• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月27日

マツダ6 想い出すあの頃、心熱く…

マツダ6 想い出すあの頃、心熱く… ご無沙汰しております

ネタはあれど、なかなか纏めることもなく…

日々過ぎて、久々のログイン





少し前の話ですが


今年5月に、日本では『アクセラ』という名で発売されていた

マツダのCセグメントが『マツダ3』としてFMC


これを皮切りに、8月にはDセグメント『アテンザ』が

『マツダ6』へと


そして、9月にはBセグメントの『デミオ』が

『マツダ2』へと改名


これで、マツダの発売する乗用車は(ロードスターを除く)すべて英数表記に…



ロードスターは、海外ではこれまでも『MX-5』とされて発売されていますが

日本では『ロードスター』の名称が偉大すぎるのか、そのままだとか


マツダはこれまでも、海外では英数表記でしたが


これで、海外と統一した名称となりました


これもまた、今のマツダのブランドイメージの再構築には


欠かせないのでしょうね


そして、この英数表記化は今回が初めてではなく


かつて、バブル経済絶頂期の1989年にマツダが展開した国内販売戦略

『マツダ5チャンネル化』時代にでも、一部チャンネルでは試みられた経験が


アンフィニでは『RX-7やMS-8、MS-6やMX-5、MX-6』など



ユーノスでは『100、300、500、800』など



オートザムでは『AZ-1、AZ-3』と


結局、すべてが統一される前にバブル崩壊と5チャンネル化の失敗により


マツダの黒歴史として語られることもありますが…


個性的で、魅力あるクルマが多数生れたのもこの時期…


そして、今またマツダはブランドイメージの再構築と共に…



当時のマツダで、私に強烈なイメージを植え付けたのが

『クセドス6』


日本では、ユーノスブランドで『500』として発売されていましたが

海外でユーノスブランドを持たない国では、クセドスとして


当時のイギリスでもクセドス6として、日本名ユーノス800のクセドス9と共に



そして、当時のツーリングカーレースBTCCでも

活躍はイマイチでしたが


海外のマシンより、遥かに美しいボディに

当時小中学生であった私は、強烈な魅力を感じて


ユーノス500(クセドス6)

今のマツダに重なる面影を感じる私


当時のユーノスのブランド理念であった『10年基準』

これを具現化したモデルであったのは確か


新たな塗装ラインまで設けた『高機能ハイレフコート塗装』



当時のクルマでは、ほとんど見る事のなかった『リアアンダーウィング』を

デザインしたリアバンパー


今のマツダでも、イメージの強い『オルガン式アクセルペダル』の採用や

当初搭載されたエンジンも2.0Lと1.8LのV6のみ、という拘りっぷり


…当時のマツダが成し遂げれったブランドを


再び、めざしているかのような…


…気がするのは、私だけでしょうか?


今のマツダは、当時のユーノスとアンフィニの2ブランドを纏めたようなぁ




もう、後戻りはできない


今も高コストな製品開発を続け、利益率も低いですが

かつて、成し遂げれなかったクルマ好きの想いを具現化してください


頑張れマツダ(^-^)/
ブログ一覧 | 気になる | 日記
Posted at 2019/07/27 18:48:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2019年7月27日 20:16
また、ロータリー復活して欲しいですね。

僕は前期のFC(RX-7)に乗っていまして、自分でプラグの掃除や交換をしていましたので、凄く懐かしいです。
コメントへの返答
2019年7月28日 11:33
こんばんは(^-^)

そうですよね
世が期待するのは、やはりロータリーですかね
今の法の下、エミッション対策でかつての楽しさを持ち合わせたロータリーエンジンが果たして出せるか…
難しいのは解っていますが、だからと言ってレンジエクステンダーの発電用にロータリー搭載とか…違った意味でのロータリー市販だけは避けて欲しいです
2019年7月27日 20:35
こんばんは~♪
マツダさんは。。
以前ブランド戦略でハズレて・・
でも今度の戦略は成功しそうですネ♪

でも、、
トヨタ、日産には無いイイ車がありまして
自分は3世代20年マツダ車でした(*^-^*)
いまのヌメヌメボディらいんと。。
こどうデザインってなかなかつやっぽくて
いいな~ッテ想ってます(●^_^●)
コメントへの返答
2019年7月27日 21:52
こんばんは(^-^)

バブル崩壊後の…
当時はV12を搭載するフルサイズセダンすら開発していましたからね
今は、当時の経験が十分に活かされているハズなんですが…
ただ今のマツダは、あまりにも当時に重なる部分が多すぎて…
どの時代も、マツダには志のある良いクルマがありますね(^-^)
今のマツダのデザインも、大まかに世代も2順目になってきました
大切なのは、これから…
このデザインをどうユーザーに飽きられず新鮮味を常に持たせていくのか…また、どこで変化をさせていくのか…
期待もあり、不安もあり…です
2019年7月27日 21:00
こんばんわ。 (^^ゞ

ユーノス500、懐かしいです。
みんカラ始めた当初の古いみん友さんが、このクルマをこよなく愛しておいでで、色々とご苦労されながらも維持されてる様子がブログで綴られてました。
ただ、6年くらい前からみんカラを放置されてるようなので、現在でも所有されてるのか?わかりませんが。。。

自分もユーノス500が発売された当時、NAロドスターに乗っていてユーノス店と付き合いがあったので、500を試乗させてもらったことがありますが、アクセル踏んだ途端に、グイっとトルクが立ち上がるような感じが一番、印象的でしたね。
足回りも硬めな感じで、この当時のマツダ車は全体的に硬めの足回りだったような印象があります。

ただ最近のマツダ車の大きすぎる?フロントグリルがあまり好きになれず、このユーノス500のような上品な顔立ちになれば欲しくなるかもしれません。 (^^ゞ
コメントへの返答
2019年7月27日 22:01
こんばんは(^-^)

ユーノス500
私の中では永遠の憧れです
ここ数年、めっきり見なくなってしまいましたね(>_<)

当時試乗されたんですね
私も、発売からだいぶ経って運転免許を取れて、あのV6を初めて踏み込んだ時の感覚を覚えています
けっして洗練されたエンジン…とまではいきませんでしたが

そう、この押し出しの強いデカいグリル…
某メーカーからはじまったシングルフレームから、世のグリルの拡大路線
そろそろ終止符をうってほしいです
こんな時、かつての日産だったらグリルレスのセダンとか出してくれたのかな?(笑)
今思うと、ユーノス500のグリルの品の良さが際立って感じますね
2019年7月27日 21:12
めちゃめちゃ重なってますよ!
歴史は繰り返すって言うしねぇ…
マツダは、何度も何度も、死にかけてはヤケクソのように新技術を完成させて生き延びてきました。
今度は、どうかな…
6、2の車名に関しては、タイミングがオカシイと感じてます…
そして、ロードスターだけ残すのも…

ひねくれ者なので、つい、邪推してしまいます…
コメントへの返答
2019年7月27日 22:16
こんばんは(^-^)

やはり…感じられていましたか
今は、この後に出てくるスカイアクティブ-Xでしょうか?
マツダ3発売開始も、X搭載車は遅れて…と
当初から、そのような計画だったとは思えません
本来なら、新技術を搭載していたモデルをイメージリダーとしてスタートダッシュをはかるのが普通だと…
勝手な想像ですが、発売前に何か対策が必要になった…とかでなければいいのですが
スカイアクティブ-X
とても期待したい技術ですが…
これまでのスカイアクティブGも、かなり高度な制御が必要で、ロバストに弱いイメージですが、Xは果たして大丈夫なのか…不安と期待が入り乱れております(>_<)
かつての三菱のGDIエンジンのような事にならなければいいのですが…
車名は、はやく統一イメージを出したい!っていうのが見え見えで
この改良タイミングで、しかも発売開始よりだいぶ前の発表となったんですかね
ロードスター…MX-5としてサブネームでロードスターって残すとか、って手法もあるとは思うんですがね
2019年7月28日 9:35
おはようございます☀

MAZDAの5チャンネル展開は凄かったですね
、クルマ好きの私でも全部覚えきれなかったなぁ・・・
V6・2リッターとか贅沢なエンジンでしたが、アクセルに対してのピックアップが過敏過ぎたりして(国産車あるある)好きになれなかったなぁ〜
ユーノス500はとても素晴らしいデザインでしたね、キラリと光るデザインのクルマがいくつかありました。

長男のクルマを買うためにDラーへ行った時、担当者の代わりに出てきた係長が
「MAZDAは値引きしません!」
心の中で
「お前の契約伝票全部出してみろ」

店舗を綺麗にしたって、クルマを良くしたって、この辺の旧世代のスタッフを再教育しないとブランド化なんて絵に描いた餅でございますヨ

でもMAZDAにはシンパシーを感じていますので、上手く成功して欲しいと思います。
唯一の残念な事、それは魅力的なガソリンエンジンがない事ですf^_^;
コメントへの返答
2019年7月29日 21:06
こんばんは(^-^)

5チャン化は当時子供だった私からも、あちゃ~って感じの間に合わせ感を感じるクルマ(ユーノス100や300、アンフィニMS-9など)がありました。名車も多く登場しているのですが、同時に迷車も多数…
あのV6、そう吹け上がりは
誰でもV6の凄みが解りやすいセッティングだったのか、ガサツだったのか…ですね
そうなんです
こちら田舎のマツダ、急ピッチで店舗改装等しておりますが、各店舗は直営でもなければ地方の商店的な経営(ルノーも似たような感じ)
昔よりは良いのでしょうけれど、まだ店舗スタッフの対応には教育と統制が追いついていないと思われますね
そう
成功してほしいんです
今後も注目のメーカーですね(^-^)

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation