• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

Ferrari F12 Berlinetta Impression

Ferrari F12 Berlinetta Impression First contactの印象

・ 足回り
スムーーーズ!!!
ざらざらした路面を觔斗雲にのってふわ~りではなく、路面感覚を残しながらも不快な突き上げだけを完全に払拭した手触り感の残った人間味豊かな足回り。

それは高級GTカーではなく(結果として使えるが)、あくまで生粋のスーパースポーツを走らせたいオーナーの、日常領域での望む姿を200%忠実に体現したもの。

高級GTとしては、例えばメルセデスベンツSLやもう少し躍動感を求める場合はベントレーコンチネンタルGT等がその筆頭であり、完成度も申し分ないと思う。
しかし、やはりあの鷹揚な感覚では物足りない!ぺったんこのミッドシップじゃなくたって、ひりひり度合いが少しだけ和らいだぐらいのでいつも走っていたいと思っているオーナーもいる。
これはそんな眠くなりたくないオーナー向けの車だ。

・ 取り回しのし易さ
まず車体ディメンジョンからくるものとして、明らかに458よりは小回りが利く。
ただ、鼻先の長さは明らかにF12のウィークポイントで、FFの時に乗り込んだ瞬間に小山が前に広がる光景に瞬時にこれはダメだ!と感じた(運転技術が高い方なら問題ないが、)ので、かなり気になっていた所。

が、これは予想外に良好。
ボンネットにエキセントリックなエアブリッジなる空洞が空いているため、これによってボンネットが単に長くデカイものではなく、抑揚により分断されることで車両感覚が格段に掴みやすくなっている。
取り回しについては、エンジンと足回りを優先して、慣れるまで我慢だ!くらいに覚悟していたのでかなり予想外な+ポイント。

・ エンジン
止めどない推進力を得て、大手で背中をグッと一気に押される感覚=ターボやSCの、ではなく、あくまで粒の揃った気泡がアクセル開度に呼応するように無数に湧き出てくるようなアナログな良さがある。
また、その強さは正に無限大と思わせる程で、この一点をもって人間の感覚を圧倒する力がある。

・ ハンドリング
過敏過ぎる、、、と一部ではよく言われるハンドリング。
端から見てあの鼻先の長大さをして、それが安定感を欠いていたらと思うと、かなり危惧していた部分ではあったが、結果として全く気にならない。

元々かなりスローに、というか慎重にハンドルを動かす方だが、特にピクピク、ちょこまかと安定を欠くという感触は感じられない。

また、オプションの鍛造ホイールの軽さが効いているのか、かつてのノーマルの鋳造ホイールを履いた試乗車と比べても足回りだけでなく、ハンドリングも格段に安定度を増して良くなったと思う。


・ 458との違い
低くワイドに、、、四つん這いになって手足を目一杯に広げた姿勢の458と比べると、やはりF12は一般的な乗用車のそれゆえ、ビタッーーーと路面に張り付いてコーナリングしていく感覚は薄い。
一方、ではコーナリングでの安定感、安心感が458と比べて低いかといえば全くそんな事はなく、重心が高くトレッドが狭いはずなのに一般道程度でのコーナリングの安心感はF12の方が高いのには驚かされる。
とはいえ、サーキット等の高速領域に持ち込んだ場合には、断然458の方が活き活きしてくることは想像できる。
実際、かなりの高速域になるとF12は少し振られる感覚があるが、それはそれであ〜レーシングカーでなくて、スポーツカーを運転しているんだな!?と感じさせられ、だから次はこうなって、こうやって・・・と予測可能性が担保されたものとしての安心感が逆にある。

ミッドシップというエンジンレイアウトからくる運動性向に、超高性能まで高まった458の運動性能が重なり、どこからどういう風に挙動変化していくのか感覚的に素人には捉えづらい部分があり、雲の上を手探りでいくような所が458を少し遠くの物に感じさせてしまっているのではないかと思う。

・ 満足感の違い
このような違いが今回の満足感が高いポイントではないかと思っている。

というのも、458で少し不満なのが直噴化されたエンジンの影響か、かなり回さないとV8エンジンの音、ビート感の旨味が感じ難くくなっている点。
458は普通に流す程度=一般道で感じる快感度合いが一点集中型で、かつてと比べて少し低い。
458はサーキットを攻めないと旨味を感じにくい車なんじゃないか!?、日常領域でフェラーリの良さを常に味わえるモデルに乗っていたい、というのが今回F12に強く惹かれた一番の理由だ。

その観点から言うと、正にビンゴ!で、F12はその(直噴化されたとはいえ)V12エンジンのビート感(昨今のAMGやアメリカンV8のそれとは違うものの、一般的に言われる絹のような軽さ、、、ではなくそこに芯が通った粒のある感じ)と、足回りの安定感が相まって、日常領域で最もフェラーリの旨味を味わえる車に仕上がっていると言える。

そういう意味で、458はもっともっと辛口でドスの利いた方向へ=スペチアーレの、特にクーペが一番性能の良さを味わうのに合っていて、F12こそはオープンがあっても良いのかなと思う。

とはいえ、一極集中型とはいえあのV8を高回転させたときの音をオープンで聴く快感も捨て難い・・・
どちらにしろ458は純正のマフラー(音)をもう少しどうにかした方がいい!
ブログ一覧 | F12Berlinetta | クルマ
Posted at 2014/08/20 19:28:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

I'm 9911GT3st. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1GT3→991.1GT3RS →991.2GT3RS
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
Autobiography 2013.3〜 代々乗継いでいるが、先代BMWエンジンモデル ...
フェラーリ 488ピスタ フェラーリ 488ピスタ
フェラーリはエンジンの雰囲気を味わうモノ。 自然吸気エンジンには敵わない。 458の方が ...
フェラーリ F12ベルリネッタ フェラーリ F12ベルリネッタ
2014.7〜 本国発注後2ヶ月ちょっとで納車。 ずっと8ヶ月〜1年と言われた納期に買 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation