• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28mikanのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

日産プリメーラ “フレンチ ブルー ミーティング 2015”のその後に

日産プリメーラ “フレンチ ブルー ミーティング 2015”のその後にもう楽しかったフレンチ ブルー ミーティング2015からだいぶ経ちましたが…












フレンチ ブルー ミーティング2015の会場で心を惹かれた1台を(^O^)/



シトロエンC6

この流麗なフォルムにベジューメタリックのボディーカラー、それに明るいベージュの内装色



こんなC6で優雅に走ってみたいものです






そして、フレンチ ブルーのブースの片づけが終わってから、駐車場でCRRブースの閉会式を



その時“ムギロー”さんが乗ってきたクルマが



(@_@;)!!



『20V』



って解らない方が多いと思いますが、日産プリメーラ(P12型)の最強グレード




この頃の日産車はグレードエンブレムが無いので、一見ただのP12 プリメーラですが

しかも社外ホイールなので、20V専用ホイールでは無く解りにくく



ただ、他グレードとは異なりブラックメッキ化されたヘッドライトインナーに

ハニカム形状の専用グリル



確認させていただきました



『ジャン』



『SR20VE』♪

憧れのエンジンです(*゚▽゚*)






ここで、少しおさらい_φ( ̄ー ̄ )






P10型で登場したプリメーラ(=゚ω゚)ノ

4Drセダンにも関わらず、スポーティーなイメージが強かったですよね



2.0LエンジンはSR20型、1.8LエンジンはSR18型でした



ETCCやJTCCのイメージ、そしてなにより当時の他国産車に比べ桁外れに引き締まった足回り

そして、なにより憧れの欧州車に国産車も近づいたなぁ~って思わせてくれました♪( ´▽`)



途中、JTCC参戦記念モデルとしてSR20DE型エンジンをよりチューニングした『オーテックバージョン』も限定発売され、よりそのイメージは強いモノに




2世代目、P11型となったプリメーラ

エンジンはP10に引き続き、SR20とSR18型(後期はQG18型)



先代で特徴であった引き締まった足回りは、硬すぎると言う意見も…



結局、当時の日産の悪い所?らしくP11型ではややマイルドに…



そして、尖がっていたP10プリメーラのイメージが薄れ



当時の販売店の都合で、姉妹車『プリメーラ カミノ』も登場、そして、ワゴンボディーも登場したのがこの時でした

グレード展開はP10型を継続していて、前期型ではスポーティグレードの『2.0Te』は健在、5速MTも選べました



しかし…



マイナーチェンジで『2.0Te』は消滅…



代わりに登場したスポーティーグレード『Te-V』が

私のショックはココでした



P10型プリメーラで搭載されたSR20DEエンジン、ノイジーなエンジンながらも軽量ボディと引き締まった脚でスポーティーでした

でも増した車重にソフトになった脚…P11ではなにか物足りなく



そんなP11型プリメーラ、マイナーチェンジを期に『2.0Te』が廃止



代わりに登場した『2.0Te-V』が加わり、可変バルブタイミング機構を搭載したハイスペックなSR20VE型エンジンが搭載されたんです

ただ、組み合わされるトランスミッションがぁ『ハイパーCVT M6』のみ(T_T)

いくら、マニュアルモードが有るって言ってもCVTのみの設定に落胆(´・_・`)…




当時乗っていたPS13シルビア、その後に購入を検討していた時に起きた重大事件でした…




そんな事の後、登場した3世代目P12型プリメーラ(=゚ω゚)ノ

P10型~P11型プリメーラまで採用されていたSR20DEですが、P12型になって排ガス性能を向上させた後継型エンジンのQR20DE/QR25DE型がメインとなり…1.8LはQG18型



そして、この頃の傾向としてMT車(マニュアル トランスミッション)グレードが消滅…



4ATとCVTでグレードを構築…



時代の流れと共に、ボディーサイズも大きくなって3ナンバーボディ化



もう、かつてのスポーティーなプリメーラのイメージはソコには無くなっていました(´・_・`)…



ただ、これまでのどのセダン・ワゴンよりも先進的なデザインパッケージ、私には『ツボ』でしたぁ(センターメーターは好きではないですが、このクルマのパッケージなら納得)



そんなP12型でマイナーチェンジで登場したのがSR20VEエンジンを搭載して、なんとマニュアルトランスミッション専用グレード『20V』でした



しかも『6速』♪( ´▽`)





そして、話は戻り…



そんなP12型プリメーラ



グレードは『20V』

6速MTです



胸キュンです(*゚▽゚*)



ワゴンボディーのこの角度…たまりません




ってのはココ(=゚ω゚)ノ

リアハッチの上部、ルーフラインから僅かながらハッチ上部で跳ねあがるルーフライン



そして、ルーフからハッチサイドに優しく降りるエッジとリブ




そして、ハッチサイドにそのまま降りて、ハッチ最下部までは連続しないで、ハッチの面と最後は同化

全体的にノッペリ感が強いハッチを引き締める、ハッチとバンパーセンターのエッジ



空力効果と美しさ狙ったデザイン、この細かなの機能美



まぁ、幼い頃からこんな所ばかり見て成長してきた私です(^_^;)



そして、その発売から15年以上も経過したプリメーラの内外装の綺麗だった事、前オーナーさんの愛情を感じて感動しました




って言っても、やはり憧れはP10 プリメーラのボディ



今でも理想のプリメーラは



P10型 のエアロレスボディー

ボディーカラーはスーパーレッド(Te-r)

内装生地・カラーはホワイト本革(P10 3型 Tm レザーバージョン)

エンジン+ミッションはSR20VE+6速MT(P12)



プリメーラ熱が異常な私…



夢のプリメーラぁ♪( ´▽`)



っと思って終わった、2015 フレンチ ブルー ミーティングでした



フレンチ感ゼロで失礼致しましたm(_ _)m

Posted at 2015/10/25 19:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記
2015年03月07日 イイね!

懐かしいホンダ車が沢山 !(^^)! ホンダコレクションホールに行ってきました

懐かしいホンダ車が沢山 !(^^)! ホンダコレクションホールに行ってきましたツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ』の番外編として、早く到着したので覗いてきた『ホンダ コレクション ホール(4輪)』の様子を(^O^)/











ツインリンクもてぎフルコース体験走行オフに早めに到着した私

ホンダ コレクション ホール(←知らなかった)とやらを見つけたので入ってみました(^O^)

なんと、ここへの入場は無料なんです(((o(*゚▽゚*)o)))



  



フォトギャラリーで済ませようかな?って思ったけど、ちょうど好きな世代のクルマが多かったのでブログにしてみます(ホンダ車には詳しくは無いですが…(>_<))






ホール入ってすぐ右側には『カーチス号』

アート商会時代の本田宗一郎氏が助手として製作したカーチス航空機エンジンを搭載したレーシングカーなんだって(@_@;)凄い



エントランスには『RA272』

F-1参戦初期でも1500ccF1GP時代の最後となったこの年のモデル





この頃のマシンは、自分が意識してなくてもマシン自身から発する強いエネルギー(情熱)を感じます





こんな所が好きです…

この質感~マグネシウム製でしょうか・・・たまらんです♪( ´▽`)





そして、ホンダ初の市販車『S500』







コレクションホールの1F展示場はエコカーのゾーン






一番手前には『FCXコンセプト』

現在のFCXクラリティより、私がホンダデザインが好きだった90年代の印象も残しつつ、現在のホンダデザインの橋渡し役的なデザイン・・・なんとな~く装飾の少なくプレーンな感じのコンセプトの方が好きですね~








まぁっエコカーはこのぐらいにして

 




2階フロアに参ります(^_^)/





2階フロアは市販車エリア




上がってすぐの所には





『S360』の復刻車






なんと『52年ぶりの再会』と言う企画が行われていて





『トヨタ パブリカスポーツ』(復元車)が(^O^)/

この2台は1962年に開催された第9回全日本自動車ショーに出展されて、市販化されなかったんですね(>_<)




そして、当時の2台は解体されていて現存しないのですが・・・しかし、それぞれ復刻プロジェクトとして現代によみがえった2台がここで再会しているのですぅ~  (鳥肌~(>_<))






展示企画『52年ぶりの再会』は~2015年4月8日まで開催、脚をはこんでみては(^_^)/






そして、展示ゾーンには






『S600』『S600クーペ』『S800』など





『T360』や『バモス』などなど・・・





そして『キュ~ん』と感じちゃうのはやはりこのあたり

まだ、現役バリバリで走っているType-R達ですが、私の世代にはこの頃のホンダへの憧れは今もあります(^_^)




『バラードスポーツCR-X』

アニメ“よろしくメカドック”でも活躍しましたね~




『シビック』 

通称ワンダーシビック、大好きです~



80年代のホンダデザインもですが、『軽さ+ZC型エンジン(ぶん回す+鉄直管)』が大好きでして…今も憧れます~(((o(*゚▽゚*)o)))




『クイント インテグラ』






『プレリュード』

2代目、今みても素晴らしいデザインです




そして、私の中の80年代ホンダデザインのベスト




『アコード エアロデッキ』(=゚ω゚)ノ

このサイズで3ドアハッチバック




こんなコンセプトで世に出せちゃうのもホンダ

車高をベタベタに下げて、小径ホイール(今では大径の蛍光カラーのスポークホイール)なんか履かせたらカッコ良すぎですぅ~(#^.^#)




こんなカラフルなカラーリングもかつてのホンダの特徴でしたね

クルマ好きにとっては、観るだけで元気の出るビタミンカラーって感じでした(^_^)







さてさて、3階に参ります(^O^)/





3階フロアはレーシングマシンのコーナーになります





上がってすぐにはコチラも企画展の展示で





この2台が





『 S800 RSCレース仕様』






『トヨタ スポーツ800 レース仕様』

可愛らしいヨタハチが、ギュッと引き締まって、カッコよく観えますね





展示ゾーンは




『RA273』






構成する部品、それぞれの材質から出る質感…




それが好きなんです♪( ´▽`)




やばい…ずっと観ていられる…




んで、次は




『クーパー T53 クライマックス』

ホンダのマシンでは無いですが、戦後いち早くミッドシップエンジンを採用した近代F1の原点ともいえるマシンで、ホンダがF1開発の参考に購入したもので、ホンダF1の原点なんですって(@_@;)




左から『ラルト ホンダ RH-6-84』 『マーチ ホンダ 812』『ブラバム・ホンダ BT18』





手前から『ホンダ RA301』『ウイリアムズ ホンダ FW11B』『ホンダ RA106』





あと、ホンダF-1と言えばマクラーレンのMPシリーズですが…
当日、鈴鹿で行われているモータースポーツファン感謝デーにお出掛けしていて、留守でした(>_<)





って悲しんでいても





やっぱり私にはコレ!(^^)!





『ホンダ シビック Si 全日本ツーリングカー選手権仕様』

コレがあれば、コレをおかずにして白飯何杯も食べれます!(^^)!




うわっ






たまらん…この角度





やっぱ『ZC』です

エンジン音を生で聞きたい~(>_<)





憧れます…環状線仕様~




このツーショットなんか鼻血もんですぅ~

ワンダーシビックとグランドシビック




あっもう1枚

ん~(>_<)




お隣の『シビック Gr.A仕様』

グランドシビックもカッコイイですが、でもやっぱワンダーシビック




『シビック SiR-II 全日本ツーリングカー選手権ディビジョン3仕様』

スポーツシビックもカッコイイですが、やっぱワンダーシビック




『シビックGCマイナーツーリング仕様』

さすがに初代の迫力は凄いが、やっぱりワンダーシビック




しつこいか…




んじゃアコードへ




じゃん




やっぱこの角度!(^^)!




『ホンダ アコード SiR JTCC仕様』

この時期のタイヤの被り具合が憧れでした
(((o(*゚▽゚*)o)))



このアコードが登場してから、一気にレースの勢力図が変わった気がします

速かったなぁ~





手前から『NSX ルマン24時間耐久レース仕様車』『NSX GT選手権1997年仕様』『NSX GT選手権2000年仕様』






んで、こんな希少車もありました




『コニリオ MK-Ⅱ』





S800のシャーシがベースのレーシングカー

コニリオってイタリア語でウサギって意味なんですって 





最後は




『ホンダ シティターボ II R 』

私のイメージする元気なホンダって感じがするマシンです!(^^)!
『可愛いけど、カッコよくもあり、速い…』




他2輪車展示もありますが…全く解らないので割愛
<(_ _)>



















短い時間でしたが、いい時間を過ごせました~




是非皆さんも脚を運んでみては(^O^)/
















そして『フルコースの体験走行オフ』集合時間になったので、パッドック裏に行くと…






『アヴァンシア』を発見

私が思う90年代のホンダデザインの最高傑作
あっ、でも1番はBAプレリュードかなぁ♪( ´▽`)




80年代のアコードエアロデッキを彷彿とさ

とにかく、ホンダ拘りの一作でした(販売では苦戦しましたが(>_<))過去に真剣に購入を考えた時期もありました…











長々ブログにお付き合い頂きありがとうございました<(_ _)>









※あと、こんなもの見つけました(=゚ω゚)ノ

ホンダコレクションホール グーグルマップ


参考までに
ツインリンクもてぎHP
Posted at 2015/03/12 15:58:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記
2015年02月20日 イイね!

日産パルサー ヘリテイジモデル (@_@;)

日産パルサー ヘリテイジモデル (@_@;)タイトル画ですでにネタバレしていますが・・・以前から私のブログに度々登場する現行型の日産パルサーですが・・・











因みに過去のブログはコチラです(^-^)

パルサー DIG-T190が発表されました!(^^)!さらにNISMOも
新星☆パルサー復活2 !(^^)!
新星 パルサー復活!(^^)! 』




ヨーロッパモデルのパルサーより先駆けて発売されていましたアジア圏向けのパルサー(^-^)/




こちらのモデル、オーストラリアで記念仕様が発売されました

ターボエンジン搭載のスポーティーグレードのあの『SSS』に・・・



その名も
『SSS Heritage Edition』(((o(*゚▽゚*)o)))

オーストラリアで有名なレース『バサースト1000』で、今から30年前にブルーバードSSSが初ポールポジッションを獲得・・・それから30年の記念モデルだそうで




かつての、日産のモータースポーツカラーの定番であったトリコロールカラーをまとっています♪( ´▽`)
特に、メカニカル部分での特別仕様では無いものの・・・

日本より『熱い魂』を感じました
 。・°°・(>_<)・°°・。 







因みに、コチラはヨーロッパ向けモデル(=゚ω゚)ノ

アジア圏モデルとボディのプレスラインが全く異なるモデルです
Posted at 2015/02/20 20:50:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記
2015年02月18日 イイね!

カッコイイ&オシャレ♪( ´▽`)ルノー カングー

カッコイイ&amp;オシャレ♪( &#180;▽`)ルノー カングー先日、深谷訪問した際に触れたカングー用ホイールですが
ついにレッドバージョンをインストール(((o(*゚▽゚*)o)))











(^_^)/『じゃ~ん』

HK-MEGANErsさんがカングーにRSK1775WR(レッド)をインストールしました!(^^)!



先日ブログにアップしたのは
モデル:RSK1775W CUP(ホワイト)でした

ホワイトは、純粋にスポーティーでカッコイイですが




レッドはカッコイイ
しかも可愛くオシャレ~♪( ´▽`)

ミラーのトリコロールアクセントが相まって、リップグロスの様に輝くレッドのホイールがオシャレです



白&赤はやっぱりイイ( ̄▽ ̄)

これを更にサイドモールを青くラッピングしたら、更にトリコ度が高まりそうです(=゚ω゚)ノ





ん~、ホイール一つでさらにカングーの幅が広がります(^_^)




グッとスポーティーになったカングーで、近日 富士スピードウェイデビューの噂も・・・
どうやら、カングー数台で勝負の様ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ







これまでもカングーは沢山のカラーバリエーションが発売されてますが




コンフィチュールのブルー ボルガとルージュ パボ M

ホワイトやレッドが似合いそう!(^^)!




クルール




それぞれに合うカラーが見つかりそう





ペイザージュ

大好きなカングーをいろいろ妄想します


いいなぁカングーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2015/02/18 22:04:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記
2015年02月08日 イイね!

いつもながらの週末 (大好きなパン屋さん&Cube3と戯れる!?)

いつもながらの週末 (大好きなパン屋さん&Cube3と戯れる!?)年始からクルマイベントばかりで忙しい週末でしたが、こんな感じがいつもの私の週末(^_^;)な~んも無い週末ですが、、備忘録として残させていただきます(´・Д・)」








土曜の朝は前日に降った雨で汚れたルーテシアをいつもながら寝起き直後に洗車

朝7:00前 気温0℃~日が登り始めたので凍結は問題なし(^_^)/



『ふっふ〜ん ホイホ~イ あわぁ あわぁ~』♪( ´▽`)




『ビシャ~』



からの・・・



『ピカぁ~』ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

これで、本日も気持ちよく始まります!(^^)!



って言っても、ルーテシアはこの日より1年点検の為、ディーラーに預けます(^_^;)

『さらば ルーテシア(=゚ω゚)ノ』



んで代車にて、ちょいドライブ~♪♪( ´▽`)



先月のコレから、どうしても美味しいパンが食べたくて・・・
伊豆の国市の大好きなパン屋さん(((o(*゚▽゚*)o)))
ベケライ ダンケ”へ(^_^)/

以前もご紹介しましたが、自家製サワー種を使用したドイツパンに拘ったパン屋さんです
ドイツパンだけでは無く、香り豊かなバタールや、イギリスブレッド(ハード)が自家製粉ライ麦の香りが豊かで美味しいんです



拘りのパン屋さんです(^_^)



以前住んでいた街からは、20分ほどだったので、週2で通っていました・・・
しかしながら、今は片道90分程(>_<)なので・・・なかなか来れません



久しぶりに買えた大好きなパン




一番好きなのは“バタール”
バタールは11時30分頃に行けば焼き立て!(^^)!

口に入れた瞬間、鼻に抜ける小麦の香りがイイ~
大き目な気泡が香りが広がるんです♪( ´▽`)


あっと言う間に、パンだけで1本食べちゃいます









日曜は・・・

雨が降りそうなので代車でホールトマトを買いに24H営業のスーパーへ






帰り道の寄り道・・・

んで代車の『Cube3』

好きなんですよねBZ11 キューブ キュービック15E、ロングホイールベースの3列シート



ルノーなのに何故?って、本来の代車カングーが遠方のお客様から帰って来なかったから・・・

私には嬉しい誤算o(*゚▽゚*)o



このクルマ、クルマだけではおさまらないデザインが好きでして




眺めているだけで、たまらんです




特に、この後期型 グレードMまたはEに採用された異形ヘッドライト

緩く反ったグリルに
楕円に見えるライトの内側はポジション球とウィンカー、外側はヘッドライトなんです
コレが何となくレトロっぽさも出し、ほんのり330セドグロの様でもあり…



そして、この角度

グリル周りの面とボンネットの面が直接つながらず独立している・・・
この面構成がステキ



細かなディティールまでデザインされていて飽きません

現行Z12もすきですが、やはりZ11は永遠のデザインに思えます



そして、キッチリ立ち上がったAピラー

この室内パッケージも好きです

このピラー角度は、目線からフロントウィンドウまでの距離が長く、運転中の解放感がクセになります
自然と運転ストレスも低減・・・私のAピラー角度への拘りは、昔乗っていたPAOからです


このピラー角は、現行Z12でも受け継がれていますが、昨今の省燃費化&衝突安全性向上で他のクルマの多くは角度が小さくなっていってしまっていますぅ~守り続けてほしいぃ~



帰ってからは



トマトたっぷりのシチューを作り
ドイツパンで朝食兼ねての昼食を(^O^)




奥がイチジクとレーズン、手前がウォルナッツ(ノーサワー種)

サワー種はかなりマニアックでハードですので
まずは、口当たりの優しいパンからお試しアレ(^O^)




本日の“ゆず”



雨が降る今日は、陽が部屋に差し込まないのでエアコン前にずっといます

今日も相変わらず、カメラ目線・・・
もうちょっと自然体で撮りたいのですが、やはりポーズを決めちゃいます( ̄◇ ̄;)









さあぁ 部屋の掃除をしようっと
ダラダラなブログにお付き合い頂きありがとうございました<(_ _)>




Posted at 2015/02/08 17:23:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation