• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9911GT3stのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

CGTV【BS朝日 2014年12月17日放送】#1461 「ベスト「911」は特定できるのか ポルシェ選びは難しい 」

CGTV【BS朝日 2014年12月17日放送】#1461 「ベスト「911」は特定できるのか ポルシェ選びは難しい 」カーグラフィックTV【2014年12月17日放送】 #1461
「ベスト「911」は特定できるのか」

登場車種:Porsche 911 Carrera,911Carrera 4,911 GT3他

評価: ☆☆☆☆☆  3度見      *
感想:
田辺さん、松任谷さんのコメントが入る事でカーグラフィックの雑誌記事より断然楽しめる内容になっていた。
でも松任谷さん、田辺さん991GT3へのコメント渋いな〜

性能は高いけれど刺激度や危うさは無い(田辺さん)、エンジンの高揚感の大半は「音」(松任谷さん)=演出ではないか?・・・って事でしょ。
八木さん、「そこの所プラスマイナスあったと思っていて・・・」って、その−!の内実が一番大事な所なのに!

そもそもオプション選択諸々によって、あらゆるパターンの911が選択可能というのは単に的が絞りきれていないだけ。
何パターンも作らなくても、一本筋の通った「911像」が定まれば顧客は付いてくるはず。

顧客に媚び売ってる内に911とはこういうモノだ!という核がぼやけてしまったんじゃないか、。

恐らくMetzgerエンジン載せてくるホンモノのGT3=991GT3RSのMTを密かに抑えちゃうんだろうな〜もはや911なんて眼中にナイ!?からケイマンR(GT4?)か、、、松任谷さん。

918spiderは余っているのを勧められる程人気がいまいちだったが、正規で15~30台とも言われる991GT3RSはそれ以上の争奪戦になることは必至。MT搭載モデルともなれば尚更。

この11年の間、ENGINEと並び一番頻繁に手に取ったオートカーが休刊となれば、カーグラフィックも白鳥の水かきの如く、、、が予想される。
ムックと比べるのも酷だけれど「別冊 水野和敏」の倍の価格じゃ
余程の読み応えがないと、、、。
水野氏を信奉はしていないが、とにかく読み応え充分だった。
年末年始のお供にぴったり。

次回放送予定 :
【2014年12月24日放送】 #1462
「パリ・サロン回顧録 80&90年代の"新型車」

登場車種:Ferrari Testarossa,Renault Super 5,Porsche Boxster他

* 評価基準

☆     閲覧回避  (基本的に無い)
☆☆    閲覧後削除 (再放送等)
☆☆☆   即HDD倉庫へ (展覧会取材等)
☆☆☆☆  2度見
☆☆☆☆☆ 3度見

☆☆☆☆☆★殿堂入り
Posted at 2014/12/31 14:59:12 | CGTV | 日記
2014年10月21日 イイね!

〜世間の車離れとクルマの進化〜

〜世間の車離れとクルマの進化〜毎月巻末近くの連載だけは読むカーグラフィック。

敬愛する田辺さんがこの30年で買った車がMINI ONEとLOTUS ELISEとバイク2台?だけという事実にもかなり驚いたが、それだけ満足度の高いクルマ選びをされていることが羨ましいと思う。

一方、松任谷さんも996GT3を10年以上継続して持たれていて、飽きないというのもとてもよく理解できた。

要は猛烈なクルマ好きでさえ、もはやここ10〜20年買替えをしていない(2nd,3rd,4thカーをお持ちの松任谷さんでさえ、主力クルマは買い替えていない)=世間でいう車離れじゃないか!と。

この30年、車は進化したけれど車好きは常に何か釈然としない思いを持ち続けていて、結局10年、20年前の車がしっくりくる、、、あの味は今はないよね、、、となるんだったら何の為の進化か?と思う。

そういうドライバーの手から車を遠ざける類いの進化は、よりミニバン等のバス系!?の誰が運転してもいいような車に積極的に採用して、辛口系の車はより原始的な方向へ戻らないと車の将来は行き詰まる気がしている。

そもそもポルシェに乗心地なんて誰が求めているのか!?PASMをGT3に採用した時はがく然としたけれど、いつの間にか既定路線になっている。

電子制御でなくして、素晴らしい乗心地のアナログバネの実現こそ研究して欲しい。

車好きが皆、旧車に行ってしまう現実があるとしたらそれこそ若者の車離れ所の騒ぎではなくなる。
若者(というより今や40才前後から)の車離れだって、根底にはそこら辺の進化の限界になんとなく気がついたものがあるように思える。

もう道具としての車は20年~15年前で完成していて、あったらあったで困らない進化だけれど、別に買い替える程のもんでもない!ってのが車買い替えない、車離れの実情でしょ。

日本を代表する車好きの田辺さんだって、松任谷さんだって、実は車離れの一端を地で行ってるんだから、ましてや・・・

今月号のカーグラフィック巻頭、編集長はCG Fesに於いて若者とクルマ離れについて話せたと書いている。
彼は少しだけネムイことをたまに言う所が愛嬌だけれど、「若者のクルマ離れ」の実態が上記のようなクルマの進化の限界=もはやクルマは最先端の物ではなくなってしまった!ということにあることに気がついていないのだろうか・・・

どの時代も若者は「最先端のモノ」に熱狂するもの。
かつて小林編集長の時代も、団塊の世代前後も、、、正にクルマはまだまだ希少で、また技術的にも最先端のモノだった。

だから世間一般も巻き込んで熱中したのであって、前述のクルマの進化の停滞しかり、今やクルマは走る老人ホーム化し、老人ホームが進化することは素晴らしいし、介護者にとっても社会にとってもとても意義のあることは確かだが、若者が熱狂しないことに不思議は無い。

とはいえ、最先端のモノ=素晴らしいものでは必ずしもないので、クルマは古典的な鉄道趣味と同様に、一部のマニア向けの趣味として成り立って行くんだと思う。

CG Fesはもっとずっと簡素なものでよいから月1、、、は無理でも三ヶ月に1回、少なくとも半年に1回の頻度でやるべき!
情報がこれだけ密に交換できる時代にあって旧態依然の手法のままならば、先はないよ。
Posted at 2014/10/21 23:09:11 | CGTV | クルマ
2014年10月20日 イイね!

CGTV【 BS朝日2014年10月15日放送】#1452 「デミオのディーゼルに注目 ミニワンも完成形」

CGTV【 BS朝日2014年10月15日放送】#1452 「デミオのディーゼルに注目 ミニワンも完成形」カーグラフィックTV【BS朝日 2014年10月15日放送】 #1452
「デミオのディーゼルに注目 ミニワンも完成形」


登場車種: 
・MAZDA DEMIO、MINI ONE

評価: ☆☆☆☆☆ 3度見      *
感想:

内容も映像も見応え十分だった。
パワートレインや脚回り云々の出来は当然、あのインテリアだけでも乗ってみたくなった。
外観も、凝縮感があってとても魅力的だ。

デミオがカーオブザイヤーをとる事を見越してのこの時期の公開か!?

デミオはレンタカーで結構長く乗るので興味もあったが、それ以上にこういう実用コンパクトがしっかりとクルマ好きにも通用するものに仕上がっているという所が嬉しい。

ここ二ヶ月、NewCクラスに2回を費やし、Corvette、CTS、コペンに、とっても行きたかったCG Fes・・・個性豊かな大物揃いが多かった中、先週の突然の458Specialeの中途半端な紹介に食傷気味だった所で、久々伏兵デミオがやってくれた。

先週のフェラーリ特集の半分は3年前だかのクリスマス前の458の際の映像の遣い回しだったし、何故458Specialeの紹介があんなに淡白なのか疑問だ。
何か商業上の理由で無理矢理取りあげただけなのだろうか?



次回放送予定 :
【BS朝日 2014年10月22日放送】 #1453
「91年フェラーリの出来事  アレジのF1も激走」
登場車種:フェラーリF1

* 評価基準

☆     閲覧回避  (基本的に無い)
☆☆    閲覧後削除 (再放送等)
☆☆☆   即HDD倉庫へ (展覧会取材等)
☆☆☆☆  2度見
☆☆☆☆☆ 3度見

☆☆☆☆☆★殿堂入り
Posted at 2014/10/21 12:32:19 | トラックバック(0) | CGTV | クルマ
2014年08月07日 イイね!

CGTV【BS朝日 2014年8月6日放送】#1442 「ジャガーFタイプクーペ オープンの"F"とはどう違うのか」

CGTV【BS朝日 2014年8月6日放送】#1442 「ジャガーFタイプクーペ オープンの"F"とはどう違うのか」カーグラフィックTV【BS朝日 2014年8月6日放送】 #1442
「ジャガーFタイプクーペ オープンの"F"とはどう違うのか」


登場車種: 
・PORSCHE 911 Carrera
・JAGUAR F-TYPE S Coupe
・JAGUAR F-TYPE R Coupe

評価: ☆☆☆☆☆★  殿堂入り      
感想:

久々に見応えのある回だった。
手のうちにあるスポーツカーとして、ジャガーF-TYPE Sはとても魅力的。

今回から急に!?映像が鮮やか&かっこ良くなった!!
クルマで行こう♪程の劇的な変わりようではないけれど、こちらは元々かなりのクオリティにあった事を考えるとこの変化は画期的。

少しプロモーション動画チックだが、下品にはなっていないギリギリの所をうまくいっている。
アルピナ(Nicole)みたいに、今回のを販促用にDVD−Rに焼いて配れば宣伝になる。

ジャガーはオールアルミボディで素養は随分前から抜群なのに、宣伝が下手な気がする。ルノースポールの頑張りからすれば、いい商品持ってるんだから上手くやればもっと売れるはずなのに、、、

VH〜一本とブランド商売で飽きた感のあるアストンに比べれば、ジャガーは常に愚直に車の本質を突き詰めている格好良さがあると思う。

ランドローバーとスイッチ類が全く変わらない所がいまいち高級感どこ?って感じなのと、インテリアがごつ過ぎてブリティッシュスポーツの雰囲気とは違うかな!?という点以外はF-typeはいいとこいってると思った。

レンジローバーVogueで乗ってみても、ジャガーランドローバーの今度のV6SCはトルクの出方などデキが良いと感じた。
エンジンだけで見れば、V8SCはこれと比べるとちょっと完成度が落ちるかもしれない。
「素」好きの田辺さんが991carreraが好みそうなのは分かっていたが、あのエンジン911としてアリ!?なのって所は不明。

もちろんそういう所は触れないっていうオトナな対応なんだろうけれど、いくら「素」だからって1千万もする代物としての価値は正当に評価して欲しい。

毎回思うけれど、今回は特に田辺さんサングラス似合ってる〜

来週の新型メルセデスCクラスの登場もタイムリ〜。
タイムリーだけが売りの例の番組にも負けてない!

次回放送予定 :
【BS朝日 2014年8月13日放送】 #1443
「CGジャイアントテスト
新型Cクラスの革新、Sクラス以上の噂あり」

登場車種:
・Mercedes-Benz C180Avantgarde
・Mercedes-Benz C200Avantgarde
・Audi A4
・BMW 320i Sports他

* 評価基準

☆     閲覧回避  (基本的に無い)
☆☆    閲覧後削除 (再放送等)
☆☆☆   即HDD倉庫へ (展覧会取材等)
☆☆☆☆  2度見
☆☆☆☆☆ 3度見

☆☆☆☆☆★殿堂入り
Posted at 2014/08/07 01:19:02 | トラックバック(0) | CGTV | クルマ
2014年07月19日 イイね!

CGTV【BS朝日 2014年7月9日放送】#1438 「マクラーレンはどこまで行くのか650Sと12Cは別物なのか」

CGTV【BS朝日 2014年7月9日放送】#1438 「マクラーレンはどこまで行くのか650Sと12Cは別物なのか」カーグラフィックTV
【BS朝日 2014年7月9日放送】 #1438
「マクラーレンはどこまで行くのか650Sと12Cは別物なのか」
登場車種: 

・McLaren 650S Spider
評価: ☆☆☆☆☆  3度見      *
感想: 

生粋のフェラリスタも続々と乗替え・増車済みor乗替え検討中のMclaren.
 
試乗コースの外苑西通りが幅1mもないジェットコースターのレールになったかのような錯覚さえ起こさせる、ウルトラスムーズ且つ無駄のないドライビングで顧客にその性能を十二分に披露した営業マンには拍手を送りたい。

少しでもモノが分かる客なら、あの短いコースで瞬時にその素晴らしさを理解するだろう。

商品の素晴らしさをあれだけ上手く伝えることができる営業マンはそう他にはいない。さすがMclaren!

驚愕ものの性能だということは分かっていたから、458スペチアーレ的な方向の進化なのか、それとも正常進化なのか?に興味があった。

マクラーレンは
元来スペチアーレ的な、無駄をそぎ落としたものしか作らない会社由、正常進化=スペチアーレ化!?というように、同じような意味合いを持っているんだなと感じた。
 
足回りのしなやかさが失われない状態で、運動性能を上げてきた点をお二人共評価されていたが、もう少し固めても!?良いのでは?と感じる事もなくはなかったので、そこら辺がどのあたりで収まっているのか詳しいレポートが欲しかった。

一方、田辺さんはMclarenの時はいつもそうだが恋する乙女のようにうきうきでテンポもトーンも違った。

個人的にはMclarenならクーペの方が好みだが、あれだけ皆スパイダーを推す所を見るとスパイダーもありだなと思わされてしまう。

Mclarenは偉大過ぎる存在だ。
理詰めでいけば458が勝っている点はエンジン(さえ僅差)以外無いと言ってよいくらいだ。
しかし、隙の中に色気を感じさせるフェラーリにはやはり人を魅了する何かがあるのも確かだ。

MclarenはGT3の代わりの候補にはなるが、増車でない限り458spiderを替えてまで!とはならないかな。
今唯一そう思えるのは、F12ただひとつ♬!破産してでも手に入れたい!そう思わせる抗し難い魅力がある。 
 
足回りもハンドリングもレベルが全く違うが、やもするとMclaren乗ってると平穏過ぎる室内空間に、セルシオ乗ってたんだっけ?と錯覚してしまう瞬間がある所がすこし情熱不足。
そんな分かり易い情熱など意味が無い!って田辺さんには怒られそうだけれど、、、
 
Mclaren=GT3=Lotus 三大車オタクの殿堂!!なことは確か。大体似たような人種が狙っている。
 

次々回放送予定 :
【2014年7月23日放送】 #1440
「ダウンサイジング進行中 1.2&1.0ターボの乗り比べ」

登場車種:CITROEN C3, PEUGEOT 2008, Ford Fiesta他


* 評価基準

☆     閲覧回避  (基本的に無い)
☆☆    閲覧後削除 (再放送等)
☆☆☆   即HDD倉庫へ (展覧会取材等)
☆☆☆☆  2度見
☆☆☆☆☆ 3度見

☆☆☆☆☆★殿堂入り
Posted at 2014/07/19 17:10:01 | トラックバック(0) | CGTV | クルマ

プロフィール

I'm 9911GT3st. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1GT3→991.1GT3RS →991.2GT3RS
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
Autobiography 2013.3〜 代々乗継いでいるが、先代BMWエンジンモデル ...
フェラーリ 488ピスタ フェラーリ 488ピスタ
フェラーリはエンジンの雰囲気を味わうモノ。 自然吸気エンジンには敵わない。 458の方が ...
フェラーリ F12ベルリネッタ フェラーリ F12ベルリネッタ
2014.7〜 本国発注後2ヶ月ちょっとで納車。 ずっと8ヶ月〜1年と言われた納期に買 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation