• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

三菱自動車・・・がんばってくれ(>_<)~

三菱自動車・・・がんばってくれ(&gt;_&lt;)~ ニューヨークモーターショー2015にて、2016モデルの三菱アウトランダーが発表されました(>_<)/










以前、私のブログ『デザインて面白い!(^^)! でも何か心に引っ掛かる・・・(>_<) 』でも一度触れている三菱アウトランダーです



三菱自動車は、今回ニューヨークモーターショーにて、三菱の新しいデザイン言語を導入する最初のモデルになると事前にアナウンスしていました



そのデザイン言語は『ダイナミックシールド』



これまで、このデザイン言語を投入したコンセプトカーが発表されていました

左から『コンセプトGC PHEV』『コンセプトXR PHEV』『コンセプトAR』

それぞれ、次期 『デリカ』『パジェロ』『RVR』といったところでしょうか?







そして、昨年2014の10月パリモーターショー、このデザイン言語を採用された最初の市販車コンセプトが発表されると事前時イメージスケッチが発表されていました



それがコチラ(^_^)/












ちなみに、これは現行『アウトランダーPHEV』









そして発表された『アウトランダーPHEVコンセプトS』









発表された時はレクサスのデザイン言語『エルフィネス』と『イヴォーグ』を…(^_^;)って思いましたが

これはこれで、上手く現行アウトランダーに『ダイナミックシールド』を盛り込んでいましたね




コンセプトモデルのフロントデザインは、なんだかテンコ盛り感はありましたが、押し出し感の強いリアはかなりの大作感がありました

そして、その前後デザインをあっさりしたサイドへフィニッシュさせる為にリアのレンズの回り込みリアフェンダーも新たにデザインされていました(^_^)

さらに、前後フェンダーアーチには、新たにリブを設け力強さも与えられていました








そして、これは市販コンセプトであって

ついに、今月のニューヨークモーターショーにて2016モデルの三菱アウトランダーとして市販版を発表しました




事前のイメージスケッチがコチラ





それで市販車はコチラ(>_<)/
因みに、この発表されたモデルはガソリンモデルらしい…






エッ?















って、コレが?




コンセプトモデルで頑張っていた部分が、フロントバンパー以外ほぼ現行モデルのキャリーオーバーですか?




しかも、余計な物をコテコテ付け加えてなぜかRV感を出そうとしちゃってます(>_<)




フロント

なんとか『ダイナミックシールド』を表現しているフロントバンパーは再現できている様ですが、コンセプトモデルではスッキリしていたセンターグリルは、上下ハッキリ2段化され、しかも下段が不必要に延長させられグリルのメッキ部分が主張しすぎです

おかげで、特徴であった上部から下部へ流れていたフロントサイドのメッキの存在感が薄れてしまっています(>_<)

さらに、コンセプトモデルではハメ殺しとなっていたフォグランプ部分に丸型フォグを…(このデザインの場合丸型を入れる事でコンセプトイメージを全て殺している)デザインを生かすなら、そのメッキアクセントに合わせた角型の異形フォグでしょ?

また、フロントバンパー下部の左右、リアバンパー下部、サイドシルをRV感を出す演出か?ガンメタ色に塗り分けられていますが、これが全体のゴテゴテ感をさらにアップさせています




サイド

コンセプトモデルは現行モデルのあっさり感と上手く融合していたのですが、市販モデルではなんとも田舎臭いRV風サイドモールが追加されています(>_<)

そして、コンセプトモデルで力強さを演出していたフェンダーのリブは採用されず、ただ現行モデルに樹脂製と思われるモールを加えただけ(ゴテゴテ感さらにアップ)




リア

コンセプトモデル押し出し感の強いフィニッシュは市販モデルでは…ってか、リア周りのデザインの再現率はほぼゼロ…

現行モデルの特徴でもありますリアコンビのサイドへの回り込み…これはこのデザインでは絶対キャリーオーバーしてはイケない場所です…しかも、レンズのデザインは変更されているものの外板プレスはそのままです

要するに、なんとなくセンターガーニッシュにそれらしいメッキアクセントは付けられているものの、そのセンターガーニッシュを変更しただけのリアデザインなんです






三菱自動車さん、デザインには引き算も大切なんですよ~

イメージスケッチばかりカッコよく見えるでしょ?

その余計なゴテゴテするモノがほとんど描かれていないからではないでしょうか?





さて




これが新しいデザイン言語を具体化した初の市販車でしょうか…?

無理して現行のアウトランダーベースで発表する必要はあったのでしょうか?

これだったら、もう少し我慢して次期パジェロや次期RVR、次期デリカで初市販化で良かったのではないのでしょうか?

『ダイナミックシールド』この躓き具合では、それらも心配です




そもそも『ダイナミックシールド』…

現時点で再現されて市販されていれば、かなり魅力的かもしれませんが…

これから先に発表されるクルマに採用されていくには…

すでに時代遅れな感を抱かざる負えません





三菱自動車さん、現時点でこんなクルマを市販化してしまう事態、これまでと何も変わっていない様に感じます

デザインだけではありません…理想が高いのは良いですが、地に足を着いた開発や販売をお願いします
<(_ _)>







我々クルマ好きは、三菱自動車さんが元気になるのを待っています(^O^)


ブログ一覧 | 気になる | 日記
Posted at 2015/04/05 01:16:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年4月5日 2:14
こんばんはー!

アウトランダーは、世界中で売られるクルマで…。
私が想像するに、いろんな国の要望に応えた結果、こうなったんじゃないかと思うんです。

スッキリ系が○な国もあれば、物足りなさを感じる国もある。たくさん車種を揃えられないとなると、多くの意見を取り入れなきゃいけない…。

きっとこの「結局ゴテゴテ」感は、
デザイン・サイドの本意ではないと思うんです。
ショーモデルが、本音なのでしょうね~。

いやぁ、わたし個人的には、
「良い意味で暑苦しい」1990年代くらいまでの三菱テイストが、もう一度見たいです。きっと、ヨソのメーカーでは出せない味だと思うんです。

長々とスイマセン^^
要するに私からも「がんばってくれ(>_<)~」
コメントへの返答
2015年4月5日 10:19
おはようございます(^.^)

確かに、世界戦略車でありますからニューヨークでは北米で求められる加装されてるかもしれませね(^.^)

ただ、基本的デザインであるリア周りが全く進展が無く、無理矢理新顔を取り付けたアンバランスさは隠せません(>_<)

デザイン言語『ダイナミックシールド』の初市販車と言うモノならば、それなりの頑張りを感じる作品にして欲しかったと…(´・_・`)

結局、過去もそうでしたがデザイン部門の主張が販売まで至るに通りきらず、方向性を見失ったモノになる…また繰り返しかと

今の三菱自動車が復活するには、この様な体質を改善していかなくては、デザインのみならず、その他企画・販売全てにおいて勢いを無くしてしまいそうです(´・_・`)

いつの時代もゴテゴテ感は有りましたが、私も初代ディアマンテなどがあったあの頃のデザインが好きでした( ´ ▽ ` )

今のOEMで無理矢理フルラインアップを作る体制…潔く、主要車種に注力し前を見て三菱自動車には頑張って欲しいです(^-^)/
2015年4月5日 10:54
こんにちは
う~ん モビルスーツ系健在ですね。
個人的に同じてんこ盛りなら、
ランエボⅥみたいに武装満載路線で
行ってもらいたいですね~ (^o^)丿
コメントへの返答
2015年4月5日 16:23
こんにちは(^.^)

そうなんですよね
三菱らしい独自路線…エボ風とかでも良かったかも…
とにかく、おもいっきりが必要ですよね
始めのコンセプトをもっと大切に、磨いて世に作品を出してもらいたいです(≧∇≦)
2015年4月5日 17:48
こんにちは♫

コンセプトモデルが、めっちゃカッコ良かったんで、市販モデルとの差が歴然ですね〜。(^◇^;)

やっぱり市販化には、色々変更点を余儀なくされちゃうんですかね〜。(>_<)
コメントへの返答
2015年4月5日 23:31
こんばんは

コンセプトがかなり頑張っていたので

そして、市販車コンセプトと言っていたので

ほぼそのままで出てくると期待していたのですが・・・

残念です…
2015年4月5日 20:04
三菱やっちゃいましたね。

現行ミラージュのコンセプトカー(当時次期コルトコンセプト?)は
おぉっと思わされたのに、量産モデルときたら...
0.2秒でこりゃダメだって感じでした。

アウトランダーのPHEVなど技術的には良いもの持ってるのに残念です。
今度三菱協力会に顔を出す機会があったら、毒吐いてこようかしらん。
コメントへの返答
2015年4月5日 23:35
ショー用の派手なコンセプトカーから市販車へのギャップは許せますが、市販コンセプトから市販車へここまでギャップが有るのも珍しいのではないでしょうか(>_<)

そうなんです
せっかくのPHEVをもっと世に広めるためにデザインにはもっと、そしてPHEVならではのデザインでアピールして欲しい物です

このデザインでは、アジアンカーを無理やり電気自動車にしました…ってのと変わらないイメージを受けてしまいます

2015年4月7日 22:24
もうランエボもないですしね〜

ぼくの中ではオワコンなんで特に感想はないのですが。。

「ダイナミックシールド」って言うんですか?
もうこういうノリはレクサスやトヨタ、日産でごちそうさまです。
コメントへの返答
2015年4月7日 22:36
ダイナミックシールド(≧∇≦)

そんなところも、カタチから入って流行りに乗ろうとするのも、三菱の悪いところ…

開発や販売がそんな事言っている場合では無いのに…もっと自分達土俵をしっかり見て地道に企画開発して欲しいです…
2015年4月8日 1:06
パリダカを颯爽と走るパジェロ好きでした〜♡
スタリオン・GTO憧れました(((o(*゚▽゚*)o)))あの頃の熱きスポーツマインドを思い出して復活してもらいたいものですp(^_^)q
コメントへの返答
2015年4月8日 11:02
私もあのころ好きでした

今の三菱にはスポーツカー開発は厳しいかもしれませんね(>_<)

まずは、PHEVもですが三菱と言えばディーゼル…ディーゼル+ハイブリットやディーゼルのレンジエクステンダーEVなどもチャレンジして欲しいような

得意な分野で成功を収め、また元気な頃の三菱になって欲しいですね(^_^)/
2015年7月7日 15:01
 オジャマします。ハゲしく同意です。
アウトランダーはMC前のスッキリデザインの方がいいです。
 ごちゃごちゃしてて、アクアXアーバンを見るような残念な気持ちです。
 余計な部品点数は供給が厄介になるだけですし、フロントマスクのブラックメッキは飛び石や虫で変質したり、剥げたり・・。
コメントへの返答
2015年7月7日 21:18
こんばんは(^_^)

コメントありがとうございます

いつの時代も三菱はどこかのメーカーにインスパイアされやすいみたいで・・・

ここまで、前期モデルから変えてしまうと『デビュー時のデザインが間違ってました』と言っているのと同じ

もっと
デザインにこだわりを
オリジナリティを
そして、自分達に誇りを持ってほしい・・・

その変えたデザインも他車のいい所だけを頂いて取り付けた様なチグハグ感

デザインするデザイン部側、それを纏める開発部側、どちらも考え方を180°変えてくれないと三菱自動車の将来は無さそうです(>_<)

頑張ってくれ~って言いたくなります


プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation