• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

JCCA Classic Car Festival New Year Meeting 2015へ行ってきたのだ(^O^)/(会場編 輸入車&日産車)

JCCA Classic Car Festival New Year Meeting 2015へ行ってきたのだ(^O^)/(会場編 輸入車&日産車) 日曜は“ふぐさん”に誘われて



JCCA Classic Car Festival New Year Meeting 2015へ行ってきました(^O^)











私は、いつもと同じく早朝5時前に出発~
7時前には都内に・・・

途中寄り道をしながら(寄り道の内容は後ほど・・・)




7時過ぎに会場付近に付くと、会場に隣接する駐車場へ入ろうとするクルマで大渋滞(@_@;)



待てない私は、速諦め・・・
ちょい離れた駐車場へIN



とりあえず、フジテレビ建屋を背に1枚

ん~ 田舎者です(^_^;)




そして、歩いて隣接する駐車場(駐車場は凄い事に・・・後ほど紹介)を通り、会場へ




会場はとても広大な敷地で、中心にはコンクール展示車やショップ出店、クラブ出展、その周りをふるーマーケットや出店が取り巻くレイアウト・・・

決して、ちょいと観きれる範囲ではありません






さて、すべての車両が素晴らしいのですが
中でも気になった車両をご紹介(^O^)/






まずは、輸入車から





FIAT ZAGATO 750 GT MM Derivatao

可愛いらしいボディーですが、一目でZAGATOと解ります(^_^)



BODY SHOP HAPPYさんの
ロータス ヨーロッパとエラン

いつみても綺麗な仕上がりですね
M2 1028に乗る私は、どうしてもこの辺りが気になります(^_^)




可愛い
ハインケル・カビーネ



左隣には、カビーネのライセンス生産モデルの
トロージャン 200



シート柄がさらに可愛いですね



さらに、初めて観た謎のクルマ
ワンちゃんみたいで可愛いです・・・

後で調べたら、FuldamobilのS系らしいです


そしてコンクール部門には
フォードGT40

ロードバージョンって事でMk.Ⅲなのかなぁ?


コチラも初めて観ました
ローバー3500

V8エンジン搭載なんですねぇ~




さて、いよいよメインの国産車です(^_^)/





やはり、まずはコチラ(^O^)



昭和44年式  PGC10
スカイライン 2000GT-R

やはり、GT-Rといっても4ドアセダンのコチラは特別な存在(^_^)


そして一際綺麗だった
C10 スカイライン 2000GT

やはり、スカイラインはスカイブルー!(^^)!(個人的な想い)
サーフェラインも美しかったぁ~


迫力があってカッコ良かった
C110 スカイライン クーペ

ワークス風のレーシングジャケットには、しっかりヘッドライトを・・・
フェンダーのビタローニミラー位置は、コダワリが感じられます!(^^)!



渋いカラーが多かったスカイライン系ですが、POPで懐かしいカラーが・・・
C210 スカイライン

当時は、こんなカラーのジャパンが走っていましたね~
ん~ん、ノスタルジック~♪( ´▽`)



美しい~
CSP311  初代シルビア

この美しさから、どうして2代目S10でUFOの様になってしまったのか?想像がつきません(>_<)



優雅な佇まい
30 セドリックのステーションワゴン



ぐっと現代的になりますが
U12 ブルーバード
左がセダン SSS-R
右がピラーレスHTのSSS ATTESA LIMITED

こうやって観ると、ブルーバードが好きだったなぁ~っと


ってのは
コレを観て、テンション上がる私!(^^)!
U12 ブルーバード オーズィー

当時、オーストライアから輸入された5ドアモデル・・・
コレが観れて感動ですぅ




おまけに・・・



(>_<)幼い頃の怖い想い出
T65 プリンス クリッパー

幼心に、この奇妙な楕円形グリルが怖かったぁ~




そして、ちょっと会場外の出展社駐車場を覗くと(@_@;)




S5 スカイラインのライトバンです

隣のハイエースも綺麗で気になりますが



このスカイラインはコレで綺麗です!(^^)!

私の地元では箱スカバンは観ますが、このモデルは初めて観ました



S110 ガゼールとシルビア
この並びがたまらん・・・

そして、ガゼールにはセントラル20のヘッドライトカバーが装着され・・・
こんな綺麗な状態で現存するとは(@_@;)




そうそう・・・
会場の出店でついにコチラをゲットしましたぁ(T_T)~涙モノですぅ〜


ジャン(^_^)/
P10 プリメーラの限定モデル
憧れのTe-rのカタログ

(((o(*゚▽゚*)o)))


コレを手に入れられただけでも、行ったかいがありました(^O^)



さらには
オーテックバージョンの冊子に・・・



一度手放して、後悔していた
P10プリメーラの1型~3型までのカタログ

しばらく、眺めて居られます~
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ








うわぁっ
ほぼ日産車だけで長文になってしまった(>_<)


この辺りで、一度切り上げますぅ~
続きは、後ほどアップ致します<(_ _)>



では(^_^)/







ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2015/01/26 17:08:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2015年1月26日 18:09
こんばんわ。(^^)
お疲れ様でした。m(_ _)m;;;

実は、何年か前に、このイベントに行ったのですが、駐車場が無くて、全くイベントを見ることなく、そのまま帰ったことがあります。(涙)
しかし、ブログを拝見すると、その時以上の混雑のようですね。(汗)

JCCAのイベントは、次回の富士ジャンボリー(4/12予定)に行く予定です。 (^^ゞ
(富士ジャンボリーは、基本、レースなので、こういった見応えは期待できませんが・・・)
コメントへの返答
2015年1月26日 20:12
こんばんは(^.^)

かなり練り歩き、しかも帰りは6割ほど下道を走って帰り…疲れました(^_^;)

早い時間帯に行かないと、駐車場はあっても遠くの臨時駐車場になりそうですね(>_<)

混んでいましたが、内容が濃く楽しいイベントでした(^-^)/
4月も近いFSWなので、行けたら行こうかと(^.^)
2015年1月26日 21:00
お疲れ様でした!
あまりに人が多くて、会えませんでしたね。(^_^;)

僕は、地元で行われたミーティングに参加してからのNYMでした。

なんか、目の付け所が似てる気がする…(笑)

カタログなんかも見たかったんですが、そこまで見に行けませんでした。
P10プリメーラのカタログ、羨ましいです。
以前は、みんな持ってんだけどなぁ…(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月26日 21:45
お疲れ様でした(^-^)/

朝一にミーティング参加してからとは、ハードでしたね(^.^)

やはり、ロードスター乗りは見るとこが近いですかね

とにかく会場が、広すぎでどなたも見つけられませんでした(>_<)
しかし、会場中央のあの広大な空きスペースはんだったのか…アレが無ければ、あんなに足が疲れる事も無かったかも(´・Д・)」

本当は、他にも欲しいのがあって探したかったのですが、混雑のあまり諦めました(≧∇≦)
2015年1月26日 22:41
お疲れ様でした!

NYM楽しまれてますね〜♪
あそこでは90年代のものは比較的新しいので安く売ってくれているのが助かります☆
プリメーラTe-rのカタログってあったんですね!知らなかった。欲しい〜。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:49
お疲れ様でした(^.^)

Toshiさんも、参加されてたんですね(≧∇≦)しかも、参加者駐車場まで行っておそらくDR30近くまで多分行っていたのに…DR30も見つけられませんでした(>_<)

Te-rのカタログはたまたま見つけ、状態も良く奇跡でした(((o(*゚▽゚*)o)))
2015年1月26日 23:08
実際にみたら気絶しそうな車たちばかり…

特に U12 ブルーバード SSS 大好きでした~
HTのテールに惚れてました。
コメントへの返答
2015年1月26日 23:54
本当はもっと濃いのがたくさん(≧∇≦)

U12は小学生だった当時、あまりにも周りにあふれていたので、マヒしてその良さに気がつかなかった様です(´・Д・)」
今思えばサイズ感といい、日産らしいプロポーションといい、てんこ盛りの装備といい…魅力あり過ぎです(≧∇≦)

さらに、オーズィーですから(((o(*゚▽゚*)o)))
2015年1月26日 23:33
なんという濃い。。。

↑ぶいーんさんと同じくU12ブルは好きでしたねぇ〜〜

子供の頃親父が乗ってた箱スカがどういうグレードか知りたいと思ってるのですが、
資料らしいしものが残ってないんですよねぇ。。
コメントへの返答
2015年1月27日 0:02
U12が現役な頃は、まだW126のAMG 6.0やケーニッヒ テスタロッサ コンプレッサー、フェラーリ288GTO Evoluzioneなど現実味の無いクルマばかりに憧れていた時期で、U12には(≧∇≦)あれだけ周りにあったのに…

今思えば、近所にあったガンメタのHT アテーサリミテッド…かっこよかったなぁ(´・Д・)」

箱スカですか(((o(*゚▽゚*)o)))気になりますね
2015年1月26日 23:59
こんばんは。

混雑は予想がついていましたが、WINDで行ったらアウェーになるところでした(^_^;)
あの会場内で人探しはどうしようもなかったので、途中からは駐車場を探っていましたが、昼前まで粘って1人もみつかりませんでした。
クラシック方面にはまだまだ疎いですが、初代シルビアが好きです。
コメントへの返答
2015年1月27日 0:06
こんばんは(^.^)

確かに今回ばかりはルノー車見ませんでした(^_^;)

あの広さでは、見つけられませんね(>_<)

初代シルビアは、皆が美しいと思えるデザインではないでしょうか(^.^)

2015年1月27日 20:24
やっぱり、U12のSSS-Rが欲しかったんですが買えず・・・U12 SSSアテーサセダンに乗ってました。でも11ヶ月でレガシーRS(BD5)に乗り換え(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月27日 20:36
SSSアテーサでも、かなりのもの(((o(*゚▽゚*)o)))
その後、U14のSSSがND1デザインで尻下がりになり…当時勢いのあったレガシィにかなりユーザーが、流れましたよね(>_<)近所の方もそうでした
2015年1月28日 8:05
おはようございます♫

JCCA Classic Car Festival New Year Meeting 2015、お疲れ様でした。m(_ _)m

めっちゃ貴重なクルマも、いっぱいですね〜。o(^▽^)o

ハコスカやケンメリは。もちろんシブいですが、S110のシルビア&ガゼールが何とも言えませんね〜。( ^ω^ )

あの2トンカラー、ほんまにカッコ良かったですよね〜。d(^_^o)
コメントへの返答
2015年1月28日 10:02
おはようございます(^_^)/

疲れましたが、楽しかったですぅ~!(^^)!

昔のツートンは良かったですよね(^O^)

今のバンパーを一体化されたボディーや、なだらかなプレスラインでは、ルーフやハッチを別カラーにするくらいしか無いんでしょうね(>_<)

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation