• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenta-nのブログ一覧

2009年07月07日 イイね!

ステ貼りとかプレビュー

ステ貼りとかプレビュー全般的にはWTCCルックで地味です(^^;












てことで、貼り中の画像はありません。集中するので、そんな余裕無いです(^^;


ボンネットについては、わざわざ平日夜にGURAさんとシャッチョさんに来て頂いて、自宅マンションで貼り付け施行です。ほんと、感謝感激です。GURAさんとこは、最近はハーマンのほぼ公式?痛車作成を受けてたり、地味に凄いのです(^^;

施行はボンネット1枚貼るのに約2時間弱。色々試行錯誤しましたが、GTの微妙にぐにゃぐにゃボンネットでは1枚貼りは無理でした。てことで、2箇所カットで対策。

まあ自分的にはちゃんと見えればそれで良しでしたが、むしろ施行する側としては切るのは最後の手段(むしろプロとしては負け気分)なので、最後までこだわっての妥協でした。お疲れ様です。


で、あとは自前作業です。前回切りまくったカッティングシートを貼ります。夜中から明け方にかけてとある場所で青空野営作業。1時に始めて、終わったのは4時半ですね(^^; ナニやってんだか。




で、前からはこんな感じ。



斜め後ろ。サイドにゼッケンプレート貼ります。リアバンパーも何か貼りたいのですが、この時点ではネタが無くて貼れず。



(ネタ的に)ちょっと頑張ったニュル風コースマップ。さて、どこの道でしょう?www



画像ボケボケですが、イベントまでの保管状態。工事用の使い捨てボディカバーで保護です。ホームセンターで700円くらい。数回なら余裕で使えます。我ながらいいモノ見つけましたw







え? 全然痛くないって? まあ一応、ボンネットに秘密が…(^^;

あと一応、こーいう破壊力大のものも作ってありますwww 縦横1mくらいの。今回のコンセプトと違うので使いませんけどね… 折角データ起こしたので勢いですw
Posted at 2009/07/08 00:37:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2009年07月04日 イイね!

カッティングシート切り切り

カッティングシート切り切りこいつら+αをカッティングします。画像のベクトル化は省略(^^; 1枚1~2時間くらいと思って下さい。あとその前に、元になる画像の収集でググル先生の画像検索スキルが求められますw








てことでカラステは大体落ち着いたので、カッティングシート編。実は一番めんどくさい(^^; まあ手間と成果が比例して、(自前でやれば)コストは反比例なので仕方ないですね。



使う道具はこのへん。カッティングマシーンはメジャーどころではローランドのステカですが、自分はクラフトロボ使ってます。幅が2cm広くカット出来ますw ソフトはかなりアレレな出来です(^^;

シートは安物のやつ。手持ちで白黒10mのロール。左の白い奴はアプリケーションシート(転写用のシール)




で、出力して(全部で30分かからない)ひたすら不要部分の”抜き”です。A4サイズを8枚出力してこんだけゴミが出ます。ここが一番疲れるというか、自作カッティングシートの泣き所。失敗が許されないので、凄いストレスと疲労。これだからやりたくないんだよなあ…(^^; 細かいキャラ絵の手切りの人とか神業ですw



”切り抜きが”完成。これやるのに4時間くらい。AUTODELTAのしましまフラッグ部分はこのあと裏側から白いシート重ね貼り。

この上にアプリケーションシートを貼って、それぞれのパーツごとに切り離して、車体に貼り付けします。貼る作業は多分写真なんか撮ってる暇無いので、割愛予定(^^;


どーでもいいですが、前回のタグの「貼って剥がせるシール」って当たり前ですねwww 「貼って剥がしても”また使える”シール」が正しいです(^^;
Posted at 2009/07/04 19:32:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2009年07月03日 イイね!

ステ上がってきた

ステ上がってきたカッティング進行中。










ちょっと長文書く時間無いので、製作記は休止。

の間にGURAさんとこへ発注してたステが上がってきました。100×100cmが3枚(1枚は使う予定無いけど) 1枚はカット済みで、火曜の夜に無理言って貼り込みしてもらいました(そのへんの話も後日)

残り1枚は小物なので、カッターとアートナイフ駆使して切り切りです。WTCCルックのアラートマークがイイ感じです。
Posted at 2009/07/03 02:58:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2009年07月01日 イイね!

画像作るよ2

画像作るよ2画像ちっちぇ~(>_<) これをどう料理するかは後述。






(前回までのあらすじ)画像拡大したらモヤモヤですよ!どうする俺?


…気合で修正します(^^; もー、ほんとひたすら手修正。元が汚い場合どうしようもないです。ぶっちゃけ数日かかります(^^; 今更ですが、使ってるのは古いけど軽いフォトショップ5.5。今時のCSでも大体同じでしょう。

ポイントとしては、線だけ領域選択ツールで選択・範囲を拡大して、輪郭だけ保護して色塗り。色選択して単色で塗るとのっぺりしすぎるので、自分は指先ツールで極力太いブラシでもやもや部分をぼかしていきます。細かい部分になるにつれて細いブラシで。





並べるとこんな感じ。ただし、数千ピクセルになると死ぬほど広大です(>_<) 終わりません…


で、定番としては、塗り部分に加えてここで輪郭線をベクトル形式のベジェ曲線で描きます。元の輪郭に沿ってベジェ曲線を引いていくのですが、これまた果てしなく大変です。ツールもとってもクセがあって大変です今回、時間ないので断念です(^^; 今回は輪郭も手で修正です。

まあちょっと言い訳しておくと、大きな絵の場合、離れて見て成立していれば良いので、多少ぼやけてても何とかなってしまうことでしょうか。ドットがカクカクだと辛いですが、ある程度輪郭がぼやけているのは味で済ませられます(^^; あと、完璧なベクトルデータで、色塗りもセル塗りで単色で完璧に仕上げちゃうと、のっぺりし過ぎるのもあります。

最終的に、6800×5200ドット、80MBのデータになりました(^^; まあちょっと失敗で、72dpiじゃなくて、72pixel/cm(2.5倍細かい)にしてたので、サイズが大きくなり過ぎです(^^;


続いて別ネタのロゴ拡大。トップのちっこいロゴを大きくします(そのまんま)
コレも意外と大きなデータが無くて、webから拾ったものは↑の通り。とりあえず、普通にグラフィックツールで拡大します。



例によって輪郭がモヤっとカクカク。こういうのはベクトル化が早いので、フリーのツールでMugenViewerというのを使います。



で、出来上がり。元画像のJPEGノイズとかは拾ってしまうので、微妙なところはまだらになりますが、ちょっとした修正で大判画像が出来上がります。スバラシスw

てことで、今日はここまで。
Posted at 2009/07/01 01:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
56 789 1011
12131415161718
19202122 2324 25
2627 28 293031 

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation