• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9911GT3stのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

991GT3RS正式受注日迫る〜3.23.2015

991GT3RS正式受注日迫る〜3.23.2015いまだ厚いベールに覆われたまま、正式受注日を迎える991GT3RS.

結局3月23日までに「売り切れご免!!」との発表もないし、一ヶ月前のGT4のように抽選も行われていない。少なくとも首都圏ディーラーにおいては。

割当数が極少ない地方のディーラーでは既に締切、割当顧客まで決まった所もあるとか無いとか・・・

とすると、、、首都圏ディーラーでは意外や枠が余っているため受注開始日前に売り切れ!と大々的に発表できないのでは!?
若しくは、投機的顧客を振るい落とすためわざと情報を出さないとか?
というのも1週間前と比べて、申込者の数が減っている?所も見受けられ、もしかしたら生産台数増産の噂を聞きつけキャンセルした顧客がいるのかもしれない。

並行輸入業者の売り文句をみると、5,6月生産枠を確保している所もあるようで、このまま正規組が9月生産枠〜とかなったらそれこそ正規ディーラー車の意義が問われる。

2〜30年前は居た、元正規ディーラーの長が独立してやってるような使い勝手のいい並行輸入業者いないかな〜
彼らはこちらからフェアにでも出向かない限り、売っただけでその後は二度と顔を合わさないような現代の営業マン(幾多のナンバー1営業マンでもそう変わらない)とは比べ物にならないくらい使える。
整備やサービスは正規ディーラー持ち込みだから何の不便もない上、エンジンや内装諸々の仕様も〜ジャパンが決めたもの以外のものが選べる利点もある◎

別に正規ディーラー価格とベースが同じだって構わない、受けられるサービスが同じならば。
何も言わずとも年末年始の挨拶に足を運ぶ、整備の際いちいち文句言わずに引取、納車をする。。。当たり前の事が当たり前にできたかつてのTHE仕事人が懐かしい。
Posted at 2015/03/22 01:17:37 | 991GT3 | 日記
2015年03月15日 イイね!

991GT3RS〜割当、生産月決まり始めたのか・・・!?

991GT3RS〜割当、生産月決まり始めたのか・・・!?またもや情報錯綜中の991GT3RS〜

海外ではPTS(Panit to sample program)の話題で持ち切りだというのに、、、極東の小島ではまだ正式発注さえスタートしていない有様。

生産開始が6月から9月へずれこむため、今年の生産枠はかなり絞られ450台程になるとの一部情報も出てきた。これだとRS4.0と同等の希少性。

一方、ポルシェジャパンが正式輸入を決定したことからも予想できたが、最終的にはMY2016いっぱい(〜2016.5?)まで生産することで予想より台数を作る気配も匂わせている。

そうすると991のマイナーチェンジも更に来年中盤以降までずれ込ませるという事か?

フェラーリMRV8の価格まで迫ってきたGT3RSにそんな台数見込めるのか?
ポルシェ本社はそこの所に自信が持てずに、何台くらいなら買ってくれるかな〜と不安がって揺れているように見える。

堅気な機械オタク集団のくせに、商売のこととなると少女の揺れる恋心の如くのポルシェ!
大人の感覚で見ていると頭痛くなる(>_<)!
Posted at 2015/03/15 09:07:37 | 991GT3 | クルマ
2015年03月07日 イイね!

991GT3RS受注状況〜情報の非対称性に負けるな!

991GT3RS受注状況〜情報の非対称性に負けるな!一般的に情報の非対称性、つまり情報格差のあるところに利潤が生まれると言われるが、ポルシェ本国及びジャパン、ならびに販売会社であるポルシェセンターの情報の出さなさ加減には毎回さんざ泣かされる。

全てをオープンにしろとまでは言わないが、隠しても意味のないと思えるものまで含め、何から何まで閉鎖状態なのは何故?戦略が見えない?と感じざるを得ない。

例えば、カーコンフィギュレーターが日本だけすごーく遅れて出て来るのは何か意味があるの?
それくらい全世界一斉にオープンにできるでしょ。準備期間は十分以上にあったんだから。こんなのはかわいいもんだが。

という事で、前置きはこれくらいにして3.7.2015時点迄に収集した情報。

・ 都内周辺全ディーラーのGT3RSの受注状況

① あるディーラーは完全抽選。
  とはいえ様子見客が大量に集まってもしょうがないので、見込
  み客のみに内々に早期連絡⇒申込金も高めに設定し、囲い込み
  か。
  事実上既に締め切っている可能性もアリ。

② あるディーラーは表向きは抽選。しかし極々少数の割当先は決
  定済み(と思われる)。=抽選も内々に(笑)
  なので、仮申込も形だけ受けているような雰囲気
  
③ あるディーラーは所有車諸々の条件で厳格に優先順位が決めら
  れており、現時点でその条件該当者からの申込>割当台数(予測)
  、となっており、非公式ではあるものの現時点で既に申込不可

④ PJ内部の非公式情報によれば、918オーナー枠が存在し、その
  余りが各ディーラーに配分される模様(海外掲示板でも公然の
  事実)。
  ということは、現在918オーナーに発注の有無を確認中という
  状況か。。。ジュネーブ前にPJは詳細を分っていたのだからそ
  の時点で意思確認しておいて!

他のディーラーも概ね①〜③に準ずる。

結果としてジュネーブプレス発表3.3から3日経過時点で、事実上GT3RSは日本においては完売状態と言って良いのではないか。。。
PAGが大盤振る舞いで、生産を大量に増やさない限りは。

とはいえ、感触的には997RS4.0の際よりは多めの台数らしい(根拠無し)。

世の大勢、というよりよっぽど目利きと目される911オーナーの皆さん!と実際の発注者及び予備軍らの意見とは何のリンクもしないということもある。

・各ディーラー1台(もちろん0もあり得る)、よくて2台。
 大ディーラーでも5台前後という認識はどこも同じ。

・2016MYとして6月生産から入る。

・「神は細部に宿る」!!

世間的には分り易いグレードアップポイントがない(とは感じないが)今回こそ、ポルシェは細部を詰めて、完成度猛烈に高めてきたんじゃ!と期待が高まる。
少なくとも991GT3は完全に打ちのめしてくるに決まってる。
これは991GT3オーナーにしか分らないジレンマ。。。デキ不出来を知っている分、絶対あそこ改良してくるだろうな!と確信できるから。
Posted at 2015/03/08 21:46:18 | 991GT3 | クルマ
2015年03月05日 イイね!

991GT3RS Debut〜!!

991GT3RS Debut〜!!本来のデビューから遅れること1年。
遂に991型GT3RSがジュネーブモータショー15'でワールドプレミアを飾った。
https://www.youtube.com/watch?v=-XcA8UiSfns#t=39
しかし、少なくとも日本市場では予想を大幅に覆す!冷め気味ムードなのは減量幅が思いのほか小さかったことが要因だろうか・・・














・馬力が当初予想されていた520psでなくGT3比25ps+の500psに
 留まったこと

・減量幅が991GT比10Kg減に留まった点

・オールニューと言われたエンジンが991GT3ベースであった点

以上を理由に、600万以上の価格差に見合うアップグレードなのか?という意見は世界共通に出ている。

一方で、クランクシャフト、コネクティングロッドは新素材新設計という点は明らかなプラス材料だろう(AP did say that Porsche *invented* a material for the crankshaft (invented for the 919, but used in this RS) and has different connecting rods than the GT3 as well...)。


またレブリミットが9000(991GT3)⇒8800rpm(991GT3RS)となった点をどう評価するかは素人には難しいところか。
著名ショップの皆さんしがらみがあるのか、意外とこういう時声が聞こえてこないのが残念。意見を聴きたい所なのに。。。


限定生産なのかどうか含め、デビューした割に肝心な情報が全く出てこないから良いも悪いも分らないといったのが正直な所だ。


でも海外のどこのサイト、掲示板を見ても「思ったよりイケテナイから買わない」なんて論評が跋扈することがないのが日本との一番の違い。




991GT3に懸けた身からすれば、ジェラシーが止まらない!って状況では(今のところ)なくてちょっと複雑ではあるが、一車好きとしてはどこまで突き抜けた車をだしてくるのか興味は尽きないし、どこまでもポルシェの進化を見守りたい。


マーケティング志向オンリーのSUVだった初代カイエンからの、本物志向と言えるSUVマカンの復活をみても、ポルシェは基本たまにぶれる事があっても性悪な商売屋ではない、と思う。
失敗したとしたら、ガリ勉すぎて世間の空気を読めなかっただけ。悪気はないと。
Posted at 2015/03/05 23:51:10 | 991GT3 | クルマ
2015年02月04日 イイね!

CGTV【BS朝日2015年2月4日放送】#1467 「伝説のカレラRSの正統なる後継 今度の「GT3」はどう進化したのか」

CGTV【BS朝日2015年2月4日放送】#1467 「伝説のカレラRSの正統なる後継 今度の「GT3」はどう進化したのか」カーグラフィックTV【2015年2月4日放送】 #1467
「伝説のカレラRSの正統なる後継 今度の「GT3」はどう進化したのか」

登場車種:PORSCHE 911 GT3

評価: ☆☆☆☆☆  3度見      *
感想:「991GT3、遂に完全ダメだし」って嫌味いわれそう(怒)

今月号カーグラフィック巻末での松任谷さんの連載においても、完全否定だった。

そこでは「低速で乗っている限り何の面白みも無い」「GT3に乗っているという優越感以外、苦痛でしかない」と、つまり従来のRS系911という観点からみた場合、991型GT3は「重すぎる=軽快感に欠ける」失格モデルだと。

そして今回のCGTVでの田辺さんの批評でとどめを刺された。
完全に予想通りの結論で、、、
オブラートで何重にも包まれた上品な言回ししか決してしないあの田辺さんが「今までどのGT3にもあった刺激がない」とぐさり。「間口を拡げるために・・・」、先月号カーグラフィックの巻末に於いて「RSに期待したい〜」と言っていたのと併せ考えると、試乗中一貫して苦虫を噛み潰したような表情だった松任谷さんと全く同意見と判断して良いだろう。

松任谷さんがどうだとか以前に、少なくとも964RS⇒996GT3と乗り継いできたいち911乗りの方の一つの真っ当な感想として傾聴に値するものだろう。
991GT3オーナーとしても、仰る内容至極まっとうなものであり、総論として反論の余地はないと思っている。

但し、ステアリングが重い、だとか低速の乗心地がかなり悪い!という点は違うかな。
新型レンジローバー(オートバイオグラフィ、ダイナミック〜付き)と比べても遜色ない。
乗心地なんて揺れ方が整ってさえいれば、不快に感じず、「ワルい」とは感じないだけかもしれないが、私の周りの車に興味ゼロの女性陣も毎回進んで乗ってくれるくらいだから問題ナイ!と考えている。

個人的には(笑)、あれ!?軽快感がない!と拍子抜けしたのは事実。正確には重厚なのにシューンとスピードがのる感覚。
動作一つ一つが重ったるくて、感覚的に遅れる、ということは決して無く、それどころか逆に全てがドライバーの感覚の何歩も先を常に進んでいる。デジタルに。

996以前と、以後は刻んでいる時計の種類が決定的に違うのか。
アナログとデジタル。
それならば991GT3RSだってアナログの味を期待すべくもない、と思ってしまうのは悲観的過ぎるか・・・


愛機991GT3についてフォローを一つ。
今回のGT3、かっこも良いし、燃費も良好。それにコーナリング性能は間違いなく抜群で、PDKをスポーツにしての峠道でのダウンシフトの恍惚感は絶品◎だ。
加えて、都内一般道、首都高の速度領域での乗心地は出だしのふた転がりくらいはショックが少々あるが、その他は第一級のサルーンの如くである。拍子抜けするくらいに。

あのガーズレッドの個体はエンジン交換モデルだそうなので、エンジンの調子が極めて不調だった・・・と思いたい。
辛口評論家の中で唯一991GT3を絶賛している、ENGINEの齋藤浩之氏の真意を聴いてみたい。
昔のオートカーのように歯応え抜群の対談相手との対話形式で。
ENGINEでの対話形式は、知識・知能・感性全てにおいて相手が全く役不足で実質的に会話のラリーが成立しておらず、彼も壁に向かってしゃべっているようなものだろう。

次回放送予定 :
【BS朝日 2015年2月11日放送】 #1468
「SUVの進化が止まらない 新着のマカンは何位に入るのか」

登場車種:PORSCHE Macan、BMW X4、LEXUS NX200t 他

* 評価基準


☆     閲覧回避  (基本的に無い)
☆☆    閲覧後削除 (再放送等)
☆☆☆   即HDD倉庫へ (展覧会取材等)
☆☆☆☆  2度見
☆☆☆☆☆ 3度見

☆☆☆☆☆★殿堂入り
Posted at 2015/02/05 00:48:48 | CGTV | クルマ

プロフィール

I'm 9911GT3st. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1GT3→991.1GT3RS →991.2GT3RS
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
Autobiography 2013.3〜 代々乗継いでいるが、先代BMWエンジンモデル ...
フェラーリ 488ピスタ フェラーリ 488ピスタ
フェラーリはエンジンの雰囲気を味わうモノ。 自然吸気エンジンには敵わない。 458の方が ...
フェラーリ F12ベルリネッタ フェラーリ F12ベルリネッタ
2014.7〜 本国発注後2ヶ月ちょっとで納車。 ずっと8ヶ月〜1年と言われた納期に買 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation