• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月06日

あぁ~まだ夏なのぉ~?(>_<) そして あぁ~生まれ故郷沼津市

あぁ~まだ夏なのぉ~?(&gt;_&lt;) そして あぁ~生まれ故郷沼津市 今朝は久々になんだか蒸し暑くて目を覚まし・・・
朝は洗車する予定でしたが、炎天下の洗車はクルマにNGなので
家の中でゴロゴロ・・・






ん~でも気になる(>_<)
ので、結局・・・
薄曇りになった瞬間を逃さず・・・

ジャ~

からの・・・

いつもの
白ピカぁ~(^_^)/

あぁ~スッキリした


んで
何だか夏みたいな今日は・・・

下道好きな私は、東名高速の側道を

バビュ~ンっと!(^^)!
短いけどツイスティーで面白い道です

隣町 沼津市内の
甘味処 村上屋へ!(^^)!

(〒410-0801 沼津市大手町5-5-2)

私は、今年食べ損ねていた
抹茶かき氷(ハーフ しぐれ Ver.)¥750


そしてコチラは
白玉あんみつ(抹茶シロップVer.)¥650

ペロリッと
美味しくいただきました(^_^)/

もう、氷菓子が美味な季節もあとわずか・・・
ギリギリまで楽しみます!(^^)!









そして、チョイ商店街や駅前を散策・・・
こうやって歩くの何年ぶりだろう

シャッターClose多し(>_<)
寂しいです

駅前(写真右側)に昔あった、西武百貨店はキレイさっぱり無くなっているし(>_<)

駅前にパチンコ屋が幅効かしているし(>_<)

駅前1等地が、住居+駐車場+僅かな店舗のイーラだかと言う施設だし・・・


私が生まれ育った町・・・
静岡県沼津市・・・

寂しくなりましたね(>_<)

東名高速の沼津ICを降りれば、自然と伊豆縦貫道に入り沼津をスルーになってしまいますし・・・
かつて、賑わったグルメ街道も、空き地が目立ちクルマの通りも週末なのにガラガラ・・・
なんで、こんな縦貫道の計画を承認したのか・・・


沼津の駅前は、こんなありさま・・・

今だ、JR沼津駅の高架化などと言っていますが、こんな商店街なら全くの時代錯誤
高架化したら、高架下に入るテナントも招致できないでしょうし、治安悪化するだけでは・・・
駅の東側は、高架化事業で広域にわたり移転した住居跡地の市有地(空き地)は10年、いや20年そのまま・・・

中心地から離れれば、道の歩道すら継ぎ接ぎで段差だらけ・・・
全く、子供やお年寄りが歩くにも危険だらけ

それでも、千本公園の銅像は新造したり、興国寺城跡の整備など文化財関連の
求めてもいない、事業ばかりに大金費やして・・・
税金を納めていても、自分たち生活に関わる事の何処に使っているか全く解らない町でした・・・



それでも、生まれ故郷が衰退していくのが、やはり寂しくてたまりません(>_<)
こんなグチっているから、帰りは雨になるし・・・

今日はこのくらいにしておきます(おそらく続編あり)


グチっぽいブログになってしまってすみませんでした<(_ _)>


ブログ一覧 | お休み・ちょっと一息 | 日記
Posted at 2014/09/07 00:52:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

最近の入庫
ハルアさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2014年9月7日 2:19
あんまり洗い過ぎるとボディーが擦り減りますよσ(^_^;)

mikanさんが、そんな甘党とは知りませんでした!?(・_・;?

勝手な推測ですが以前にお酒も飲まれないと聞いていたのでなるほどと言った感じですw

沼津は最近、仕事でよくお邪魔しますが気候風土共に住みやすい街だなと感じました(^.^)

全国的に再開発近代化で昔の懐かしい風景が消えて行くのは寂しいばかりですねwww

古き良き時代を大切にしてもらいたい物です(u_u)

年寄りの戯言と笑われそうですが(苦笑)

コメントへの返答
2014年9月7日 9:52
きのうは洗いながら、洗車キズの事も考えていました(>_<)

甘党なんです

沼津は気候的には住みやすいです
(私は、潮の香りが苦手でした)

再開発も完全に失敗している感が・・・





2014年9月7日 3:20
こんばんは♫

洗車、お疲れ様でした。m(_ _)m

ほんまに、ピカピカになりましたね〜。(*^◯^*)

かき氷と白玉あんみつを、一人で食べたんですか〜?o(^▽^)o

ガッツリと夏の味覚を楽しめましたね〜。(≧∇≦)

確かに生まれ故郷が寂れて行くのは、辛いですよね〜。(>_<)

私が生まれ育ったとこは、大阪でも田舎の方なんで、今でも、昔のままって感じです。( ^ω^ )

コメントへの返答
2014年9月7日 9:54
おはようございます

さすがに
一人で食べたんじゃありませんよ(>_<)

でも、この後ホントは桃が載ったかき氷がまだ食べたくて・・・

田舎がそのままってイイですね(^.^)









2014年9月7日 6:10
沼津には僕の大好きな魚ぶんさんがあります。

昔のホントの江戸前天ぷら、東京にはもうなくなりましたが沼津で出会って嬉しくなってたぶん10回は行きました(笑)

今の天ぷらに慣れてると重いしゴマ油の香りきついし、で流行らないと思いますが雑魚系あげてもらうと美味いんですよねー♪

永続してもらいたいお店です。
コメントへの返答
2014年9月7日 9:57
魚ぶんさん

ありますね(^_^)
美味しいですよね
ずっと行ってないなぁ~
今度行ってみよう(^O^)

昨日、少し散策して昔から続く有名店はまだけっこう残っていました
しかし、最近では店主の高齢化など別の問題もあるようです(>_<)
2014年9月7日 6:35
こんばんは。
西武跡形も無いんですね。
知らなかったです。

車メインですと、どうしても大型郊外店で済ましてしまいますもんね。
富士市よりは良いと思ってましたが、元が大きい街な分、沼津も深刻そうですね。


コメントへの返答
2014年9月7日 10:00
おはようございます

西武が無くなるのはしっていましたが
スッポリ無くなっていたとは・・・
駅前の賑わっていた大型店がゴッソリ無くなるのはインパクト大きかったです(@_@;)

富士市も商店街はヤバいですが
富士市は郊外が栄えていますから

沼津市は郊外も・・・(>_<)

2014年9月7日 7:32
私は浜松に住んでいますが、昔と違って
今は車で何処へでも行く時代になってるので
市の中心部に行く事はほぼ無いですねぇ,,,,。

郊外なら無料で駐車出来る店舗ばかりなので
わざわざ中心部に行って有料駐車場を利用
するよりも便利なんですよねぇ (^^ゞ
コメントへの返答
2014年9月7日 10:08
市の中心部にはやはりクルマでの乗り入れはしにくいですよね

こうなる20~30年前いちはやく、気が付いて市民に無料な地下駐車場とか(商店街の地下)を作っていれば違ったのでしょうが

駅近くの大型駐車場は全て私有の有料ばかりだし、近年できたイーラ内の大型駐車場なんかは、高層部に駐車場でしかもアクセスが最悪だし

やはり、郊外に行ってしまいますよ(>_<)
2014年9月7日 7:35
自分もよく洗車しますので、頻度はmikanさんといい勝負でしょうか?^^;

静岡県主要都市の西部浜松、中部静岡、東部沼津
何故か沼津は新幹線が停まらない
子供の時、不思議に思っておりました、三島じゃなく絶対沼津だろう!って(笑)
事情があっての事でしょうけど・・・集客の大きなハンデですネ



コメントへの返答
2014年9月7日 10:12
よかったです私なみに洗車をする方がおられて(^_^;)

新幹線は停まりませんが
静岡県の主要都市では、一番関東圏に近いし
伊豆の入り口でもありますし、もう少しやり方があったのでは・・・と思っちゃいます

今では、沼津港に頼りっぱなしです(>_<)
2014年9月7日 7:39
廃れる地方都市、全国同じですね。
私の生まれた都市も同じです。

それと、短いけどお気に入りの道。私もあります。
コメントへの返答
2014年9月7日 10:20
全国各地も同じなんでしょうね
自分が生まれ育った町故

一層気持ちが・・・

短いけど、おもしろい場所って結構ありますよね^_^;

他にも、入口は峠?と思って入ると一瞬で終わるイイコーナーの道もあります
2014年9月7日 8:29
はじめまして!
ついつい沼津のことが書かれていたのでコメントしてしまいました。汗
高校卒業するまで沼津でうまれそ育ちました。

両親も、過疎化を感じているようです。
僕が子供の時の沼津駅前はとても栄えていて、西武もニチイも富士急もあり、地下道も人が混雑し、仲見世もにぎわっていました。
新仲見世とおりは昔から閑散としていましたが・・・・。笑
先にコメントされている方もいますが、戦時中に沼津は比較空爆が少なく、三島は大きな被害を受けたようです。それゆえ土地開発がうまくできなかった沼津にではなく、更地化した三島に新幹線の駅が作りやすかったと今は亡き祖母に聞きました。
僕も小さいころに新幹線の駅が沼津にあればもっと活性化したのになあと思っていました。

現在では、駅北と駅南をつなぐ道路が開発中かと思いますが、三目ガードは戦前からあるもので僕もよく通ったトンネルです。幅も狭くバスもギリギリ通るくらいですが、このまま保存してほしい気持ちでいっぱいです。

南口は吉本新喜劇の劇場もできたみたいですし、少しずつ活性化してくれればいいかなと思っています。
沼津港はまだまだ根強い人気があり、平日にもかかわらず県外からも観光客が来ていますよね。


そういえば、甘味処ですが、仲見世の脇を入った”どんぐり”って店はまだあるのでしょうか?
カウンター越しに水が流れていてお盆に注文したお茶漬けやあんみつを流してくれる・・・・。
懐かしいなあ~。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年9月7日 10:32
はじめまして
そうなんですか

駅前は栄えていましたよね
撤退の波は長崎屋→丸井→ニチイ・・・と続き現在に(>_<)

新幹線駅が無い理由は、諸説色々ありますが私もハッキリ覚えていません<(_ _)>

確か、通過ルートが市中心部から大きく離れているのと、沼津市は東海道線の高架事業を優先したとか・・・

三つ目ガード まだ健在です
数度と改善がされ、現在は大型トラックやバスもお通行できる様になりました

チョット前は、知らないで侵入したトレーラーがガードに引っ掛かって身動きとれずにガードが塞がり
市中心部が大渋滞の大混乱なんてよく有りました^_^;


甘味処 “どんぐり”まだありますよ(^_^)/

昨日も、どちらに行こうか迷いました
どんぐりも幼い時は頻繁に行きました

あの、水の上をタライに乗って運ばれてくるシーンは、幼い頃はワクワクしてタマリませんでした!(^^)!

ずっと残っていて欲しいお店ですね(^_^)
2014年9月7日 17:36
かき氷美味しそうですね♪
残り少ない期間を楽しんで下さいね(^^)

沼津がこんなことになってるとは知らなかったです(>_<)
生まれ育った街が寂れて行くのを見るのは嫌ですよね。
心中お察しします。
コメントへの返答
2014年9月7日 20:46
今年の私は、ほうじ茶のかき氷やパフェ ブームだったので
久しぶりの抹茶味~
良かったです^_^;

今住んでいる町に引っ越してから、ずいぶん訪れていなかったのでインパクト出かかったです


寂しい限りです(>_<)


2014年9月7日 18:57
こんばんはm(__)m
実はうちの奥さんも沼津出身でして、合併話のこじれた時には夫婦喧嘩にもなりましたf^_^;

いろいろと原因はありますでしょうが、歴代市長の怠慢と傲慢さ故の結果かと思います。
あとは高齢化社会ですからね、駐車場があっても街を歩いての買い物はキツイかと思います、富士のイオン辺りに流れていってます。
東北の震災以来、うちのカミさんの実家も地価は下がりまくりです、獅子浜なもので津波直撃です。

うちの町は知っての通り田舎なのでこれ以上はさびれません(^^;;
母校の中学で教師がとんでもない事件を起こしてくれて恥ずかしいですが(^^;;

今日はのっぽパン食べましたよ、変わらぬ懐かしい味です^_^
コメントへの返答
2014年9月7日 20:52
こんばんは(^_^)

私も沼津市→**町→富士市なので良く解ります

そうなんですよね(>_<)中学校で大変な事が・・・
あんなんで有名になるとは・・・

あっ 私も先日数年ぶりにのっぽパン食べました
美味しかったなぁ~(^_^)

そこそこ有名ですが、そのうちまた紹介しよう!(^^)!
2014年9月7日 22:56
あんみつ美味しそうですね!
私も食べたいです。
パフェとかもいいですが、何故かあんみつとかを選びがちな私です(笑)
コメントへの返答
2014年9月7日 23:01
はい(^.^)
抹茶シロップが美味しかったです
パフェは一昨日に、ほうじ茶パフェを食べました(#^.^#)
なので、今回は和の甘味です(#^.^#)

あんみつはしつこく無いので、いつでも食べられるます(^。^)
2014年9月7日 23:10
沼津ICは良く利用しますが、沼津駅周辺は行った事がないんですよねぇ。
遠い昔に沼津港(?)で旨い魚定食を食べた思い出があります。

しかし、いつもルーテをキレイにされていて尊敬に値します!

ゴルフに乗っていた頃は、ボディーが汚れたら洗車だったんですが、
ルーテに乗ってからは、ホイールが汚れたら洗車になりましたw
コメントへの返答
2014年9月8日 7:53
おはようございます(^.^)

沼津駅周辺は、今や自動車社会となったなかやはらなかぬか行かないですよね(>_<)

ルーテシアは、確かにホイールが汚れたら洗わなきゃ(>_<)ってなりますね

私は、時々ホイールだけでも洗う時があります
2014年9月8日 18:16
白玉あんみつの中の赤いものはなんでしょう??


日本はもう東京にしか人もお金も集まらないようになってますからねぇ。。

建前上は日本第二の都市と言われる大阪でさえ、もう寂れていく一方ですわ。
(建物とかは建っても中身がついてきません)

ほんまに地方をどないかせんとこの国はあきまへんでーー
コメントへの返答
2014年9月8日 21:20
赤っぽいのはアンズです!(^^)!
シロップ漬けなのかなぁ~って思ったら
まんま杏子で美味しかったですよ

大阪でもそうなんですか?
先日、そういえばハルカスも当初の数か月だけだった・・・みたいなレポートしてました(>_<)

ほんと、何か抜本的に変えて行かないと・・・人口も逆ピラミッド化してますし、今後を我々以降の世代にこのまま委ねるわけにはいけませんね(>_<)

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation