• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

皆さん、お出かけ前にもう一度・・・(タイヤの点検を)

皆さん、お出かけ前にもう一度・・・(タイヤの点検を) 皆さんGWはどうお過ごしでしょうか?お仕事の方はお疲れ様です(>_<)





















私は、混雑するところが苦手なのでGWは家でゴロゴロ・・・

窓から流れてくる春の香りを感じつつ・・・





そんなでも、気になる事が・・・

ニュースをみていると、どうしてもGW中の渋滞や事故のニュースが絶えません(>_<)





皆さんクルマ好きな方々は、日頃からおクルマのメンテナンスなど気遣っているかと思いますが





以外にタイヤの空気圧は・・・って方も?




整備不良が原因でタイヤが原因で発生している事故って多いんです

(資料が古くてすみません)




目安としては、月に1度と言います…しかし

高速道路を乗る機会が多くなるGW、ちょっとしたトラブルが高速道路では重大な事故につながる危険性があります(>_<)




そこで、せめてタイヤのチェックだけはお出掛け前にもう一度お願い致します<(_ _)>




近頃は、へん平率の関係で見た目では解りにくいタイヤの空気圧





しっかりとエアゲージで確認をしてください<(_ _)>





国産車の場合は運転席側のセンターピラー下辺りに、適正空気圧の表示があります

その他、輸入車は給油口のフタの裏など(詳しくはおクルマの取扱説明書をお読みください)




※よ~くガソリンスタンドでこんな声を聞きます
『高速道路に乗るから、空気圧高めに入れておいて・・・』




(>_<)こんな事はしなくていいですよ



タイヤの空気は、標準のタイヤならばその車両の推奨値で
(高速時の推奨圧表示がある場合もあります)

タイヤは使用すれば発熱し、路面温度が高くなるこれからは自然とタイヤ内部の空気圧は上昇します




これを、初めから“高め”にしていたら、内圧は更に高くなります




そうすると、タイヤが路面と設置する面積が小さくなり危険です(>_<)








タイヤの点検





タイヤが路面に設置しているトレッド部分
編摩耗は無いか(特に足回りを弄っている方や、車高の高いおクルマなど)、タイヤの内側(奥)まで見えなかったらハンドルを切って確認


溝は有るか?(スリップサインの活用)

タイヤのサイドに△マークがあります

この部分は溝の高さが他と違っていて高めになっており、スリップサインと他の山(トレッド面)が同じ高さになるとタイヤの交換目安です



サイドウォールのキズ確認

目視で確認しキズの有無を確認

キズが有る場合は、状態によっては危険な場合もありますので専門の方に相談してください




タイヤの空気圧
見た目ではなく、エアゲージを使用して確認してください
空気圧は、それぞれのおクルマの推奨値で・・・


※この際、タイヤの空気バルブ(ムシ)の閉まり具合とバルブのゴム劣化も確認してください





①バルブ(ムシ)の閉まりの確認・・・空気圧をチェックしたあと、唾液(簡易)をバルブの口に付けて空気の漏れを確認します


②バルブ(ゴム部分)の劣化確認・・・直接バルブの頭を指で押さえて軽く左右上下にグリグリ・・・劣化して亀裂が発生し漏れていたら、空気が漏れる音がします


①②の確認は、食器用洗剤等(泡の出やすい洗剤)を希釈して、確認部分に付けてみると確認し易いです(漏れていたら、泡が発生します)






ってな感じです(^_^;)



自信が無い方は、お出かけ前のガソリンスタンドなどで・・・
※解らない事があったら、しっかりと相談し確認してみてもらってください




『どんなに高性能で高級なクルマでも、道路と接地しているのはタイヤだけです』
タイヤの点検と適正な使用をお願いします
<(_ _)>






それでは、皆様お気をつけて(^_^)/





(画像はほぼ拾いですm(_ _)m)


ブログ一覧 | お休み・ちょっと一息 | 日記
Posted at 2015/05/03 20:45:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年5月3日 21:16
こんばんは。

お茶仕事のあと、昨日のお散歩後のタイヤ状態を確認してみました。
スポコン5がぁ〜(°_°)


タイヤ、もう1セット欲しいかなと…


現在ヤフオクで某国産有名鍛造ホイールを狙っています(≧∇≦)
落札できれば、“山“用にリーズナブルタイヤを合わせたい今日この頃です。






コメントへの返答
2015年5月3日 21:32
こんばんは(^.^)

ほぉ〜

私的には、タイヤはずっと同じ銘柄であちこち走り…タイヤのクセを体に染み付けた方が良いかと…
あくまでも、私の考えですが

いざ、走りに行った時のちょっとしたタイヤの挙動違いが、その一瞬の対応次第で…危険に繋がる事もあります(´・Д・)」

私は身をもって経験してます(^_^;)
まぁ、その辺りも追い追いお会いした時にお話しいたしましょう(=゚ω゚)ノ
2015年5月3日 21:16
今一度油断のないよう着意します。


ルーテシアのタイヤの空気圧は高速道路用のも表記がありますが、きっと日本の高速で流れに乗るくらいのスピードなら一般道と同じで良いと思っているのですが、いかがでしょう。
コメントへの返答
2015年5月3日 21:35
はい、ルーテシアは高速時の推奨圧表示がありますね(^.^)

高速走る前、冷感時に高速推奨圧に調整し…高速を走り日常に戻った時に忘れず標準圧に戻せば良いですが…戻し忘れるくらいなら、標準圧で良いと思います(私的にですが(´・Д・)」)
2015年5月3日 21:57
タイヤって、軽視されがちですよねぇ。
ほんの数万円ケチって、タイヤの管理不足で事故ったら、何十万だって事すら想像できないんですからね。
何十万、だって、運が良ければの話だし。

私は、普段から高めです。
コメントへの返答
2015年5月3日 22:11
そうなんです(≧∇≦)
軽視しがち…

クルマにアレコレお金掛けるなら、まずはタイヤです(´・Д・)」

って事で、私は今年8本目のタイヤ購入しました(^_^;)

ご自分で、適圧を管理しているとは…さすがです(^-^)
2015年5月3日 22:44
空気圧って、乗り心地や操舵感、燃費など、もろもろ色んな事に影響するので、結構奥が深いですよね〜。私も一応エアゲージ持ってはいるのですが、ホームセンターで買った数百円の安物なので、もう少し良いの買おうかな(^^;;?

確かに、偏平タイヤが昔と比べて多くなっているので、パンクしていても、気づきにくくなっていますね。最近身を持って経験しました。メガーヌのタイヤのパンク、うちのマンションの補修工事に来ていたおじさんに指摘されるまで、全く気付きませんでした(・・;) 工事のおじさんの観察力、侮れませんね(笑)クルマ好きな人だったのかな?
コメントへの返答
2015年5月3日 22:50
私もたいした物では無く、工具屋さんの安物ですが…定期的に公正をしているガソリンスタンドのエアゲージと比較し故障してないかは確認してます

私も他の方のタイヤがいつも気になってしまい…思わず指摘してしまう事も(^_^;)

クルマ好きの方だったかもしれませんね(^.^)
2015年5月3日 23:15
圧は大事ですよね~。

扁平なタイヤは目視でわかりにくいですし。せめて縦方向(進行方向)に普段どのくらい路面と接触してるか見ておくとパッと見チェックは可能なので、そういうクセくらいは普通の方もしてほしいですね。

スーパーの駐車場でみてみると、明らかに少ない車両、けっこう見るので心配になりますよね。
コメントへの返答
2015年5月3日 23:26
大切ですね(^-^)

やはり、タイヤのみならず良い状態を覚えておく事は大切ですよね(^.^)その事で、ちょっとした異変に気付き易くなりますからね

そうなんです(≧∇≦)私も気になってしまいます…
2015年5月3日 23:37
沼津に行くときはしっかりチェックしていきます(*^^)v
コメントへの返答
2015年5月4日 8:58
はいヾ(@⌒ー⌒@)ノよろしくお願いします
楽しみにしてます♪( ´▽`)
2015年5月4日 0:59
こんばんは。

最近当たり前?になっている高偏平タイヤは、空気がどれ位入っているのか見た目では全然分かりませんね。
私のは低偏平なので分かりやすいですが、だからといって横着はせず空気圧チェックはマメにするようにしています。
スタンドの充填機の空気圧計と、自前の空気圧計の表示が違うのはザラだったりするので、果たしてどちらが正しいのか迷ってしまう事があります。
商売としているスタンドのほうを信じたいですが、設備の古いスタンドだとちょっと怪しい物もあったりしますね。
私はホームセンターで入手しやすいエーモンのゲージを使っていますが、落として衝撃を与えたりしないよう大事に扱っています。
コメントへの返答
2015年5月4日 11:05
こんにちは(^.^)

高偏平タイヤは解りにくく、酷い場合はパンクに気が付かず走り続けていた方もいるくらい…見た目でも、運転してても気がつきにくいですね(´・_・`)

スタンドのエアゲージは確かに怪し〜場合が…
しかし、近頃ではタイヤ卸元で定期的に公正確認をしている店舗もあるんです(^-^)

私の場合は、スタンドのエアゲージでいれてから自前で再確認…って感じです

確かに、測定器具は管理が大切ですから、自前品…安くても大切に扱わないと(≧∇≦)私も気を付けています
2015年5月4日 5:38
私もガソリンを入れるたびに空気圧のチェックをするようにしています。
今まで無頓着だった嫁さんにも毎回付き合わせているのでエアーのチェックは億劫ではなくなったみたいです。
コメントへの返答
2015年5月4日 11:12
素晴らしい習慣ですね(^-^)
奥様までとは…

ウチのもしばらく測ってないと大丈夫かな?とは言ってきますが、今度自身で出来るように救育しておきます(^_^;)
2015年5月4日 14:15
カングーの定期点検時に、Dさんが調整した後、ずーーーーーっとそのまま(爆)なので、さすがに空気圧が下がっているだろう。。。と、ガススタの店員さんに点検・調整をお願いしました。

「規定値より高かったので、空気圧下げておきました~!」   だって・・・( ゚Д゚)???

次の給油から、ガススタさんに見てもらうの止めました(笑)

やっぱり、自分で確認しなきゃイカンですね。。。('◇')ゞ

コメントへの返答
2015年5月4日 17:50
わぁ(≧∇≦)
でも、あながち間違えでは無いかも…
私の経験なのですが、ルノーだけでは無くアウディもスズキも…ルノーも納車後に圧をチェックしたら3キロ近く入っていました…何故だろう(´・Д・)」

スタンドのスタッフさんは正直なのかもしれませんが、その場合は『…くらい高目に入ってますが、どうしますか?』とか聞いてくれれば良いのにね(>_<)

私なら、スタッフにそう教育するなぁ(´・_・`)…

もし、ご自身で確認できるならご自身でやられるのがよろしいかもしれませんね(^.^)その場合に、ついでにタイヤの状態を目視で確認したりする良い機会になります(=゚ω゚)ノ
2015年5月4日 17:45
このGWは高速道路での事故のニュースをよく見ますね。

普段より交通量が増えるので必然的に事故率は上がると思いますのでよりきを引き締めなければなりませんね。

そんな僕も混雑がイヤでGWは特に出かけませんwww。
コメントへの返答
2015年5月4日 18:01
そうですね(´・_・`)…

私も同様に思います
気を引き締め運転しなくてはいけないのですが、疲れたままの運転、そして渋滞…
より事故を招きやすい状況となってます

こんな時は、近場でのんびり♪( ´▽`)な私です

例え、出かけるとしても移動時間を工夫して混雑を避ける移動とします(=゚ω゚)ノ
2015年5月6日 8:24
おはようございます‼︎
タイヤの空気圧、タイヤをインチアップするまでは、気にした事がなかったのですが、月1点検するようある人に言われ気にはなってました。。そんな矢先つい先日警告音とともに空気圧警告灯が点灯…タイヤパンクかと慌ててスタンドで圧確認、パンクも無く何故警告灯⁇と疑問を抱いたが未だ分からずです。純正より高めの空気圧に設定しなければならない事・月1点検怠らない事を改めて認識した良い機会と前向きに捉えてます^_^
コメントへの返答
2015年5月6日 21:54
こんばんは(^.^)

そうですね(´・_・`)…一度何か経験すると、気になる様になるかもしれませんね

なかなか、習慣になるのは難しいですよね…
出かける時の準備として心の隅に持って置ければ、良いですけどね〜(^-^)
2015年5月6日 10:39
おはようございます♫

ほんまに、タイヤに命預けてるんで、やっぱり空気圧って大切ですよね〜。o(^▽^)o

前のクルマには、空気圧センサーが標準やったんで、あんまり気にすることなかったんですが、ルーテシアには付いてないんで、私もマメに点検しないと…。(^◇^;)
コメントへの返答
2015年5月6日 21:55
こんばんは(^.^)

大切ですよね
そうなんです…ルーテシアにはセンサーが着いて無いかもんです(≧∇≦)

お出かけ前に、忘れずに(=゚ω゚)ノ
2015年5月6日 17:35
高速道路でパンクっていうのは、JAFの出動だったかで特に多い事案らしいですね~

私も定期的にはチェックしてますが、それ程マメにはやっていないです・・・

より一層気をつけないとダメですね(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月6日 21:59
多いんですよね(≧∇≦)
ガソリンスタンドでも、こういった連休にパンクの対応が多いんです

近頃では、自分で応急用タイヤに交換できない人や、付属のパンク修理キットも使えない人も多いんですよね(´・_・`)…

せめて、出かけ先で対応できる様にはしておいてもらいたいものです(´・Д・)」
2015年5月12日 16:13
以前ラグナV6ワゴンを中古で買った時は付いていた純正のMichelinプライマシーのサイドウォールが紫色に変色しひび割れてました。プロタイヤショップの人いわく空気圧不足でずっと走るとこうなると・・・さらにラグナV6はタイヤがXL(エクストラロード)指定でフロントは指定圧2.7kpaでした。知らずにXLじゃないタイヤつけてるラグナV6を何度か見た事ありますが危険ですね。耐荷重が足りなくなるし標準タイヤに2.7kpa入れると高すぎです。逆にXLじゃない車にXLのタイヤをつけた場合(今の私)は耐荷重表を見て空気圧を決めないとだめです。今は標準よりフロント0.2kpa、リア0.1kpa高めに入れるのが純正タイヤと同じ耐荷重です。空気圧ゲージはアストロの0.1kpa範囲で計測できる物を使っています。窒素なんで補充は専門店行かないとだめですが!
コメントへの返答
2015年5月12日 21:38
そうですね(´・_・`)空気圧の低い状態で乗り続けるとオゾンクラックは発生する場合も、あとはあまりおクルマを動かさない方の場合、タイヤに熱が入る事が少なくても、発生し易いです(≧∇≦)

そうです、ロードインデックスも大切で、私もそういった方を見かけた事あります(´・Д・)」

日常からキチンと管理されている様で素晴らしいですね(^-^)私も、日頃携帯しているのはアストロの同タイプです(^-^)/

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation