密にはまどほむ仕様) ベンツ大丈夫か?(^^;

ネットでも、「見るのはいいけど、あれに乗るのはきつい」とか散々書かれてますが、我々にとってはむしろご褒美ですwww 痛車余裕でしたw 何故ベンツ×まどマギ仕様なのかは後述します。

試乗するには、いわゆるイベント会員みたいなのに入る必要あります。まあ住所とか乗ってる車ブランドとメルアド。以前ベンツのメール会員になってましたが、営業電話が来るわけでもなく、試乗会とかイベントの案内が来るだけだったのでよし。あと試乗後に簡単なアンケートします。

13時頃入店して、14時頃から乗れますってことでカフェで時間潰し。試乗前に免許証のコピーと簡単な契約書(事故ったら云々とかのやつ)書いていよいよゴー。

2人だったので交互に乗るかと思いきや、店からの提案で2台同時に出ませんか?とのことで、店内展示の1台も外に出して行くことに。どうも2台時同時に走るのは店でも初めてらしい(むしろスタッフがやってみたかったんじゃ(^^;)


で、実はここで狙ってたのは、試乗中にミッドタウンに停めてある”自分らの車と一緒に写真撮る”ことだったのですが、流石に試乗ルートを外れるのと、イベント車両なので一般施設に入るのはマズいってことでNGでした。残念。


まあ試乗後に外展示になってたので、無理やり一緒に撮りましたが(^^;



smartEDの感想ですが、

・すげー静か(当たり前(^^;)
・振動もゼロ(元のsmartは結構振動があるので、それ知ってると余計にイイ感じ)
・常時フラットトルクで坂道も余裕。
・急加速はイマイチ(首都高の合流はあれでは無理)
・インバータの「み~」「きゅい~ん」って音は個人的には気持ちいい
・感覚的には擬似クリープして欲しい
・イグニッションON/OFFで音が鳴って欲しい

まあ全て試作車での話なので、色々改良予定とのことでした。総じては”結構いい”です。アクセル開度による加速の味付け次第でもっと良くなるかも。

自分はレシプロエンジンじゃないと、MTじゃないと、操る楽しみが、とかそういうので新しいものを受け付けない、つまらないと一蹴してしまう考え方には否定的なので、EVはEVで全然楽しそうじゃん!って期待します。(それはそれで楽しいのは分かるけど、他のものを悪く言う理由にはならない)

話が逸れました。

今回、なんでまたこんなラッピングになったかですが、今、文化庁メディア芸術祭というものをやってまして、カフェの近所の国立新美術館で受賞作品の展示をやってます。でもってまどマギがアニメ部門で大賞受賞。カフェはサテライト会場の一つ、多分そのへんから今回のコラボをやったようです。メルセデスとしてはEVの試乗層の開拓(どんな層だよw)もあるのかなと。




てことで、本会場も見てきたました。

中はまどマギのブースだけ撮影禁止なので割愛です(^^; うめてんてーの生下書きが見れたので良し。

オチもなくおしまい。
関連情報URL : http://megei.jp/?locale=ja
Posted at 2012/02/27 03:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記
2012年02月09日 イイね!

イカリング

イカリングいわゆる、マクロリングライトってやつです。

最近あんましやってないんですが、ブツ撮り(小物とかの撮影)が結構好きです。あと、ワンフェスでスケールフィギュア撮ったり(こっちが本命(^^;

昔はでかいフラッシュとバウンサー付けてたもんですが、最近はLEDの躍進が凄くてリングライトとか余裕で実用領域まで行っちゃってます。でもってこの手のブツは大手は出遅れというかプロ向き過ぎて、趣味で使うには高すぎ(3万くらい)でスルー。

そんな中、中国製のものが結構出てきてます。しかも安いのでお試しで買ってみました(^^;


パッケ開けたトコ。本体とレンズ用のアダプタリング2個+1、フラッシュマウント用の台座付き。リングライト買う場合、このアダプタリングのサイズが重要です。手持ちで使いたいレンズの口径と合うものがないとゴミです(^^;


拡大。久々に衝撃を受けました。中華製としては最高クラスの品質。プラスチックの質感とか、全くバリのない成形。ライト部のクリア部と黒い本体の間のチリの合い方とか日本のクオリティに引けを取らない印象。日本メーカーの息がかかってるならともかく、純粋な現地ブランドでこれは凄い…


点灯。これまた存外に明るい。直視は眩しいです。あと、ボタン押すと全周、左右どちらか点灯と、2列1列点灯が選べます。色温度は高めなので、ホワイトバランスはマニュアル設定するが吉です。


カメラに付けた状態。キットレンズの18-50mm。心持ち重いけど十分使える。ちなみに広角側はケラレます。あとフォーカスで前レンズが回るものはライトも回っちゃいます(馴染んできたら空転するんですが、今は連れられて回っちゃう)


点灯したとこ。実物はこんな青白くないです。


サンプルで手持ちの機械式時計。パッと見は普通だけど、下の方まで影が出ないトコがポイント。フラッシュとかではこうはいかない。逆にローターの彫りの陰影が消えちゃうので、この手のやつには向かないかも?


マミさん。チキンなのでパッケから出してないけど(^^;、これも箱の外からでも粗方の影が消えてるのが分かる。外に出してちゃんとしたアングルで撮ったらよさげかなと。

以上。
Posted at 2012/02/09 00:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記
2012年02月02日 イイね!

TS030 HYBRIDとか



1:26からの音の切り替わりに注目(聞?) 最高速で等速移動になったトコでモーターに切り替わってるのかな?

発進時も途中からエンジン始動。プリウスと同じことやんと言いつつも、ワークスマシンのエンジンがするっと立ち上がるとことか色々凄い。

マツダのロータリーじゃないけど、コレも圧勝したら、EU勢から卑怯とか言われて翌年から規制されるんだろなあ…www



で、全っ然関係無いですが、アルファのオーディオ搭載を機に、身の回りHiFi化進めてます(^^;

まずポータブルオーディオ用のイヤフォン買い換えました。ULTIMATE EARSのTripleFi 10ってやつ。バランスドアーマチュア(BA)ドライバを3つ積んだUEで一番いいやつ。普通だったら買わないけど、円高万歳(^^;

パッケージからしてカッコイイwww

バランスドアーマチュアはググッて下さい。プレーヤ買った時に付いてくるオマケとか、ちょっといいやつで1万円程度までのイヤフォン(ダイナミック型)とは別の世界の代物です。まあ最近は8000円くらいから買えますけど。


先代はこちら。PHILIPSのSHE9800。シングルBAのやつ。これはこれで悪くないですが、聴き比べちゃうと音域狭くてもうダメ(^^;

とりあえず60時間くらいエージング(ピンクノイズを延々流し続ける。車で言えばテストコースで定速走行でナラシ運転するようなもの)して、今日から運用開始です。音質は当たり前だけどダントツ上。飽きて聴かなくなった曲とかも聴き直したくなる。高域の繊細さと低域の太さ、流石ドライバ3つだわ~

あと、イヤフォン買ったらいつもオプションで買ってるのがコレ。

コンプライの低反発イヤーチップ。これだけでイヤフォン買えちゃう(^^; 一組700円もしやがるのでコスパは最低です。が、ふにふにした感じと密閉性、あとワックスガードが個人的に重要。イヤフォンに耳垢入るの我慢ならないんで(^^; 高域が痩せるって人も居るみたいですが、自分は知覚不能。


あ、プレーヤも買い替えです(^^;

ソニーのAシリーズ。Zはでかすぎるし電池持たなさ過ぎなので、同じデジタルアンプ搭載したこっちです。リンゴマークは楽曲管理アプリが好みじゃないのとアナログアウトはウォークマンの方が上なのでパスです~

まとまり無くなってきたけどここでぶった切り。おわり。
Posted at 2012/02/02 01:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑文 | 日記

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation