• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28mikanのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

夏らしさ… 涼を求めてお散歩へ

夏らしさ…    涼を求めてお散歩へ関東もようやく梅雨明けしましたね♬













金曜の夜…



この時期としては珍しく、富士山上空が晴れて空気が澄んでしました♬



そんな夜にしか観えない、自宅から観える夏の風物詩




(((o(*゚▽゚*)o)))キラキラ綺麗なんです♬

(目の前の電線が邪魔が(>_<))



富士山に登る登山者のヘッドライトの列

昨晩はしばらく眺めてしまいました(^-^)



富士登山も本格シーズン到来(^-^)皆さんお気をつけて…





んで、いつものお散歩日記



そんな金曜日の朝、陽射しが強め

富士山が観え気温も高かったので涼を求めて



毎度の富士山本宮浅間大社へ(=゚ω゚)ノ



まずは公園から




清らかな水が流れる神田川の横を歩いて♪




そして、湧玉池




ルンルンゆずさん




なめらかに音を立てず流れる湧水




この橋から池を眺めるだけでも、気持ちが澄んできます




池の奥“水神社”へ




蜩の鳴き声と、流れる水の音




湧水が湧き出るそばでは

周囲もひんやり



キラキラ輝く湧水




…( ̄◇ ̄;)




また、飲んじゃう




この日はいつもよりガーガ(カルガモ)ちゃんが多め




カワイイ(*゚▽゚*)




泳いでいる仔を見守る仔

パタパタ推進力の水カキが可愛いです♬



池の中央の島では




普段は見掛けることのない仔達




個性的なカラーリングの仔

涼しさを求めて引っ越ししてきたのかな?



気持ちよさそう




たくさんのガーガと合い、楽しんだ湧玉池をあとにして




神田川の水辺で遊び♬




ルンルン♬




楼門前で




鏡池




テヘッ




参道脇からテクテク♬




楽しめました♬(^-^)




1週間をさかのぼって



木曜日は曇り空だったので、郊外のグラウンドのある公園へ(=゚ω゚)ノ




こちらはリード付が決まり




そして、もう1つの別グランドではフリーオッケー




バビュ~ん





全開でした♬




火曜日の朝は富士山が観えたので




茶畑の周辺をお散歩♬




ルンルン♬





そして、岩本山公園へ(=゚ω゚)ノ




7月の終わりでも




綺麗な紫陽花が楽しめます♬(*゚▽゚*)




公園の頂上へ来ると

…ん?



展望台に昇りたいので、せがむんです



んで、展望台の上でご機嫌に♬




景色を楽しみ




周辺は百合の香りにつつまれ




ルンルン♬





帰りは、また…




ラテの手抜き洗車でブラシの動きを楽しんで帰りました♬




昨日、気が付いたらルーテシアRSの愛車プロフィールが

1000イイねになっていました



ありがとうございます<(_ _)>



そろそろ、ルーテシア オフ とか ツーリングとか 考えないとなぁ~



秋ごろに…
Posted at 2016/07/30 18:15:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ゆず散歩とゆずの出来事 | 日記
2016年07月28日 イイね!

初の耐久レース参加 後編 (アイドラーズ12耐 感動のゴールへ) そして日常へ

初の耐久レース参加 後編 (アイドラーズ12耐 感動のゴールへ) そして日常へ慌ただしかった前半の6時間、トラブルもあったGenki号は後半に突入~














これまでの模様は、コチラを(=゚ω゚)ノ

初の耐久レース参加 前編(緊張のアイドラーズ12時間耐久)

初の耐久レース参加 中編 (マシントラブル発生からの復帰)



次第に作業の間隔が解ってきた私は、今回初投入したサーキット用チャリでお出掛け(^-^)

この日は、真夏にしては気温も高くなく過ごしやすいお天気



でも、時より雲の間からの陽射しはやっぱり真夏モード(≧∇≦)

130 RコーナーからS字カーブへ向かい走るGenki号♬



野太い排気音で迫力の走り『アストンマーチン ヴァンテージ』




有りすぎる速度差、でもオーバーテイクが美しく




紳士的だった『ウラカン トロフィオ』(^-^)




がんばってサーキット最南端の『90度コーナー』の外側まで来ました♬

ここは、超下り坂でスピードの乗る『ダウンヒルストレート』終点から90度のコーナーを曲がるツインリンクもてぎの名所



オーバーテイクポイントでもあるので、ストレートエンドでは皆激しいブレーキング( ̄◇ ̄;)




Genki号も全開で下り、ブレーキング




そしてコーナーを抜け♪( ´▽`)




あらゆるジャンルのマシンが走るこのイベント

『プロボックス』も走っています♬



でも、容赦なくこんな感じで ごった返し状態(>_<)

KPスターレット、ロードスター、ポルシェ911、アストンマーチンっと、速度レンジも異なって ごちゃごちゃ



そして、90度コーナーの内側へ移動

ダウンヒルストレートの迫力の走りが間近に観れます



がんばれ!Genki号(^○^)/




エリーゼの刺さるようなブレーキングも迫力です




激渋のアリタリアカラーの『いすゞ ジェミニ』(*゚▽゚*)




そして、ロードスター乗りとしては

やはり、ロードスターの走りが気になってしまいます(^-^)



そろそろピットに帰らなくては( ̄◇ ̄;)

ロードコース外の連絡路はアップダウン激しくなかなかの運動量



ヘロヘロになってピットへ

15:20 122周 エンジンオイルのレベル確認を行い、補充



フロントタイヤの消耗状態も確認してピットアウト




ピット裏に戻ると、差し入れの冷えたデザートが(((o(*゚▽゚*)o)))

ま~やRさん、ありがとう♬



17:15 ピットに入れて、フロント2本のみタイヤを交換

サポートメンバー全開!!



そして、ピットアウト




Newタイヤ投入でラップタイムも回復




18:15 残り2時間を切ったところで、空は夕方の茜色に染まりつつ




コース上は『ライトオン』の指示が




ライトを点けて、快走のGenki号




見守るピット裏テント

残り2時間を切って、ゴールを意識して皆ドキドキです(≧∇≦)



空はマジックアワーを迎え




ピットレーンの照明が、各マシンを映えさせます




どのチームも無事ゴールしてほしい




別チームでも、同じピットの仲間たち




18:00 一時は111位まで後退したGenki号は59位まで回復




フィニッシュドライバーのchobinさんへ変わっても順位を上げ

残り30分で48位まで挽回



これまでの11時間55分と、あと5分が同じように感じ

モニターを見つめる目にも想いと力が



20:00のゴール目前、スタッフみんなでピットウォール際に




いよいよ20:00のフィニッシュ

無事Genki号はゴールを迎えることがでしきました



ピットレーンには共に戦った仲間たちが帰ってきます

どのチームへも大きな拍手が



そしてGenki号 chobinさんをみんなで迎え




『お疲れ様 chobinさん』




しばらくレースの余韻を楽しみ

『あの傷が…』と数時間前を振り返り



最終順位は44位、でも順位ではない 




大きな達成感を得て




『Genki Racing Project』の初耐久レースは終わったのでした




はい(=゚ω゚)ノ って事で気持ちを切り替えて

みんなでお片付け



私は帰路へ




途中仮眠を取ったり、寄り道しながら

4:30には帰宅



そして片づけと…



コチラへ




ルンルン♬ 久々登場 ゆずさん




前日一緒に行けなかったので

少し多めに歩き♬私は日常の朝に戻りました(^-^)







12時間耐久が終わった翌日…実はまだ終わらぬ耐久があった



『Genki Racing Project』のアイドラーズ12時間耐久



シュガリン君をはじめとする他メンバーの“スピンオフ”は



コチラ(=゚ω゚)ノ  『アイドラーズ12(+46)時間耐久






Posted at 2016/07/28 20:12:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月27日 イイね!

初の耐久レース参加 中編 (マシントラブル発生からの復帰)

初の耐久レース参加 中編 (マシントラブル発生からの復帰)第2スティントドライバー アダチ君で総合15位となり順調に周回を重ねていました♬














ピット裏のテントでは常にオフィシャルモニターと無線で情報収集




スタートして1時間以上経過しセーフティーカーの入る頻度も落ち着いてきたところで

私も、ちょっと安心して2コーナーに写真を撮りにいってました



すると『水温が高い…』無線で連絡が入り、緊急ピットイン




ピットに入れて確認すると

振り切った水温計にエンジンルームの異様な熱気、冷却水の熱せられた独特の甘い匂いと枯渇したリザーブタンク…冷却水の漏れが原因か (>_<)?



ラジエター下のアンダーカバーは濡れているが、原因となる場所が特定できない



クルマをピット裏パドックへ移動して対策を検討



そして万が一の為にシュガリン君が乗って来た同機プジョー106が第2パドックからピット裏パドックへ




エンジンルーム上部から、下回りを覗き込むだけでは原因が解らず、ラジエターを取り外すと

滲んでいるから漏れが解る程度…よ~く探してみると僅か数ミリのカーボン片がコアに突き刺さり微細な穴を…運悪くコース上に落ちていたダストを拾ったものと (>_<)



このまま漏れ箇所の前後コア部分だけを潰して簡易漏れ止めを行う案もありましたが、真夏のサーキットで残り10時間半を乗り切れるか (´・_・`)?



我々は、断腸の思いでシュガリンの106に手を付けるのでした




そして全メンバーで2台を分解し必要パーツをGenki号に移植




水温上昇による冷却経路損傷の確認をする為に、Genki号のエンジンオイルを確認し異常なし

Genki号にエア抜きをしながら冷却水を注入、エンジンを回しサーモスタットが開いて電動ファンが回るまで水温計と睨み合い     そのころ…愛車を眺めるシュガリン君(T_T)



約45分の全力補修で、Genki号復活です(=゚ω゚)ノ

パドック裏からピットレーンへ移動し



第3スティント ドライバーのchobinさんにGenki号を託して、コースに送り出したのでした

コースインした時には、ほぼ最後尾の111位!! でも不思議な充実感が



復活したGenki号は、その後も水温は安定し快走♬




んでもって、私は給油時間の計測員として勤め、別チームの給油時間のカウントを行うんです♬ Genki号のピット作業と、これが約1時間毎と結構忙しいんです

こうやって他のチームと交流し一体感を感じるのもこのイベントの魅力



作業の合間に、記録として写真も撮りバタバタな私



時々パドック裏に戻ると、今回ケータリングを担当してくださったCちゃんお手製のごちそうが♬ 皆の空腹と疲れを癒してくれます(^-^)♬

っと、ホットしていると



最終コーナーで立ち上がる砂煙

(@_@;)



まさかの…オフィシャルモニタに映される

(>_<)最終コーナーで撒かれたオイルに乗ってしまったようです (chobinさんノリノリです♬)



そのあと復帰も、数分後に3台絡んだ多重クラッシュにGenki号も参戦(>_<)



不幸中の幸い、ピットに戻れたGenki号

破損個所の確認と



真夏にフル装備で給油のふぐRSさん、おれんじメガネさん、zakiさん




そして、簡易でテープ補修のGenki号

ドライバーは再び よしともさんに変わり、第4スティントが開始されました



お昼近くになって、テントのモニターで状況を確認しつつも

さっぱり冷しゃぶうどんを美味しく食べるメンバー達



そのころ…1時間コースを走ってきて汗だくのまま

ゴロゴロゴロ…♬ はじめてのおつかい chobinさん



サーキット内の給油所にガソリンを買いに行きます♬

100以上のチームが走るレース、給油所は常に行列のできる人気店



ようやくお目当てのガソリンを手に入れ

首から掛けたお財布からお金を出してお支払い



いろいろあって、お疲れのシュガリン君

早朝(深夜)入りのメンバーは疲れもピークのお昼過ぎ



淡々とルーティンのピットを繰り返し




ようやく14:00、半分の6時間が経過したのでした




ん~(>_<)、前後編の2部構成で終わらそうと思った今回のブログ



完全にミス配分です



なので、今回は『中編』として…



続きは『後編』で(^O^)/


Posted at 2016/07/27 20:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

初の耐久レース参加 前編(緊張のアイドラーズ12時間耐久)

初の耐久レース参加 前編(緊張のアイドラーズ12時間耐久)7/24(日) アイドラーズが主催する12時間耐久レースに参戦する『Genki carol racing』のスタッフとして参加するために、当日は朝2時に自宅を出発する予定でしたが・・・









結局、全く寝れなかったので23日の22時に自宅を出発



東名高速の秦野IC・厚木IC間が工事で通行止め…と言う運の悪さの為、途中下道を使い

自転車が詰めると言う事で、ラテで移動に(>_<)



って事で、途中仮眠をとりながら『ツインリンクもてぎ』に到着

夜が明けたばかりのコースは鳥の鳴き声が響くほどの静けさが



それとは対照的に

各チームのピットは慌ただしく



このアイドラーズ12耐の凄いのは、あらゆるジャンルのマシン100台以上が一斉にコースを走るという(>_<)

なので、ランボルギーニ ウラカン トロフィオやポルシェ911 GT3RSなど…



今回は『Genki carol racing』、Genki Racing Projectとして初戦




ワクワク♬でもありますが、ドキドキ♬でもあります




そして『Go & Fun』のステッカーも届き、ハリハリ




っと、言う事で、コチラのエナジードリンクを飲んでGenkiにGo&Funであります♬




7:00前に、オフィシャルの車検を受けるドライバー アダチ君




そして見守る監督タカハラさん サポートzakiさん ドライバーchobinさん ドライバーよしともさん サポートおれんじメガネさん




そんなマシンを偵察に来た、今回はチーム耐久倶楽部Ritardandoで参戦 るのるのさん




7:30を過ぎると、次々に各チームのマシンはグリッドへ移動

ピットに静けさが戻るわずかな時間



この静けさが緊張感をアップ(>_<)



そして、くじ引きで決められたスターティンググリッドへマシンを移動

ほぼ最後尾の92番まで押して動す…サポート ふぐRSさん



スタート前に最後のチェック




っと、記念撮影♬

スターティングドライバーは よしともさん



そして8:00スタート!!

スタート時は、コース脇は立ち入り禁止なので直後の画で



そして、順調に設定タイムで周回を重ね

快走♬



今回、チームのメディア担当として大きなカメラをもってコースを走り回るシュガリン君

このあと、彼が乗ってきた自身のプジョー106が大活躍するとは( ̄▽ ̄)



8:14過ぎコース上にオイルが有るということで、セーフティーカーがコースIN



8:30にオイル処理が完了しセーフティーカーがOUT



っと思ったら、今度は2コーナーでパーツが散乱(>_<)またセイフティーカーが

こんな感じで、あちこちコース上でトラブルが発生しながら進行するのが耐久のようで、初めての経験でややビビる私



散乱したパーツをコースオフィシャルが回収




スタート後1時間経過、ピットレーンは各チームもピットタイミングが重なり大混雑、乱列する車両を縫うようにチェンジしたドライバー アダチ君がピットアウト




9:20すぎには、総合15位に

しかし…このあと耐久レースの洗礼を受けることに(>_<)



まだレースは始まったばかりですが、このままでは長すぎるのでこの辺りで前編と言う事で(^O^)/



当日参加した皆様、お疲れ様でした♬(^-^)

Posted at 2016/07/26 18:01:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月23日 イイね!

Newトゥインゴに会いに (今朝のゆず散歩)

Newトゥインゴに会いに (今朝のゆず散歩)さてさて、本日はNewトゥインゴのキャラバンの日、発売前のトゥインゴに触れられる貴重な日でもあります














っと言っても、朝はコチラ(=゚ω゚)ノ




バビュ~ん!!と朝から元気なゆずさん






今朝は芝が濡れていなかったので、雁堤(かりがねづつみ)公園へ

ここは江戸時代に建造された富士川左岸にある大規模な堤防なんです



今では一部が公園となって、そのほぼ全面芝生で整地されているんです♬



なので、ルンルン♬





今朝は涼しくサラッとしていたので




気持ちよく走れました



満足したかな?




んで、もう少し雁堤を北上し




雁堤が富士川と接するところまで




ここは北側には新東名の新富士川橋が





そして南側には東名高速の富士川橋が観えます




んで川岸まで




埋められた石の隙間がゆずさんサイズ

ゆずさん、迷路のように楽しそうに歩いていました♬



脇には可愛いお花も(^-^)♬




帰る途中、新しい橋の橋脚

ここに新しい橋が架かるんですね



帰ってからはラテの手抜き機械洗車と、ルーテシアを手洗い

2週間乗ってなくても、とりあえず洗車です



んで10時前にマイディーラーへ(=゚ω゚)ノ




ルージュフラムのNewトィンゴ インテンス




私がNewトィンゴに触れるのは、今年の1月以来

その際は、オートサロンの会場でしたが



実際にこうやって外で眺めると、日本の道路事情にはベストマッチと言えるほどのサイズ♬




RRらしい、ハッチスタイル♬




カワイイ♬




でも、下回りはルーテシアRSよりフラットに整流効果を狙っていたり





そんなところがルノーらしい




今回の展示車はルージュフラムのボディーカラーにルージュインテリアの組み合わせ

インテンスの装備である革巻きステアリングの質感やルージュカラーの質感はなかなか


他はそれなりにベーシックカーらしいのですが、押さえるところは押さえている感じ


ブラック樹脂のシボとクロームパーツの配置によってうまく演出(オプションのスマホクレードル)



残念なのは、センターコンソールボックスを使用するとセンターのドリンクホルダーが使えないところ

でもフロントドアポケットにもドリンクホルダーはありますけどね



今回は細かな部分で日本仕様に

燃費計もフランス車でおなじみのL/100㎞表示ではなく、日本で一般的な㎞/Lに



十分な広さのリアシート




センターコンソールの後端は日本仕様のショートタイプに

これは、シート左右へ移動の多い日本の使い方に合わせて



ってドイツ車辺りじゃ当たり前なのですが、こんなところも日本に合わせなかったのが、これまでのフランス車

かわいいフロアマット



フロントのメンテナンスハッチへのアクセス

グリル部分左右のカバーを外して、左右キーでロックを解除



メンテナンスハッチをまえにズラすと

バッテリー・クーラントタンク・ウオッシャータンク・ブレーキフルードサーバーへアクセス



試乗に関しては、まだ受け付けていないので…詳細はお会いした方に

アイドリングストップの再始動が、アクセルの応答で再始動のみ…この辺りはハンドルを少し動かして再始動とかしてくれると、交差点発進のタイムラグが意図的に消すことができていいんですがねぇ



あと、気になったのはセンターのエアコン吹き出し口

朝10時でもなかなかの陽射し、上部にあるセンター吹き出し口…真正面と下方に向きを合わせられないのです(>_<)助手席と運転席の間に無風の空間がポッカリ…これは、暑い季節気になり方もいるのでは?



さてさて、今回触れることでNewトィンゴの魅力を感じる事ができました



いい意味で、古きフランス車の雰囲気も持っており



狭い日本の道路事情にもピッタリ、しかも中間トルクがモリモリなのでワインディングをマッタリ走るのも気もし良さそうです



早く、キャンバストップ仕様に乗ってみたいなぁ~っと



んで、連れて帰ってきました『カングルミ』




やばいっす、超可愛いです♬




では、明日は早い2時前起きなのでおやすみなさい



※ブログのコメント返信遅れて申し訳ございません
Posted at 2016/07/23 20:12:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
17 18 192021 22 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation