• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28mikanのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

『ワクワクする気持ち…』 あと何回感じることができるのだろう(´・ω・`)

『ワクワクする気持ち…』 あと何回感じることができるのだろう(´・ω・`)こんにちは(*´ω`*)










夏休みから、ほとんど毎日降る雨


写真も撮る機会がなく…


久しぶりに、こんな気持ちをつづりたいと思います


『わくわくする気持ち(*´ω`*)…』


新型フェアレディZ


8月17日…ようやく北米仕様が正式発表になりましたねぇ(*´ω`*)



( ̄▽ ̄)でも販売開始が2022年春らしいです


そして、日本での発表は今年の冬らしいです(´・ω・`)


本来は、年末発表→2022年1月のオートサロンデビューってところなのかなぁ


思い起こせばぁ…


プロトタイプの発表が 2020年の9月

どれだけ待たせるんでしょう日産(-"-)…


そういえばこの感覚、ほかにもあったなぁ

2020年7月発表『アリア』…


ようやく2021年の今年6月にようやく日本仕様の予約開始


発売日は…?


なにか『雲をつかむような話し』に感じてしまう


そして、これは『わくわくしない…』(´・ω・`)


本当に存在するのかぁ日産アリア( ̄▽ ̄)ありゃぁ~


ユーザーを引き付けておくのに必死なのか?


こんな販売スケジュールでいいのかぁ?日産


っと、話がだいぶ逸れてしまいました(>_<)




話しは戻り(=゚ω゚)ノ 新型Zの北米仕様





ようやく細かなディティールが明らかになって



S30を色濃く感じられるフロントまわり


歴代フェアレディ、そしてZ32のイメージが色濃いテールまわり



正式の位置はココなの?( ̄▽ ̄)って場所にエンブレム

日本仕様はここに『Fairlady』ってエンブレムもつくのかなぁ


時代に沿って、デジタル化されたコクピットまわり



でも、こんなところはしっかりアナログを残しているところが(*´ω`*)萌えぇ



そして6速マニュアルシフト(*´ω`*)

あとどれだけMTの3ペダルの新型車が、この世で発売されるのだろう…



内燃機関のみで楽しめるクルマの販売リミットが、見えてきてしまった昨今


こんな『わくわくする気持ち…』あとどれくらい感じられるのだろう(´・ω・`)






(=゚ω゚)ノ ここからは、いつもの備忘録ブログにもどり




雨ばかりの日々


そろそろ野菜の価格が高騰しはじめました(´・ω・`)モヤモヤ…




それでも、わずかな晴れ間で見れた富士山を


8月19日の18時すぎ…


久しぶりに雲の合間から見えた富士山

幾重にも重なる雲がとても印象的 


久しぶりの富士山にワクワク…(*´ω`*)



っと 3枚撮っただけで、このあとまた雲に隠れてしまい


翌日の夕方…


つるし雲?レンズ雲?笠雲?かいまき雲?なんか豪華な富士山(*´ω`*)





ゆずさんとお散歩🐾

この湿度の高い天候で、癖っ毛のゆずさんはさらにチリチリパーマ風に(>_<)















久しぶりに、ゆっくりお散歩を楽しめました(*´ω`*)



はやく、スッキリとした天気の下で気持ちよくお散歩したい…



今回もブログにお立ちよりいただき<(_ _)>ありがとうございましたぁ
Posted at 2021/08/21 18:01:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2021年06月26日 イイね!

バラの咲く季節に新たな出逢いと別れ(*´ω`*)…

バラの咲く季節に新たな出逢いと別れ(*&#180;ω`*)…お久しぶりです<(_ _)> まだ5月のGW前後のお話し(=゚ω゚)ノ













5月9日…GW連休のはじめに、出逢ったシトロエン ベルランゴを試乗すべくシトロエン沼津へ

って、言うのもベルランゴを試乗して…やっぱりメガーヌRS、となって帰りにメガーヌを買うつもりで家を出る


シトロエン沼津に着いて、まず店内に展示されていた実車を確認


がぁっ( ̄▽ ̄)しかし…

このリアシートの出来が、あまりに悪いので…試乗するまでも無いと悟った


座面長が極めて短いのと座面が薄い( ̄▽ ̄)商用車ベースであっても乗用車として販売するにはひどい。小さなお子様用と考えれば納得なのだが、我が家はママさんがゆずさんと座るのでムリ


しかも、助手席もリアシートほどではなかったですが造りがイマイチ


こりゃベルランゴは無いなぁ~っ、メガーヌRS確定って思った時


(@_@)えっ、その時目に入ったのは…

C3エアクロス、すでに国内販売されて2年くらいしているモデルですが


内装の生地デザインが、めっちゃストライクゾーンなんです

キャメルカラー(*´ω`*)『CUIR』と言う限定車らしい


2年前にC3エアクロスが発売になって、気になってこのお店で試乗したのを思い出したぁ


でも、その時に本国には設定があったこのシート仕様が日本では設定が無く


このシート仕様が販売されたら買おうかなぁ(*´ω`*)って当時思っていた


すでに、フランス本国ではマイナーチェンジされたフェイスリフトモデルが発売されていますが

日本では、マイナーチェンジ前のモデル末期でこの仕様の限定発売( ̄▽ ̄)


しかも、ちょうど発表がこの試乗した日の翌日5月10日発表と言う奇跡


マイナーチェンジ後モデルは、フェイスが今より男前にキリッとなっていて

今以上に私の好みでない( ̄▽ ̄)って、マイナーチェンジ前モデルも正直好みではないのですが


デザインはエクステリアより、運転してずっと視界に入るインテリアデザイン重視なんです(^▽^;)


この時、すでに頭の中はベルランゴ→メガーヌRS→C3エアクロス


C3エアクロスに試乗したのは、2年前だったので


もう一度試乗をお願いして…試乗へ(=゚ω゚)ノ

試乗をはじめて、すぐ前には『日産パオ』


この瞬間『このクルマ買う‼!』ってビビッと来た


昔、大好きで乗っていた『日産パオ』


そう、C3エアクロスに乗ると当時と同じ感覚


速くはないし、ゆる~い感じが心地よく(*´ω`*)どこまでも走って行きたくなる


案の定、試乗していても変なタイミングでロックアップが解除してグワッとなる


賢くないオートマチック、いつもの山坂道を車高の高さを感じさせずにゆる~いロールを伴って曲がる


古いシトロエンに乗っているような感覚も…


20年前にパオを手放してNA6ロードスターを購入


でも、本当はパオも手放したくなかった…


それから、ずっともう一度パオが欲しい願望が


パオに乗っていた頃、ママさんとデートしていた想い出


時々ママさんとも、またパオ乗りたいねぇ~って会話になるくらい(*´ω`*)


結局、試乗を終えて『C3エアクロス CUIRパッケージ』を発注‼


シトロエンで試乗した後に行く予定だったルノーさんには『買っちゃったぁ』と連絡(*´ω`*)


っと、突如決めちゃったシトロエン


と言うことで、ルーテシアとはお別れ(´・ω・`)


家に帰って…

ルーテシアに外してあった部品を戻したり、純正部品を乗せたりして


最後に運転して



先日、高額査定をしてくださった『ガリバーアウトレット』さんへ

4年間ありがとう(*´ω`*)次に良いオーナーさん出逢いますように




お話しは少し戻り5月4日(=゚ω゚)ノ


朝から天気が良く

かと言って、GW中に遠くへもお出かけできないので


近場で朝のロド散歩



この時期は、茶畑が綺麗なので茶畑巡り



市街を見下ろすミカン畑🍊ミカンの花も咲いていて香りがよく(*´ω`*)


そのまま富士川まで




そして5月4日はみどりの日


毎年近所の公園にバラを見に行っている我が家


ちょうどバラが綺麗に咲き始める時期なんですよね(*´ω`*)


今年も例外なく…

市内の薔薇で有名な公園へ





富士山も見えるんです🗻





今年は薔薇も開花が早く🌹満開のピークが早かったですねぇ











っと、なかなか進まないお話しのブログにお付き合いいただきまして有難うございました<(_ _)>
Posted at 2021/06/27 18:21:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2021年05月23日 イイね!

好きなんだなぁ~(*´ω`*)

好きなんだなぁ~(*&#180;ω`*)前回のメガーヌ4RS試乗ブログの続きから…









選択枝の少ないメガーヌ4RSをしかもMTミッションじゃないグレードを乗換えるなら


っと、以前からずっと購入を考えていたコチラ

メルセデス ベンツのCLAシューティングブレーク


ガッツリ荷室が広くなくても、容量はそこそこあるワゴン

ず~っとサンルーフ付のステーションワゴンを探していて

でも、今や国産車ではほぼ絶滅状態(>_<)輸入車でもかなり少なくなってるし

Cクラスステーションワゴンを検討していましたが、長く検討している間にモデル末期だし

Cクラスほどの大きさは必要なく


定番のAMGパッケージはバンパー形状やシート形状が好みでなく、レスにしてすっきり

サンルーフを選択し、走っているのを見たことないデニムブルーのボディーカラー


レザーエクスクルーシブでマキュアートベージュのシート

こうやって、細かく選択できるのは魅力(*´ω`*)


エクステリアは、学生時代に描いていたデザイン画にそっくりなくらい好みの


CLA250は4MATIC(4輪駆動)の選択しかできなく、4駆は欲しくないしCLA180か…


ただし、こうやってマニアックすぎる組み合わせで納期がぁ(-"-)あぁ~あ…


そして、デジタル化過ぎるメーター類がどうしても馴染めない…


ん〜悩ましいヽ( ̄д ̄;)ノ




メガーヌを試乗した次の日、ゆずさんを美容院へ送迎…


天気がよかったので、屋根を開けて



ゆずさんを美容院に預けたあと

久々の富士見パークウェイ、新緑が綺麗(*´ω`*)


しっかり、タイヤを温めて→伊豆スカ





久々にシャキッと走って、色々考えること…



この1028も、あちこちやりたい事が浮かんできました


そして、一家に2台も走り系のクルマは要らないかなぁ~(´・ω・`)


もっと、この1028に愛情を注ぎたいかなぁ~


っと、帰りのゆずさん



お話しは5月に入り…GW連休はもちろん近場で


朝3時過ぎ🗻富士山が見えていたので…毎年撮っている、季節限定モノを撮りに


夜明けのブルーモメント(*´ω`*)逆さ富士

でも(>_<)微風あり~、水面が小刻みに揺れ完璧ならず

って、のんびりしているとこの瞬間はすぐに過ぎてしまうので


急いで1028と📸







夜明けから、陽が昇る時間まで…



東の空が黄金色に染まり始めました



この凛とした空気がクセになるんです(*´ω`*)







そして日の出…


冷えていた身体が、一瞬で暖かさでほぐれる感触


同じような写真ですがお付き合いください<(_ _)>













この時気が付いた…日の出好きなんだぁ(*´ω`*)





そして、このクルマ(*´ω`*)好きなんだぁ~
Posted at 2021/05/23 19:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2021年05月22日 イイね!

いよいよ乗換えかなぁ~(*´ω`*)春の終わりころ…富士に魅せられて🗻

いよいよ乗換えかなぁ~(*&#180;ω`*)春の終わりころ…富士に魅せられて🗻
お話しは、前回のブログの続き…4月の終わりころ










この日は、用事があって沼津へ…

ママさんが用事へ行っている間、Ph.2のメガーヌトロフィーのMTを借りて


思う存分試乗…

電子デバイスのOFFにするレースモードでもFFの2輪で十分路面に伝えきれる

足回りの造りは感動もの(*´ω`*)…

その代わりに、このフロント2本への負荷はかなりのもの

ダンパーの仕事量は、えげつない…抜けるのも早そう

気になっていた乗り心地ですが、運転する側からすれば嫌じゃない硬さ

乗り心地良く感じるのも、車重を利用して不要なピッチを抑えているんだなぁ


ルーテシアRSからの乗り換え第1候補なのですが…

今の世の流れからして、こんなパワーでMTで楽しめるハッチはもう最後なのでは…(>_<)って気持ちが、余計に焦らせる


って言っても、ルーテシアRSの乗り換えを考えはじめたのも

峠へ走りに行くこともなくなり乗る機会がめっきり減ったのと

荷室の狭さと後部座席の乗り心地の悪さ


ってことで、用事を済ませたママさんを乗せて…再びトロフィーを

これで、OKもらえれば即購入なのだが( ̄▽ ̄)…


まずは、ナビシート…『なにコレ?体が揺さぶれる』

続いて、リアシート…『今のルーテシアと変わらない』

…(^▽^;)


運転している私だと、運転に集中しているのでフロントのレカロの座面薄さによるクッション不足(バケットシートだから仕方ないんだけど)をモロに指摘

んじゃ、もう少しマイルドなカップシャーシを(=゚ω゚)ノ


っと、Ph.1ではありますがカップシャーシのEDCを試乗



まずは、ナビシート…『乗り心地いい~』

続いて、リアシート…『トロフィーと天と地の差、ルーテシアよりイイ』

『買うなら、こっちでしょ』

( ̄▽ ̄)って…


でも、それじゃ2ペダルのEDCミッションしか選択できない

肝心な、MTミッションが買えんっ


ルノージャポンが輸入するメガーヌ4R.S. Ph.2は、2グレード(=゚ω゚)ノ

MTミッションと2ペダルのEDCが選択できる『トロフィー』


トロフィーに比べマイルドな乗り心地な『RS』

こちらは2ペダルのEDCのみ


そして、メガーヌを購入するのは大きな壁がもう2つ

上記2グレードで選択できるボディーカラーは計4色(各グレード3色)

本国では計8色から選択できるのだが( ̄▽ ̄)輸入車なのである程度コスト減の為に色を絞るのは理解できるのだが…


メガーヌ4RSが発売した当初から、このグラマラスなボディはワインレッド(ルージュフラム)が似合う(*´ω`*)って思っている私

買うなら絶対この色‼しかも、本国では選択できるサンルーフ付…


しかし、ルノージャポンは『先代メガーヌ3RSの時にレッド系ボディーカラーを輸入し全く売れなくて失敗したので、2度と輸入しない』っと、また『サンルーフ付車も売れないから輸入しない』っと(-"-)


希望のメガーヌ4RSを購入するには、ハードルが高いのだぁ~(-"-)


これまでもアウディA3とルーテシア4RSカップとルーテシア4RSトロフィーLSと3台…本来欲しい仕様と違う日本仕様で我慢してきた私としては…妥協したくない


っと、この日の試乗は終え…後日へ続く(=゚ω゚)ノ






お話しは、ゆずさんぽ🐾


今年の4月は、富士山が綺麗に見れる日が多かったです(*´ω`*)


早いところでは、田植えの準備も始まり…

こんな逆さ富士が観れるようになるのも、この季節ならでは(#^.^#)


少し前まで、桜を見に来る方々で賑わっていた公園も


新緑が風に吹かれて



心地いい~


茶摘み前の、茶の新芽もより眩しいくらいの鮮やかさに













この日は、久々に港の公園へ(=゚ω゚)ノ



時々爽やかな風が吹いて、気持ちいい~(*´ω`*)





なので、風でお耳パタパタ♬


海もとってもキレイ







天気が良ければ、富士山も綺麗


小高い丘もあって、開放感抜群の











素敵な公園です(*´ω`*)おススメです
Posted at 2021/05/22 20:17:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2020年10月31日 イイね!

ルノー 新型ルーテシア試乗(*´ω`*)

ルノー 新型ルーテシア試乗(*&#180;ω`*)10月はブログを2回更新しただけで、月末に(>_<)…









相変わらず、プライベートがバタバタしております


そんななかでも、鮮度が重要な案件を


すでに1週間すぎていますが…


先週試乗しましたルーテシア5について…


ってことで、少し早めに試乗する機会をいただいたので


グレードは『インテンス テックパック』

ボディーカラーは私好みの『ブルー セラドン』


以前のブログで触れましたが、日本にやってくるボディーカラーは本国の10色の内の半分の5色…



『インテンス テックパック』とは、本国では存在しないグレードで


本国の『インテンス』グレードをフルオプションぐらいに豪華にした仕様


日本で発売するテックパック下のグレード『インテンス』も、本国の本来のインテンスよりかなりオプションを増している状態です


日本では、インテリアカラーがボディカラーに合わせて2種(ホワイト系とブラック系)

本国では、パーソナルカラーパックオプションとして他数種類用意されています


この車両は、ドアのインナーやダッシュパッドにホワイトのパネルが着き新鮮で明るい印象



本国ではオプション扱いとなる9.3インチモニターは、日本では選択できず7インチのモニターが標準装備



運転席の各種調整レバーは、ルーテシア4とは違い日本車と同様な操作で調整が可能に



ナビシートも、リクライニングが一般的なレバー式へ


リアシートは、フロントシートの背面がえぐられニースペースを確保

これぐらいは、一般的なパッケージングなのですがルーテシア4ではそれくらいも出来ていなかった…


モーターショーの参考出品車や、本国のカタログモデルではセンターアームレストが着いていたのですが…

まさかの(-"-)レス…本当か?


今のところオプションでも、無いとか…


ところでこのテックパック標準のレザーシートは、本国では設定が無く…


上級グレードの『イニシャル パリ』のレザーシートとは異なる不思議な設定


レザーシートを装備するなら、フロントセンターアームレストくらいは標準装備してほしい

欲を言えば、リアにもセンターアームレストを(こちらは本国でも設定が無い)


車両の各種設定は、ようやく今どきのクルマらしく…

モニター上で各機能を細かく設定をおこなえます


『エコモード』

液晶となったメーターは左に水温計・右に燃料計


センター部分で速度計や回転計、他インフォメーションが選択表示されます


(-"-)この時代に、こんなデカい水温計って必要?


『スポーツモード』大きく回転計を表示



『マイセンスモード』このあたりの組み合わせは、おそらく

好みで組み合わせができるかと思います


ドアが開いたり、ウインカーを出したりすると

このメーター内のルーテシアのドアが開いたりウインカーが出たりして表示…


これ、微妙…(-"-)設定で消せるのかな?


昨年の東京モーターショーでの参考出品車では、装備されていたBピラー上のマップランプが…

リア席で重宝すると思っていたのですが (TMS参考出品車画像)


無くなっていました…(-"-)

これで、室内灯はフロントセンターのみ


トランクルームは先代より容量を増していて、左側にはBOSEのサブウーハーをビルトイン

音質も先代4よりかなり向上し、低音もしっかり鳴りきりビビり音等も一切しません(^-^)


応急用タイヤを積まなく応急用のパンク修理キットを装備し


今では一般的な、2段底



悲しかったのが、エクステリアのBピラー

ルーテシア3オーナーなら解る(T_T)あのシール風のピラー装飾が何故か復活…耐久性に不安がっ(-"-)


さて、試乗ですが…

走り始めて、すぐに気になったのがタイヤからのロードノイズ


発進から時速40㎞/hくらいまででしょうか?『ゴぉ~』


装着されているコンチネンタルタイヤとの相性かな?


発進からしばらくは耳に入ってきて、ある程度まで速度を上げると相殺されて感じなくなります

これも気になるのは初めだけみたいで、以降試乗中は気になりませんでした


因みに、タイヤの空気圧が高いから?っと思ったので


試乗後にタイヤの空気圧を測ってみましたが標準値通りでした


そして走り始めて感じるのが、トルクが太い…

なんと1600rpmで最大トルクの24.5kgmを発生するエンジンは


組み合わせられる7速EDCの、1~3速までのクロスしたギアと相まって


とてもトルクフルでシームレスな加速を味わせてくれます


ゆっくり走っても気持ちイイ(*´ω`*)


先代のルーテシア4では6速EDCの1~3速の妙に離れたギア比だったので


圧倒的な改善を感じます


そして、このトルクはルーテシア4のRSカップと同じ…

いつもの山道を走りましたが、はっきり言ってタイトな山坂道ではRSグレードと同等もしくは、より速く(私は…)走れそうです


先代ではシフト部分に±のモードがあって、そこにシフトするとマニュアルモードと

シフトポジション(ギア)の固定ができましたが


ルーテシア5では、無く…


ルーテシア4と異なり、ステアリングに装備されたパドルシフトの『+』横の『OFF』辺りを長く引き続けると

シフトポジションを固定できるマニュアルモードとなります


これをやらないと、パドルでマニュアルシフトをしても

一定時間で再びオートモードに戻ります


肝心な走りの方ですが、エコモードでもトルクフルで十分気持ちい走り

近頃の同クラス他メーカーの直列3気筒エンジン達より遥かに振動もなくスムーズで、耳に入ってくるサウンドも気持ちがイイです


3気筒エンジンには3発の良さがありますが


4気筒エンジンには、3発では演出できない『きめ細かさ』は魅力です


スポーツモードにすると、よりアクセルレスポンスもよく感じ回転も上まで回してくれます


って、言っても4000rpm以下ですべて完結すれば7速のギヤを駆使すれば十分速いです


4000rpm以上では、やや延びは惰性のようになります…(慣らし次第かもしれませんが)


この辺りは、低回転で最大トルクが発生するセッティングとなっているので仕方ないか(そもそも高回転域は使う必要もないですが)


ハンドリングと乗り心地ですが

足回りの機構は、電子デバイスも装備されず


比較的フラットよりのセッティングです


と言っても、ドイツ車的ではなくてフランス車ライクな…


センターモニターで変更できるモードのエコモードでは


ステアリングの操舵に対する応答が、意図的に少し遅くなり(数字で測れるほどでは無い)


操舵に対し、感覚的にやや遅れてクルマが向きを変えるような印象を受けます


これが、実に絶妙なセッティングで…


電子デバイスも装備されない足回りなのに、ロールが大きくなってゆったり走っっている感覚を受けるのです(昔のフランス車のよう…)

これを、スポーツモードにすると…


自身の思い通りに、ノーズが入っていくかのような


ステアリングのアシストは適度に重くなった印象と、そして舵角も小さくてもリニアに反応します


ルーテシア5になって、さら高い剛性を得たシャーシと


リアショックの応答の高さと追従性により、実に気持よくてスポーティー(*´ω`*)



ある自動車ジャーナリストのルーテシア5試乗記事には…


「『スポーツ』を選択するとボディーのロールが抑えられ…」


と書かれていましたが…電子デバイスを持たないので、ロール量が抑制されることはありません


足回りのロールはそのままに、操舵のレスポンス(コンマ何秒以下)で、これだけの違い(感覚的)を演出するステアリングセッティング


実に巧妙で素晴らしく感じました(*´ω`*)


これは、皆様に体感していただきたい


普通に運転しても、気持ちよく楽しい~


ちょっとスポーティーに…っていってもかなりスポーティー


とってもイイクルマです


できれば、市街地試乗より山道の試乗を…





今後の、他グレードの展開や他車種の導入もコロナ渦でハッキリとした

時期は…ゴニョゴニョ…みたいです


インテンスグレードでの、このセッティングレベルだと


『RS Line』も楽しみです


私は、今の日本仕様の装備にそれでも不満があるので


ルーテシア5は…


この先、1年ほどは様子見をしたいと思います


是非、お試しあれ~(=゚ω゚)ノ
Posted at 2020/10/31 09:13:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation