• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

楽しみな 新型トゥインゴ…そして新型イグニス

楽しみな 新型トゥインゴ…そして新型イグニス いよいよ今年の春に導入予定のルノー新型トゥインゴ♫







日本に導入されるモデルは…

先日のオートサロン2016にて展示されていたモデルが、初期導入のトップモデルかなぁ




んで、ちょっと本国のラインアップを見てみると

フムフム・・・



導入予定のグレードはいくつなのかなぁ?

って言っても、グレード名称は日本独自か?



おそらく、最上級グレードと…かな?



とか色々と妄想してしまいます

オープンエアの好きな私からしたら、キャンバストップは魅力な装備ですねぇ♫



相変わらず、RRのハンドリングには不安要素がありますが
次第にブラッシュアップされて行く事に期待



すでに、トゥインゴより先行して正規導入されている姉妹車 スマート『フォーツー』『フォーフォー』は




ブラバス仕様のスクープも

って事は、新型トゥインゴも・・・



そして、先日発表された『スズキ イグニス』




私はイグニスと聞くと、かつてのJWRCで2001年より参戦した“HT81S型”『イグニス スポーツ』日本名『スイフト スポーツ』を想いだします




このイグニスのベースとなった“HT51S型”がコチラ

欧州圏では、2代目カルタスが『スイフト』として併売されていた為『イグニス』の名で、日本では、初代『スイフト』と言う名で発売されました



この辺りのスズキの車名は日本国内と海外とでは複雑…追々お話しできればなぁ…っと



その初代スイフトは、当時軽自動車規格で販売されていたクロスオーバー的存在だった『Kei』のサイドパネル等を流用していました

そんな初代スイフトもクロスオーバー的な装いでした



んで、今回新たに発表された新型『イグニス』

まさに『初代スイフト(日本名)』(欧州圏での初代イグニス)の現代版ではないでしょうか?



そして、この新型イグニスはこれまでのスズキ車のエッセンスが多く散りばめられています

特徴的なフロントマスクは、ヘッドライトの周りやサイドまで回り込むフィニッシュは初代セルボのフロントマスクを彷彿するような造形



特徴的なCピラーのプレスやリヤ周りの造形も




初代セルボから

かつては、ベントとして使われていた部分



ボンネットのエンドサイドには初代エスクードから特徴であったサイドベント風のデザインが…

RVの雰囲気を増すのに役立っていますね♪



そして何より、現行スイフトより小ぶりな…



そう、私が愛してやまないスズキの名車『スプラッシュ』に近いサイズ




初代イグニスに存在した『スポーツ』に近いモデルが今後追加されるか?も楽しみです♫




何と言っても、このトゥインゴとイグニスの2台が近いレンジの価格帯であること…



2016年は他メーカーからもこのクラスの新車発表が有りそうですし、今後このクラスが楽しみです♫






そしてお知らせ(^O^)/



『ルーテシア4 RS乗りの方、ご一緒に遊びませんか?』




以前もアップしましたが2月14日(日)に開催予定の『CRRワークショップ NRT0214




■開催場所:ナリタモーターランド
■開催日:2016年2月14日

■時間:受付7:00~ 開催:9:00~16:00
■内容:走行会&BBQ
■参加費:諭吉さん1名と野口さん4名(BBQ代含む)



ナリタモーターランドは、1台づつの単走行のタイム計測

サーキット未経験の方でも安心して楽しめます



走る・曲がる・停まるの基本動作を高次元で楽しめるルーテシア4RS

小さいながらも、このナリタではキッチリと味わえます



お気軽に、ご参加くださいませ(^O^)/



詳細は私に直接メッセージ、または深谷ネギ畑まで
ブログ一覧 | 気になるクルマ | 日記
Posted at 2016/01/29 18:39:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

盆休み最終日
バーバンさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年1月29日 18:54
イグニス、なかなかいいですね。
新カテゴリーって言ってましたが、私も初代スイフトを思い出しました。
そしてテールランプ回りは初代セルボじゃん!とも(笑)

そしてトゥインゴ、個人的にはそんなに刺さらなかったんですが、RRと言えば最近三菱アイを代車で乗りまして、
ハンドリングがしっかりして、ブレーキングが安定感有り、何しろ前輪の切れ角が大きくて小回りが利くのがいいなと思いました。
トゥインゴもベーシックカーとして気持ちいい乗り味になるでしょうね。
コメントへの返答
2016年1月31日 4:59
イグニス、パッケージングが絶妙です
そうなんです
テールランプ回りはとくに…ナンバープレートをバンパー上に持って来ているのも、セルボを意識したデザインかなぁ…っと

トゥインゴのRRは、本国での試乗記事を読むとあまり良いハンドリングとは書いていないので、心配しているところです
RRもあまり攻めた運転をしなければ、ネガは出ないのでよいですが、ハードな運転になった時に癖がどうしても出やすいですからね(´・_・`)
2016年1月29日 19:26
トゥインゴもイグニスも魅力的だな~と、目撃するであろう近い未来を楽しみにしているところです。過去のモデルの特徴を盛り込むデザインは、自社製品を大切に扱っているように思えて好感が持てます。
コメントへの返答
2016年1月31日 5:04
トゥインゴはキャンバストップがある様に、今回のモデルはキャラクターがだいぶポップなイメージに振られている気がしますね〜

イグニスのデザインの奥深さは魅力ですね(^-^)
2016年1月29日 19:28
個人的に好きだった初代、2代目のカルタスからKeiベースのスイフトに変わった時は非常にガッカリしたものです。
スイフトは2代目で乗用車に戻りましたが初代スイフト(国内)がなぜあのような形になったのか今でも不思議です。
またその辺の事情を教えて頂けたら幸いです♪
コメントへの返答
2016年1月31日 8:39
カルタスは今でも好きです♫
初代スイフト(日本国内)のジャンルはどうしてRV風だったのでしょう(^_^;)
当時のスズキはカルタスの上級車種としてカルタスクレセントがあり、販売終了する前にエリオが発売されています
この辺り、スズキも日本国内でカルタスを新たな車格に移行させようとしていたのかもしれませんね
また。スズキは常に他メーカーと同じ土俵で戦うにはオリジナルの武器をもって挑む傾向があるので、その武器が他メーカーには無いクロスオーバーと言うジャンルだったのではないでしょうか?また追々そのあたりも面白そうなので纏めたいと思います
2016年1月29日 19:49
菱形菌、スズ菌に感染している我が家でもトゥインゴもイグニスも注目の的となってます🎵
どちらも販売開始が楽しみですね、試乗が待ち遠しいです!
スプラッシュが引き合いに出たのはたいへん嬉しいですね😃
しかも誉めていただいてありがとうございます(*^^*)
コメントへの返答
2016年1月31日 16:38
スプラッシュはスズキと言うより、日本の名車です
あの価格であの高次元の走り…
初めて運転した時はショックでした( ̄▽ ̄)
当時アウディに乗ってた私ですが、正直この価格でこのシートにこのハンドリングとは…(≧∇≦)と
アウディなんて買わないでスプラッシュを買えば良かったと後悔した程です

2016年1月29日 20:39
セルボの前身のフロンテクーペ。実は私の親父が買った最初のクルマで、白いのが家にありました。(年がばれる?)
子供心に「かっこいい」と思っていました。クルマ好きはここから始まったのかも・・・。
コメントへの返答
2016年1月31日 16:41
フロンテクーペ( ̄▽ ̄)確かに
私はかなり幼い頃に、初代セルボに乗った記憶がありますね
やたらと後ろがうるさかった(≧∇≦)
今を思えばリアエンジンだったんすね
ただ、独特のデザインには惹かれて…渋い園児だったんだな( ̄▽ ̄)私
2016年1月29日 20:47
こんばんは!

トゥインゴ、イグニスどちらも楽しみですねぇ〜
思いっきり期待しちゃいます。
やっぱりこの手のサイズが元気だと楽しいです!

成田と言えば昔々、走行会当日に車トラブルでマーチのレンタカーで激走した友人を思い出しました。
てっちんホイルリムがガリガリになるまで攻めてましたが、あの後レンタカー屋に何と言い訳したのかは定かではありません;^_^A

楽しそうですねぇ〜p(^_^)q
コメントへの返答
2016年1月31日 21:16
こんばんは(^_^)

はい楽しみです♫
今後は、環境性能のみならず、ダウンサイズ化するユーザーの受け皿としてもこのクラスは活性化するのではないでしょうか?
Fordの撤退から、フェスタが正規で無くなってしまうのが残念なところです・・・

はい、成田はタイトなコースですが攻めがいもあり楽しいコースです♫
楽しみです(^O^)
2016年1月29日 22:16
イグニスって  アルトの オフ車バージョンかと思っていましたが、軽ではないのですね
コメントへの返答
2016年1月31日 21:19
はい、軽規格では無いですね(>_<)
昔のKei⇒初代スイフトの様にサイドパネルの流用とまではいかないものの、サイドガラスは流用なようで、そのためフィニシュが似ているのだと思います(^_^)
2016年1月29日 22:55
成田の走行会、とっても美味しいものがでるとか聞きましたよ♪
走るのも、食べるのも、楽しんでくださいね^^
コメントへの返答
2016年1月31日 21:21
そうなんです
そして、皆参加者が地元から持ち寄った食材なども多いので食べる楽しみも

天候が心配ではありますが、走る以外にも楽しみです♫
2016年1月29日 23:20
私もイグニスと聞くと、スーパー1600仕様の黄色い弾丸を思い出します(笑)
その活躍があったので、初めてのマイカーはスイスポになったのですが…

イグニスの今後に期待です(^-^)
コメントへの返答
2016年1月31日 21:24
スズキもJWRCは徐々にいい成績をおさめるようになって、いいところだったのですが、あのタイミングでの撤退が残念でした
私も、スイフトは迷いました(>_<)
今でもNAの吸排気をチューンしたスイフトを見掛けると羨ましいです
今後のイグニスのバリエーション展開が楽しみですね♫
2016年1月29日 23:41
イグニスいいですね

2月以降ですが・・試乗してきます(●^o^●)
コメントへの返答
2016年1月31日 21:27
いいですよね♫

ちょっとアンダーパワーっぽいですが、軽量なボディーも有る為、走りも気になりますね
2016年1月30日 11:52
ぁ゛~、、横のヒダヒダとか、何かに似ておるな?と思っておったら、セルボだったか(v

こういうの、表向きにせずともコツコツとデザインに取り込んで来るあたり、スズキはホントにクルマが好きなんだなぁ(w
コメントへの返答
2016年1月31日 22:51
そうなんですね♫

上手く初代のイメージを現代流にのせて
CピラーのプレスはいまではRV風にチカラ強さを演出するにも効いている様な気がします

そうですね
クルマに対する情熱は大きな他メーカーを凌ぐものがあると思います

乗りもしないで、スズキのクルマにケチをつける方もいますが、しっかりと走りにも出ているのがスズキです
今後も楽しみです
2016年2月2日 1:32
こんばんは☆

イグニクス、いい感じですね♪
できれば100psくらいほしいなぁ。

久しぶりに試乗してみたい車です。
コメントへの返答
2016年2月2日 11:05
こんいちは(^_^)/

デザインもその他パッケージもバランスよさそうです

Specをみると、ややアンダーパワーに思いますが、そこは2WD 850~880kg と軽量ボディーなので、なかなか走ってくれそうです

このデザインからすると、今後はもう少し元気なモデルも出てくれそうな気がします

ソチラも期待したいところです♫

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation